「JR北海道」のニュース (576件)
-
北海道の鉄道「重要です!」数値化めざし分析開始へ 乗客数だけでない"貨物や防災"価値も調査
きっぷの売上以外の「鉄道価値」をあらためて調査分析します。鉄道の価値を数字化JR北海道の気動車(画像:写真AC)。北海道は2023年3月14日(火)、道内の鉄道ネットワークに関する分析を行っていくとし...
-
四国・瀬戸内エリアでの運行を発表した「ザ・ロイヤルエクスプレス」ってどんな列車?
■2024年1月〜3月に運行東急電鉄は、伊豆の豪華観光列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」を、四国・瀬戸内エリアで運行すると発表しました。このプロジェクトは、四国・瀬戸内エリアの観光振興・地域活性化に向け...
-
普通列車の「新函館北斗駅スルー」なぜ? 不思議な「藤城線」経由 貴重な10本中3本も
ローカル線として本数の少ない函館~長万部方面の普通列車ですが、そのなかの3本が、新幹線に接続する新函館北斗駅を通過するダイヤです。なぜこうなったのでしょうか。なぜ新幹線接続駅を飛ばすのか函館を出発して...
-
常識覆す「超ロング新幹線車両基地」札幌に誕生へ 型破りな「全カバー・全高架」車庫の全貌とは
鉄道・運輸機構が札幌市に計画している北海道新幹線の車両基地の概要が明らかになりました。この車両基地にはどのような特徴があるのでしょうか。鉄道・運輸機構に「気になる点」を聞きました。札幌の中心地に型破り...
-
「北海道&東日本パス」今年も春・夏・冬に発売 料金は据え置き オプション券も
春季は2月20日から販売。「北海道&東日本パス」のイメージ。JR北海道とJR東日本は2023年2月17日(金)、企画乗車券「北海道&東日本パス」を今年も発売すると発表しました。値段は大人が1万1330...
-
引退のキハ183系が「全中間車ハイデッカー」特別編成に 函館駅へ「最後のお別れ」
クラブツーリズムの貸切列車として運行されます。キハ183系札幌~函館間でラストランクラブツーリズムは14日、JR北海道の国鉄型気動車「キハ183系」について、4月の最終運転を直前に控えた7日・8日に、...
-
留萌本線に並行する“高速バス”羽幌~旭川に新設 一部廃止後の交通体系まとまる
地域と広域、どっちの足も確保されます。留萌本線の廃止を見据えてJR北海道は2023年2月17日、留萌本線石狩沼田~留萌間のバス転換後を想定した新しい交通体系について発表しました。沿岸バスの特急はぼろ号...
-
新駅の建設費「当初の4割増になります」 日ハムボールパーク新駅めぐり波紋 “請願駅”の費用は誰が負担?
北海道北広島市に開業する「北海道ボールパークFビレッジ」、その隣接地に数年後の開業予定でJRの新駅が建設されています。しかし、その建設費が予定よりも4割高くなったことで同市が揺れています。請願駅という...
-
なぜJR北海道は「雪に弱く」なった?毎年、除雪の遅れで運休を繰り返す理由とは
2022年の年末から23年の年始にかけ、北海道は大雪に見舞われた。札幌管区気象台によると、空知地方・岩見沢(いわみざわ)市では、23年1月5日現在の積雪量が118cmに達したといい、JR北海道は1月4...
-
「奈良に行かない奈良線」どころじゃない “看板と大きく違う路線名”が増えていく
一般的に鉄道の路線名は、起終点駅の頭文字や経由地をとって名付けられますが、各地には「路線名と経由地が合致しない」例がいくつか存在します。そして今後もそのような事例が増えていきそうです。JR横浜線も横浜...
-
今春、賃上げする企業が多い?...東洋経済「給料」、ダイヤモンド「クスリ&治療」、エコノミスト「再始動する鉄道」を特集
「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
「貨物新幹線」実現か?2030年には判断される本州と北海道を結ぶ物流の課題
■JR貨物がJR東日本・JR北海道への働きかけ始動●東北・北海道新幹線での運行を検討2月4日付けの日本経済新聞によると、JR貨物は貨物新幹線の導入について2030年を目処に判断する方針だと報じています...
-
50年で速くなったJR特急列車ランキング 逆に遅くなった列車も多数 ナゼ?
JR在来線の特急列車がこの50年間、表定速度においてどのくらいスピードアップしたのかを速い順に列挙。すると地域での差が見えてきました。ただ、車両性能の向上や路線の改良などで一概に速くなったかといえば、...
-
最後の花道か キハ183系、道内各地でラストラン かつて担った特急「北斗」などで
思い出の地を、再び!旅行会社のツアーも実施特急形キハ183系気動車(画像:JR北海道)。JR北海道の特急形キハ183系気動車は、2023年3月のダイヤ改正をもって定期運行を終了します。このたび同社は「...
-
新幹線見物のメッカ大宮駅ホームに「JR公式の見学エリア」ができたワケ 「新幹線早見表」が神!
あの「レア車両」がいつ来るか一目でわかります。「持て余し気味」な15・16番線ホームに新活用策さいたま市のJR大宮駅新幹線ホームに、昨年10月末から「新幹線見学エリア」が開設されています。大宮駅新幹線...
-
日本最北端へ! 北海道クルーズ列車「THE ROYAL EXPRESS」初の道北プラン登場
3ルート計9便が運行予定です。富良野にも立ち寄り北海道のクルーズトレイン「THEROYALEXPRESS」(画像:写真AC)。東急とJR北海道は2023年1月25日(水)、クルーズ列車「THEROYA...
-
新幹線オフィス車両 全席指定の「TRAIN DESK」として本格導入 一般席と区別 3月から東北・上越など
全列車で、事前に当該号車の指定席券を購入することとなります。3月20日からリニューアル東北新幹線のE5系電車(画像:JR東日本)。JR東日本・JR北海道・JR西日本は2023年1月24日(火)、東北・...
-
タンチョウヅルも見られる!「SL冬の湿原号」2023年の運行開始!道東ドライブ途中にSL乗車もいけます
■釧路湿原に沿って走るSL列車釧路駅で出発を待つ「SL冬の湿原号」JR北海道が毎年冬に運行している「SL冬の湿原号」が、今年も走ります。「SL冬の湿原号」は釧路~標茶間を走るSL列車で、2000年から...
-
限定復活!「HOKKAIDO LOVE!パス」2月発売 特急6日間乗り放題1万2000円
「青春18きっぷ」と違い、特急列車にも乗車可能です。1日あたり2000円で特急も乗り放題北海道の特急列車(画像:写真AC)。JR北海道は2023年1月13日(金)、特急含む道内のJR全線が6日間乗り放...
-
伊豆行き列車を北海道へ「ロイヤルエクスプレス」4年目 前代未聞の企画は「東急だからこそ」実現!?
東急が北海道で運行する豪華列車「THEROYALEXPRESS~HOKKAIDOCRUISETRAIN~」。2023年は道北にも向かいます。企画者も「非常識」というこのツアーもすでに[ls]いつかは「...
-
“座席鉄”が選ぶ「JR特急で最も快適な普通車」とは グリーン座席なら新幹線並み!
JR特急列車は乗車の際に特急券が別途必要な有料列車です。有料の価値はスピードだけでなく快適な設備の使用料金でもあります。では、日常的な都市間輸送の昼行特急で最も快適な車両は何か、“座席鉄”の視点で解説...
-
鉄道雑誌が運行情報の提供を終了する「甲種輸送列車」ってなに?
■物珍しい「ネタ列車」の貴重な情報はどうなるのか●機関車が電車を運ぶ甲種輸送列車書店にはたくさんの鉄道雑誌が売られています。一部の雑誌には、甲種輸送列車の運転情報が掲載されていて好評だったのですが、残...
-
JR室蘭本線の新型737系、5月20日から運行 現行のキハ143形は順次見納めに
一部のH100形も置き換え予定。JR北海道初の「通勤形ワンマン電車」新型車両737系電車(画像:JR北海道)。JR北海道は翌2023年5月20日(土)から、室蘭本線に新型車両737系電車を導入します。...
-
鉄道「雪で計画運休」相次ぐ 「積雪少なくとも」1年前の教訓
ドカ雪だからというだけではないようです。昼間運休の上越線夜運休の札幌圏2023年1月12日(木)は、JR上越線の豪雪区間にあたる水上~六日町間で、10時頃から16時頃まで運転見合わせが予定されています...
-
JR函館本線、運転見合わせ続く 除雪機との衝突事故で 特急「ライラック」は損傷激しく
線路内に侵入した経緯を調査中とのこと。けが人なし特急列車と衝突した除雪用ホイールローダー(画像:JR北海道)。JR北海道は2022年12月15日(木)午後、北海道砂川市の函館本線豊沼駅で早朝に発生した...
-
寝台特急「トワイライトエクスプレス」のHMが競売へ 過去には「北斗星」で200万円超えも
ほかDD51形の車号板なども出品されます!オンラインサイト「北の特急便」にて寝台特急「トワイライトエクスプレス」。JR北海道およびJR北海道フレッシュキヨスクが2022年12月16日(金)正午から20...
-
鉄道車両の「新成人」5選 今を築いたデフレ世代? 黄色くなった元・山手線も
新成人が生まれた頃に登場した鉄道車両、いわば鉄道版「新成人」には、何があるのでしょうか。登場して20年となる鉄道車両5形式をピックアップしました。2002年度に登場した車両は?1月9日(月)は「成人の...
-
ラストチャンス!?「留萌本線」青春18きっぷで効率的に乗るコツ あるぞ「特急ワープ」「バスワープ」
部分廃止が2023年3月末に迫った、JR北海道の留萌本線。「青春18きっぷ」を利用して普通列車だけで訪問する場合、どんなプランを組めばいいのでしょうか。まもなく部分廃止の留萌本線いよいよ部分廃止が20...
-
JR北広島駅が改良「北海道ボールパーク」開業で混雑解消に「ずらし停車」へ
新たな「球場最寄り駅」として利用客が激増することになります。混雑解消へ応急措置JR北海道は2022年12月14日(水)、千歳線の北広島駅について、近隣に新球場と「北海道ボールパークFビレッジ」が開業す...
-
「ありがとう留萌本線 記念入場券」発売 3月の廃線を前に往時を懐かしめるデザイン
販売数は3000セットです。留萌駅でのみ販売JR留萌本線の増毛駅。2016年12月に廃止された(2016年10月、乗りものニュース編集部撮影)。JR北海道旭川支社が2022年12月21日(水)から、「...