「JR北海道」のニュース (567件)
-
運賃より安いだと!? 全道の特急60%引きで「札幌‐函館3000円台」など JR北海道
「特急トクだ値スペシャル21」を設定。「えきねっと」限定北海道の特急列車イメージ(画像:写真AC)。JR北海道が2024年5月11日(土)から31日(金)まで、全道の特急列車が60%割引となるチケット...
-
うぉぉぉ! バスなのに線路も走れるだと!? 徳島県で実用化された「DMV」が「少年の夢」感アリアリで胸熱すぎる
この記事をまとめると■DMV(デュアル・モード・ビークル)について解説■鉄道の線路と自動車道路を走ることができる乗り物だ■阿佐海岸鉄道が世界初の営業運行を開始した1962年に国鉄が着手したのがDMVの...
-
JR北海道の廃線が加速か? 「次の3年間が最後の機会」 国も確実な成果を求める
4/1、根室本線の富良野~新得が廃止されます。3年間で1092億円の財政支援もJR留萌本線の列車。廃線前、箸別~増毛間にて(2016年10月、大藤碩哉撮影)。2024年4月1日(月)、JR根室本線の富...
-
在来線「日本一長い駅間」ってどこ? ダイヤ改正で進む駅廃止 増える“異様に長い駅間”
JR北海道で新たに5駅が廃止されます。そのうち2駅が同路線で連続する駅です。北海道で増える「異様に長い駅間距離」、そして「日本一長い駅間」に変化はあるのでしょうか。列車によっては所要時間はあまり変わら...
-
新幹線の函館駅乗り入れ「技術的に可能」 調査の結果が明らかに「東京から3両編成で在来線直通」案も
新幹線の「函館駅乗り入れ」に関する調査をめぐり、函館市が調査報告書を公表。在来線への乗り入れは「技術的に可能」とされています。果たしてどのような方法で直通が実現されるのか、複数の案が示されています。整...
-
「富良野‐新得」どう移動する? 根室本線廃止でバス激変! カギは「道の駅」
バスの路線新設や増便が計画されています。道の駅「南ふらの」が交通結節点にJR北海道は2024年2月22日、根室本線・富良野~新得間のバス転換後の新しい交通体系を発表しました。映画『鉄道員(ぽっぽや)』...
-
まるで北海道!? JR九州がキハ40系を「国鉄カラー」に 日豊本線や吉都線などで運行へ
プレスリリース画像の提供者は「JR北海道」だそう。キハ40系の登場時は「首都圏色」JR九州のキハ40系気動車(画像:写真AC)。JR九州は2024年3月18日(月)から、同社のキハ40系気動車1編成(...
-
「自由席」特急から激減!? 廃線前に増便も 16日にJR全国ダイヤ改正! 在来線どう変わる?
2024年3月16日ダイヤ改正のうち、在来線に関する主な事柄をまとめました。全車指定席の在来線特急が増加2024年3月16日、JRグループが全国規模のダイヤ改正を実施します。最大の目玉は北陸新幹線の敦...
-
JRもついに踏み出した「飛行機みたいなチケットの買い方」は画期的か?中途半端か? “価格変動制”活かさなければ未来はない!
JRの一部新幹線や特急で、新しい割引が始まります。需要に応じて価格が変動し、同じ日に買ったとしても値段が異なる場合があるというもの、飛行機や高速バスの手法がようやく取り入れられましたが、まだまだ発展の...
-
JR特急のチケットが「飛行機みたいな買い方」に? ネット割引の「変動型」本格導入 最大で“半額以下”も JR北海道
同じ日に予約しても「あれ、値段違う…」。ネット主体で「おトクなきっぷ」リニューアルJR北海道は2024年1月23日、今春3月16日のダイヤ改正とともに実施する「おトクなきっぷ」のリニューアルについて詳...
-
時刻表に軒並み「×」 大雪でJR北海道も混乱 「車両不足」「施設点検すら難しい」 それでも運行は維持
小樽に取り残された車両が……。「全面運休は回避する」どうしても難しいところが2024年1月25日現在、北海道で大雪が続いていることから、JR北海道の列車も多方面で運休や運転見合わせが発生しています。函...
-
ついにキタ! 青函トンネル内「+100km/h」運行 GWに限り北海道新幹線
所要時間は5分短縮です。現行は160km/hに制限青函トンネルを走り抜ける北海道新幹線(画像:photolibrary)。JR北海道は2024年のゴールデンウィーク期間、青函トンネル(約54km)内で...
-
「札幌駅前の巨大再開発計画」が大きく前進!地下鉄の駅改修工事と一体的に実施 いつできる?
北海道新幹線の札幌延伸を見すえて再開発が進んでいます。地下鉄さっぽろ駅の改修工事と一体的に実施JR札幌駅前で計画されている巨大再開発計画が実現に向けて大きく前進しました。平和不動産は2024年1月29...
-
「スーパー」特急、久々の新登場! 実は明確だった、列車名に「スーパー」つける意味
2024年3月のダイヤ改正で登場する「スーパーつがる」は、久々の「スーパー」を冠した特急列車です。国鉄の分割・民営化当初は多数設定されていた「スーパー」な列車。どのような変遷をたどったのでしょうか。ま...
-
「JR北海道っぽい」? 九州に“薄緑色の”気動車が登場 1月から3か月間運行へ
ナビゲーターは鉄道系YouTuber西園寺氏です。初日はツアー列車も運行JR日田彦山線のキハ40系気動車(画像:写真AC)。JR九州は2024年1月27日(土)から、日田彦山線を走行するキハ147形気...
-
大雪 関東でも「高速道+国道ダブル通行止め」発生 札幌近郊は猛吹雪で寸断
札幌は大雪警報です。関東でも通行止めに2024年1月16日11時現在、寒波の影響による高速道路で通行止めが発生しています。主な通行止め区間は以下の通り。道央道の通行止め区間、大谷地IC付近。並行する国...
-
ついにやったか…! JR北海道に"ゴールデンなカムイ"爆誕へ 映画とコラボで「ド派手すぎる特急車両」とは
12月中旬から運行予定。スタンプは全道に9駅設置特急「カムイ」に使われる789系電車(画像:写真AC)。JR北海道は2023年12月15日(金)から2024年3月15日(金)まで、実写映画『ゴールデン...
-
札幌圏の通勤電車に「新車を大量投入」へ! JR北海道の“名物設備”を持つ車両が消える? 計画を聞いた
JR北海道は、1988年に登場した721系の置き換えに本格着手します。現在明らかになっているだけでも、100両以上の新車が投入されるようです。1988年に登場した721系の置き換えに本格着手へJR北海...
-
「これ、ブルートレインだぞ…」 元日本の国鉄車両がとんでもない所を走るタイの特別列車に乗った 往復6時間、驚き連続!
タイでは日本から渡った鉄道車両が多数走っています。なかでも、珍しいところを走り現地でも人気の特別列車が存在。日本では考えられないことばかりなツアーを盛り立ててくれる列車には、かつての「ブルートレイン」...
-
新型車両が勢力拡大!国鉄型気動車が終焉へ 北海道の石北線と釧網線
絶景の釧網線にも新型車両。石北線と釧網線に電気式気動車を投入へJR北海道は2023年12月15日(金)、2024年3月ダイヤ改正の概要を発表。石北線と釧網線の快速・普通列車を、全てH100形電気式気動...
-
どんどん減る北海道の駅 今度は「5駅廃止します」ダイヤ改正で「利用の少ない駅」さらに消滅
「朝礼台みたいなホーム」もさらに姿を消します。利用者僅少で石勝線の滝ノ上駅(画像:写真AC)。JR北海道は2023年12月15日(金)、2024年3月ダイヤ改正の概要を発表。そのなかで、利用の少ない5...
-
"最後の見送り"増便へ 廃止秒読み「根室本線 富良野~東鹿越」ラスト16日間だけ!
日中に1往復増便です。日中に1往復増便根室本線を走る気動車(乗りものニュース編集部撮影)。JR北海道は2023年12月15日(金)、2024年3月ダイヤ改正の概要を発表。そのなかで、2024年3月末を...
-
豪華寝台特急の魂!「北斗星で使われたヘッドマーク売ります」過去最高の入札額は?
気づけば運行終了からだいぶ経ちましたね。「北斗星」を牽引したDD51形機関車の番号板もJR北海道とJR北海道フレッシュキオスクは2023年12月8日(金)、上野~札幌間で運転していた寝台特急「北斗星」...
-
新幹線「はやて」久々に東京へ 最速「はやぶさ」並みの停車駅 空港事故受け臨時便
現行は盛岡以北の列車ですが…。2019年3月以来北海道新幹線のH5系電車(画像:写真AC)。2024年1月2日(火)に発生した羽田空港での航空機事故を受け、各地からの空の便に影響が出ています。そのよう...
-
雪の季節がやって来る JR北海道、強馬力&デカい除雪機を導入 でも最後は人力
被害を最小限にするための計画運休も大事なのです。冬季の安全対策に約60億円雪に埋まった線路(画像:JR北海道)。今年も雪の季節が到来です。JR北海道では昨年の大規模輸送障害の教訓を踏まえ、様々な対策に...
-
異形の新車両に「まさかの会社移籍」も!? 「色々ありすぎた」鉄道の"新車ニュース"で一年を振り返る
2023年は、例年に負けず劣らず「新しい鉄道車両」の話題にも事欠かない一年でした。駅の話題だけでも豊富だった2023年2023年もまもなく終わりを迎えます。コロナ禍も明け、立て続けの新線開業や、新路線...
-
え、往復割引きっぷ廃止!? 特急「北斗」「すずらん」オプション券まで… JR北海道
代わりに「えきねっと」限定の割引きっぷへ統一。Sきっぷ区間には「トクだ値」設定789系電車1000番台(画像:JR北海道)。JR北海道は2024年春から、特急「北斗」や「おおぞら」などで全車指定席化を...
-
JR北海道「快速エアポート増やします」毎時1本は「特別快速」に 区間快速も登場
運行形態がかなり変わる!千歳線の運行形態を大幅に変更JR北海道は2023年11月15日(水)、2024年春から札幌駅と新千歳空港駅を結ぶ快速「エアポート」を増発し、停車駅を拡大すると発表しました。イン...
-
「不公平感を軽減します」JR北海道「北斗」「おおぞら」など全車指定席に 24年春から
「カムイ」と「ライラック」には自由席が2両残されます。車内改札は省略キハ281系気動車(画像:写真AC)。JR北海道は2024年春から、一部の特急列車を「全車指定席化」します。対象列車と区間は以下の通...
-
ロイズ、北海道札幌市で開催の「鉄道文化博覧会」に出店 12月16日・17日 数量限定でロイズタウン駅関連商品を販売
北海道のチョコレートメーカー「ロイズコンフェクト」は、2023年12月16日、17日にさっぽろ創世スクエア内・札幌文化芸術交流センターSCARTS(スカーツ)で開催される鉄道文化博覧会に出店すると発表...