「JR北海道」のニュース (576件)
-
全面移転も?JR北海道の「由緒ある車両工場」大規模リニューアルを検討へ 跡地の再開発も視野に
かつては車両も製造していました。JR北海道が苗穂工場のリニューアルを検討へJR北海道は2024年4月1日、「グループ中期経営計画2026」と、それ以降を見据えた事業構想を発表。札幌市中心部の同社敷地を...
-
「おもちゃのハローマック」まさかの模型化! “お城屋根”は新規金型で再現 東京靴流通センター版も発売
TOMIXが、「おもちゃのハローマック」「東京靴流通センター」の模型を発売します。「マックライオン」も再現トミーテックは2024年5月8日、鉄道模型ブランド「TOMIX」の新製品として「おもちゃのハロ...
-
「さいはての絶景ローカル線」に特急車両が入線へ! 空×陸のコラボで客室乗務員がアナウンスも
沿線には「日本最東端の駅」も。周遊列車「HOKKAIDOLOVE!ひとめぐり号」を運行北海道の釧路と根室を結び、「最果てのローカル線」として知られるJR花咲線(根室本線)に、珍しい列車が走ります。JA...
-
JR北海道に「超高速特急」誕生?札幌~旭川の所要時間が大幅短縮!夢の構想が明らかに
驚きの構想が発表されました。札幌~旭川間の高速化を検討へJR北海道は2024年4月1日、「グループ中期経営計画2026」と、それ以降を見据えた事業構想を発表。北海道新幹線の札幌延伸後に、在来線の札幌~...
-
JR北海道に「魔改造クルーズトレイン」登場へ 驚きの変わりっぷり!もとは普通列車用の気動車
北海道にも水戸岡デザインの車両が!普通列車用の気動車を観光列車に改造JR北海道は2024年4月1日、「グループ中期経営計画2026」と、それ以降を見据えた事業構想を発表。その中に、普通列車として使用さ...
-
新幹線で「爆速」360km/h運転目指す!青函トンネル高速化で「貨物新幹線」案も JR北海道が明らかに
日本の新幹線が世界トップクラスの速度に?青函区間を高速化する「貨物新幹線」のイメージも公開JR北海道は2024年4月1日、北海道新幹線で最高速度360km/h運転を目指す構想を明らかにしました。青函ト...
-
「日本最北のローカル線」で異色の“急行”が運転へ 驚きの「ごちゃ混ぜ編成」に変更 JR北海道
途中駅で「おもてなし」も。観光列車「花たびそうや」号の編成を変更JR北海道は2024年3月28日、宗谷本線の旭川~稚内間で観光列車の急行「花たびそうや」を運転すると発表しました。運転日は5月11日(土...
-
新千歳空港への鉄道アクセスが劇的改善? 高速化だけじゃない「スルー化」構想、どんな計画なのか
JR北海道が、空港アクセス輸送の抜本的な強化を検討します。列車の高速化だけでなく、かつて浮上した「スルー化」も再び言及されました。果たして実現するのでしょうか。札幌~新千歳空港間の高速化を目指すJR北...
-
「KIOSK」なんと読む? 実は2つある呼び方 地域で差があるって!?
JR駅の構内で見る売店といえば、ひと昔前までは「KIOSK」が定番でした。しかしこの売店の呼び名、正確には「キヨスク」「キオスク」どちらなのでしょうか。厳密にしなければどっちでも正しい?JR駅の構内で...
-
運賃より安いだと!? 全道の特急60%引きで「札幌‐函館3000円台」など JR北海道
「特急トクだ値スペシャル21」を設定。「えきねっと」限定北海道の特急列車イメージ(画像:写真AC)。JR北海道が2024年5月11日(土)から31日(金)まで、全道の特急列車が60%割引となるチケット...
-
うぉぉぉ! バスなのに線路も走れるだと!? 徳島県で実用化された「DMV」が「少年の夢」感アリアリで胸熱すぎる
この記事をまとめると■DMV(デュアル・モード・ビークル)について解説■鉄道の線路と自動車道路を走ることができる乗り物だ■阿佐海岸鉄道が世界初の営業運行を開始した1962年に国鉄が着手したのがDMVの...
-
JR北海道の廃線が加速か? 「次の3年間が最後の機会」 国も確実な成果を求める
4/1、根室本線の富良野~新得が廃止されます。3年間で1092億円の財政支援もJR留萌本線の列車。廃線前、箸別~増毛間にて(2016年10月、大藤碩哉撮影)。2024年4月1日(月)、JR根室本線の富...
-
在来線「日本一長い駅間」ってどこ? ダイヤ改正で進む駅廃止 増える“異様に長い駅間”
JR北海道で新たに5駅が廃止されます。そのうち2駅が同路線で連続する駅です。北海道で増える「異様に長い駅間距離」、そして「日本一長い駅間」に変化はあるのでしょうか。列車によっては所要時間はあまり変わら...
-
新幹線の函館駅乗り入れ「技術的に可能」 調査の結果が明らかに「東京から3両編成で在来線直通」案も
新幹線の「函館駅乗り入れ」に関する調査をめぐり、函館市が調査報告書を公表。在来線への乗り入れは「技術的に可能」とされています。果たしてどのような方法で直通が実現されるのか、複数の案が示されています。整...
-
「富良野‐新得」どう移動する? 根室本線廃止でバス激変! カギは「道の駅」
バスの路線新設や増便が計画されています。道の駅「南ふらの」が交通結節点にJR北海道は2024年2月22日、根室本線・富良野~新得間のバス転換後の新しい交通体系を発表しました。映画『鉄道員(ぽっぽや)』...
-
まるで北海道!? JR九州がキハ40系を「国鉄カラー」に 日豊本線や吉都線などで運行へ
プレスリリース画像の提供者は「JR北海道」だそう。キハ40系の登場時は「首都圏色」JR九州のキハ40系気動車(画像:写真AC)。JR九州は2024年3月18日(月)から、同社のキハ40系気動車1編成(...
-
「自由席」特急から激減!? 廃線前に増便も 16日にJR全国ダイヤ改正! 在来線どう変わる?
2024年3月16日ダイヤ改正のうち、在来線に関する主な事柄をまとめました。全車指定席の在来線特急が増加2024年3月16日、JRグループが全国規模のダイヤ改正を実施します。最大の目玉は北陸新幹線の敦...
-
JRもついに踏み出した「飛行機みたいなチケットの買い方」は画期的か?中途半端か? “価格変動制”活かさなければ未来はない!
JRの一部新幹線や特急で、新しい割引が始まります。需要に応じて価格が変動し、同じ日に買ったとしても値段が異なる場合があるというもの、飛行機や高速バスの手法がようやく取り入れられましたが、まだまだ発展の...
-
JR特急のチケットが「飛行機みたいな買い方」に? ネット割引の「変動型」本格導入 最大で“半額以下”も JR北海道
同じ日に予約しても「あれ、値段違う…」。ネット主体で「おトクなきっぷ」リニューアルJR北海道は2024年1月23日、今春3月16日のダイヤ改正とともに実施する「おトクなきっぷ」のリニューアルについて詳...
-
時刻表に軒並み「×」 大雪でJR北海道も混乱 「車両不足」「施設点検すら難しい」 それでも運行は維持
小樽に取り残された車両が……。「全面運休は回避する」どうしても難しいところが2024年1月25日現在、北海道で大雪が続いていることから、JR北海道の列車も多方面で運休や運転見合わせが発生しています。函...
-
ついにキタ! 青函トンネル内「+100km/h」運行 GWに限り北海道新幹線
所要時間は5分短縮です。現行は160km/hに制限青函トンネルを走り抜ける北海道新幹線(画像:photolibrary)。JR北海道は2024年のゴールデンウィーク期間、青函トンネル(約54km)内で...
-
「札幌駅前の巨大再開発計画」が大きく前進!地下鉄の駅改修工事と一体的に実施 いつできる?
北海道新幹線の札幌延伸を見すえて再開発が進んでいます。地下鉄さっぽろ駅の改修工事と一体的に実施JR札幌駅前で計画されている巨大再開発計画が実現に向けて大きく前進しました。平和不動産は2024年1月29...
-
「スーパー」特急、久々の新登場! 実は明確だった、列車名に「スーパー」つける意味
2024年3月のダイヤ改正で登場する「スーパーつがる」は、久々の「スーパー」を冠した特急列車です。国鉄の分割・民営化当初は多数設定されていた「スーパー」な列車。どのような変遷をたどったのでしょうか。ま...
-
「JR北海道っぽい」? 九州に“薄緑色の”気動車が登場 1月から3か月間運行へ
ナビゲーターは鉄道系YouTuber西園寺氏です。初日はツアー列車も運行JR日田彦山線のキハ40系気動車(画像:写真AC)。JR九州は2024年1月27日(土)から、日田彦山線を走行するキハ147形気...
-
大雪 関東でも「高速道+国道ダブル通行止め」発生 札幌近郊は猛吹雪で寸断
札幌は大雪警報です。関東でも通行止めに2024年1月16日11時現在、寒波の影響による高速道路で通行止めが発生しています。主な通行止め区間は以下の通り。道央道の通行止め区間、大谷地IC付近。並行する国...
-
ついにやったか…! JR北海道に"ゴールデンなカムイ"爆誕へ 映画とコラボで「ド派手すぎる特急車両」とは
12月中旬から運行予定。スタンプは全道に9駅設置特急「カムイ」に使われる789系電車(画像:写真AC)。JR北海道は2023年12月15日(金)から2024年3月15日(金)まで、実写映画『ゴールデン...
-
札幌圏の通勤電車に「新車を大量投入」へ! JR北海道の“名物設備”を持つ車両が消える? 計画を聞いた
JR北海道は、1988年に登場した721系の置き換えに本格着手します。現在明らかになっているだけでも、100両以上の新車が投入されるようです。1988年に登場した721系の置き換えに本格着手へJR北海...
-
「これ、ブルートレインだぞ…」 元日本の国鉄車両がとんでもない所を走るタイの特別列車に乗った 往復6時間、驚き連続!
タイでは日本から渡った鉄道車両が多数走っています。なかでも、珍しいところを走り現地でも人気の特別列車が存在。日本では考えられないことばかりなツアーを盛り立ててくれる列車には、かつての「ブルートレイン」...
-
新型車両が勢力拡大!国鉄型気動車が終焉へ 北海道の石北線と釧網線
絶景の釧網線にも新型車両。石北線と釧網線に電気式気動車を投入へJR北海道は2023年12月15日(金)、2024年3月ダイヤ改正の概要を発表。石北線と釧網線の快速・普通列車を、全てH100形電気式気動...
-
どんどん減る北海道の駅 今度は「5駅廃止します」ダイヤ改正で「利用の少ない駅」さらに消滅
「朝礼台みたいなホーム」もさらに姿を消します。利用者僅少で石勝線の滝ノ上駅(画像:写真AC)。JR北海道は2023年12月15日(金)、2024年3月ダイヤ改正の概要を発表。そのなかで、利用の少ない5...