「JR東日本」のニュース (3,598件)
-
朝6時台に最終列車!? JR東日本「屈指の閑散路線」で47日間計画運休へ
JR山田線で、47日間にわたり一部列車が運休します。山田線で10~11月に計画運休JR東日本盛岡支社は2025年7月29日、山田線で、47日間にわたり一部列車を運休すると発表しました。JR山田線の列車...
-
JERAとJR東日本、千葉県内の駅ビル「ペリエ」4施設に千葉県産太陽光電力を供給するオフサイト型PPAを導入
JERAとJR東日本は、8月1日より、千葉県内の商業施設「ペリエ」の4施設において、太陽光発電によるオフサイト型コーポレートPPAの導入を開始すると発表した。同取り組みでは、JERAが保有する千葉県内...
-
りんかい線 東京テレポート駅でベビーカーレンタル「ベビカル」開始 新幹線モデルを貸出
ジェイアール東日本企画は、予約可能なベビーカーレンタルサービス「ベビカル」を、りんかい線東京テレポート駅で開始した。同社によると、りんかい線を運営する東京臨海高速鉄道と連携し、東京テレポート駅改札内に...
-
駅のコンビニに並ぶ「型破りおにぎり」ご存知? 「ラーメンを麺入りで本当に再現しちゃった」キワモノ…味はいかに
JR東日本の駅構内にあるコンビニ「NewDays」には、実は結構な頻度で、型破りな「おにぎり」が並んでいます。今回そのシリーズのひとつである「醤油ラーメンにぎりました」を食べてみました。正しい食べ方は...
-
夏本番 エキナカ自販機アイテム率向上と欠品防止へ準備万端 JR東日本クロスステーション
JR東日本クロスステーションは夏場の最需要期に向けて、23年と24年に得られた教訓を活かし、ミックス自販機のアイテム率向上と欠品防止の両立を図る。2023年夏は、需要に対して供給が追い付かず、欠品する...
-
「ノンストップ臨時快速」新幹線代わりに運転 お盆期間に1日2往復 「つばさ」を補完
山形新幹線「つばさ」の一部運休に伴い、在来線で増発や増結が行われます。仙山線は増結JR東日本が、2025年お盆期間の山形新幹線の運転計画を発表しました。車両故障の影響で、「つばさ」の一部臨時列車が運休...
-
「オレンジの中央線」まさかの再登場!? 17年ぶり本線走行にSNS騒然 JR東日本唯一の「201系」今後どこへ行く?
豊田車両センターで長い間保管されてきた元中央線快速の「クハ201-1」が、17年ぶりに本線上を走りました。今ではJR東日本唯一の201系電車ですが、今後どうなるのでしょうか。オレンジ色の201系が中央...
-
「いよいよ動き出した」運休続く「東北のローカル線」復旧工事に着手 JR東最大の“赤字線区”復旧に安堵の声
大雨で被災し、運転の見合わせが続いているJR陸羽東線の鳴子温泉~新庄間で、本格的な復旧工事が始まります。鳴子温泉~新庄間で復旧工事に着手JR東日本は2025年7月25日、運転を見合わせている陸羽東線の...
-
メタウォーター、「打ち水大作戦2025」を8月1日開催 全16拠点で一斉に打ち水を実施
メタウォーターは、本社「JR神田万世橋ビル」前にて、ジェイアール東日本ビルディングおよび日本管財の協力のもと、「メタウォーター打ち水大作戦2025」を8月1日に開催すると発表した。同イベントは、特定非...
-
「埼玉と千葉を直結する特急」いよいよ運転へ 東京を通らない異色ルートで走る! 西船橋を出ると次は“南房総の駅”
新松戸に特急が停車!臨時特急「マリンアロー外房」が今月運転JR東日本は、2025年7月26日(土)と27日(日)に臨時特急「マリンアロー外房」を大宮~安房鴨川間で運転します。東京都を通らずに埼玉県と千...
-
ナニコレ!? 「足元が“異様に広い”グリーン車」に乗った リクライニングし放題 魔改造で生まれた“神席”とは?
JR東日本の一部の特急には、席数限定で、前後間隔が普通車のほぼ2倍という豪華座席が設置されています。後ろの人に気兼ねせず、めいっぱいリクライニングすることもできるこの席は、“魔改造”の産物でした。関東...
-
中央線で「新宿行きの夜行特急」が運転へ 上諏訪の次は八王子に停車! 8月に1日限定
運転停車もありそう。特急「諏訪湖花火大会号」が8月運転JR東日本は、2025年8月15日(金)19時から開催される「第77回諏訪湖祭湖上花火大会」に合わせた臨時列車を上諏訪~新宿間で運転します。E35...
-
山形新幹線「つばさ」直通再開へ “福島乗り換え”ようやく解消 ただし全列車復活はまだ
山形新幹線「つばさ」の、東京~山形・新庄間の直通運転が、2025年8月1日から再開します。E8系5編成で故障を確認JR東日本は2025年7月22日、新型E8系電車の故障により折り返し運転が続く山形新幹...
-
JR東日本、福島県内3駅でアバターロボットによる遠隔案内試験を開始 7月13日から8月末まで
JR東日本は、7月13日より、福島県内の新白河駅・郡山駅・福島駅の3駅において、avatarinが開発したアバターロボット「newme」を用いた遠隔案内の実証試験を実施すると発表した。同試験は、ava...
-
JRと東武が「皇室ゆかりの地」をめぐるツアーでタッグ 栃木県3駅の貴賓室も限定公開
JR東日本びゅうツーリズム&セールスは、1泊2日で栃木県皇室ゆかりの地をめぐるツアーを販売したと発表しました。行きは東武、帰りは新幹線JR東日本びゅうツーリズム&セールスは2025年7月15日、1泊2...
-
中央線の「夜行特急」いよいよ運行 新宿から白馬まで乗り換えなし! 往年の列車名で再登場
定期的に設定されるようになりました。夜行特急「アルプス」が今月も運転JR東日本は「夏の臨時列車」として、2025年7月18日(金)に中央本線と大糸線で特急「アルプス」を運転します。E257系(画像:写...
-
JR東日本の「指定席券売機」が激変へ 画面が見違えるほど分かりやすくなる! 新機能も搭載
既存の券売機についても、新型機と同様の画面表示に更新されるそうです。まずは首都圏を中心に約20駅約160台を導入JR東日本は2025年7月3日、指定席券売機の新型機を順次導入すると発表しました。東北新...
-
SkyDriveがスズキ・JR東日本・JR九州など11社から総額83億円を調達 累計資金430億円超に
SkyDriveは、スズキやJR東日本、JR九州をはじめとする11社を引受先とした第三者割当増資により、プレシリーズDラウンドで総額83億円の資金調達を実施したと発表した。これにより、累計資金調達額は...
-
「Kitaca定期券」スマホOKに 新たにモバイルSuicaでも発売 カードデザインは「専用のもの」
JR北海道とJR東日本が、Kitacaエリアの定期券を新たに「モバイルSuica」でも発売します。発売は2027年春以降JR北海道とJR東日本は2025年7月9日、「Kitaca」エリアの定期券を新た...
-
デジタルの「駅スタンプ」東京メトロもスタート まず20駅から 今後種類と設置駅を拡大
東京メトロも駅スタンプアプリ「エキタグ」がスタートします。20駅と地下鉄博物館でスタート東京メトロは2025年7月30日、「エキタグ」を8月から導入すると発表しました。銀座線の1000系電車(画像:写...
-
NEW
新青森駅~東京駅間で「新幹線」による細胞のテスト輸送を実施 定時性の確保とトラック輸送より高い利便性を確認
日新、千代田化工建設、東京海上日動火災保険(以下東京海上日動)は、3社共同で新幹線を利用した細胞のテスト輸送を実施したと発表した。同実験は医療分野において、さらなる輸送品質の向上と迅速な物流サービスの...
-
山形新幹線「E8系」新たに1編成で故障確認 原因特定は? 直通列車は3往復に拡大へ
JR東日本は7月9日、山形新幹線で相次ぐE8系車両の故障について調査経過を発表しました。19日以降、直通列車を現行の1往復から3往復に拡大する方針です。E8系4件の故障で運行に影響JR東日本は2025...
-
「山形新幹線」けっきょく何本使えるの? お盆は“在来線も使って!”の苦悩 同時多発故障の根深い影響
山形新幹線で定期列車の通常ダイヤでの運転が再開しました。故障が発生した新型E8系の複数の編成は使用できないため、「今動かせる」編成を動員している状況です。E8系5本が相次ぎ故障山形新幹線は、2025年...
-
まるで「壁を上れる“ロボット掃除機”」実は“インフラ維持管理の救世主?” 世界が熱視線 結果的に“お掃除もできちゃう!?”
大阪・関西万博で異色のロボットが出展。ロボット掃除機よりもちょっと大きいくらいのロボットが、壁面にくっついて自由自在に動く様子が披露されました。実は「インフラの維持管理の救世主」になるかもしれないもの...
-
「線路の真上を歩く」渋谷駅の新ルートが斬新すぎる!? まるで“空中散歩” 谷間を貫く「スカイウェイ」を体験!
東急とJR東日本、東京メトロの3社が、渋谷のまちづくりに関する現場見学会を開催。渋谷駅のある谷をまたぐ建設中の新歩行者通路「スカイウェイ」を歩きました。眺めもバツグンの通路ですが、その場所はなんと、“...
-
【1982(昭和57)年7月30日】国鉄、電電公社、専売公社の民営化を政府に答申
1982(昭和57)年7月30日国鉄、電電公社、専売公社の民営化を政府に答申 1982年7月30日、国の財政再建を議論する臨調(第二次臨時行政調査会)が、国鉄・電電公社・日本専売公社を民営化する方針を...
-
東北新幹線の「アキレス腱」解消が見えてきた! 福島駅で進む“ミニ新線”建設はどこまで進んだ?
JR福島駅で、山形新幹線の上りアプローチ線の建設が進んでいます。供用開始は2026年度末の計画ですが、どこまで工事が進んでいるのでしょうか。福島駅の「困りごと」を解消する上りアプローチ線JR東日本が、...
-
「TOICAエリア」10月拡大 ついに山梨へ到達 Suicaとの“境界駅”扱いどうなる?
JR東海が、2025年10月にICカード「TOICA」の利用エリアを拡大します。鰍沢口~甲府間に導入JR東海は2025年7月24日、ICカード「TOICA」の利用エリアを拡大すると発表しました。身延線...
-
グランスタ東京で働く社員が選ぶ「東京駅限定“推し弁当”ランキング」公開 売上ランキングも同時発表
JR東日本クロスステーションデベロップメントカンパニーは、「グランスタ東京で働く614人が選んだ自分で買うならコレ!お弁当ベスト10(※1)」と、2025年最新版・グランスタ東京で販売する「東京駅限定...
-
所要6時間超えの「ロングラン急行」が運転へ “日本最北のローカル線”をゆっくり全線走破! 編成はごちゃ混ぜ
「乗り鉄」にはたまらない!急行「秋たびそうや」10月運転JR北海道は2025年7月23日、宗谷本線の新たな観光列車として急行「秋たびそうや」を運転すると発表しました。運転日は2025年10月4日(土)...