「坂東玉三郎」のニュース (136件)
-
「八月納涼歌舞伎」で上演の『火の鳥』 玉三郎、染五郎、團子が新作歌舞伎への取り組み、思いを明かす
令和7(2025)年8月歌舞伎座松竹創業百三十周年「八月納涼歌舞伎」第二部での上演が注目される新作歌舞伎『火の鳥』。7月7日、演出と火の鳥役で出演する坂東玉三郎と、市川染五郎、市川團子、また演出・補綴...
-
坂東玉三郎が手掛ける舞台『星列車で行こう』再演決定! IMP.影山拓也が初演に引き続き出演
坂東玉三郎が演出する舞台『星列車で行こう』が、10月4~26日に東京・新橋演舞場、10月30日~11月9日に大阪松竹座で上演されることが決定。2024年の初演に引き続きIMP.の影山拓也らが出演する。...
-
IMP. 影山拓也、主演舞台『星列車で行こう』再演決定 坂東玉三郎ら続投、小波津亜廉が新たに参加
7人組グループ・IMP.の影山拓也が単独初主演を務めた、舞台『星列車で行こう』が再演されることが1日、発表された。今作は、夜空を駆ける“幻の列車”を舞台に、人生の岐路に立つ人々が出会い、悩み、希望を見...
-
「違和感がない」大ヒット『国宝』の歌舞伎描写を専門家も絶賛!背景にある原作者のリスペクト
邦画実写では今年最大のヒットとなり、公開から絶えず大きな話題を呼んでいる吉沢亮(31)主演の映画『国宝』。公開から1カ月以上経つが、勢いは増すばかりで、公開46日間で観客動員数486万人、興行収入68...
-
『国宝』吉沢亮演じる喜久雄の“モデル”と囁かれる「最高峰の歌舞伎役者」、専門家が語る「共通点と違い」
6月6日に公開されてからわずか1カ月で観客動員数319万人、興行収入44.8億円を突破した吉沢亮(31)主演の映画『国宝』。邦画実写作品では今年最大のヒットとなり、その勢いはまだまだ続きそうだ。...
-
映画「国宝」ヒットの背景…古典芸能を扱いながら幅広い観客の心を掴む(金澤誠/映画ライター)
吉田修一の小説を李相日監督が映画化した「国宝」が大ヒットしている。侠客の息子・喜久雄(吉沢亮)と、役者としての彼の才能を見抜いて引き取った、上方歌舞伎の重鎮・花井半二郎(渡辺謙)の息子・俊介(横浜流....
-
IMP.影山拓也、松田悟志、松村龍之介、石井一孝、小波津亜廉が出演 舞台『星列車で行こう』東京・大阪で再演決定
2024年に京都・南座、愛知・御園座で上演された舞台『星列車で行こう』の再演が決定。2025年10月4日(土)から26日(日)まで東京・新橋演舞場、10月30日(木)から11月9日(日)まで大阪・大阪...
-
「リアル峰不二子」藤原紀香 始球式で美しすぎる“サザエさん”…私生活では夫・愛之助を支える“プロ妻”
《リアル峰不二子は紀香しか有り得ないと昔から思ってる》《変わらずお綺麗ですね。》《この人色々あったけどやっぱり綺麗だし、グラマラスだし、関西ローカルだと笑いもかなりぶち込んでくる。素晴らしい人だわ。》...
-
「八月納涼歌舞伎」第二部で坂東玉三郎監修の『日本振袖始』と新作歌舞伎『火の鳥』を上演
毎年、恒例の三部制で多彩な演目を上演している東京・歌舞伎座の「八月納涼歌舞伎」。このたび、令和7(2025)年8月興行を盛り上げる「納涼歌舞伎」第二部で上演される2作品が発表された。1作品目は、古事記...
-
【週末映画コラム】伝統について考えてみる 歌舞伎役者として芸道に人生をささげた男『国宝』/京都愛の強過ぎる女性が引き起こす大騒動『ぶぶ漬けどうどす』
『国宝』(6月6日公開)九州の任侠の家に生まれた喜久雄(黒川想矢/吉沢亮)は、15歳の時に抗争で父を亡くし天涯孤独の身となるが、彼の天性の才能を見抜いた上方歌舞伎の名門の当主・花井半二郎(渡辺謙)が家...
-
賀来千香子、ドラマ『天久鷹央の推理カルテ』にゲスト出演へ「初めての役柄」
女優の賀来千香子が29日、自身のインスタグラムを更新し、6月4日(火)21時から放送されるテレビ朝日系ドラマ『天久鷹央の推理カルテ』第7話にゲスト出演することを報告した。投稿によると、賀来が演じるのは...
-
毎年大人気の尾上右近『研の會』、今年は中村種之助らを迎え意外な演目で開催! 来年の第十回でひと区切りに
華も実力も併せ持つ歌舞伎界の若手人気俳優・尾上右近の自主公演として、毎年話題を呼んでいる「研の會」。「その時々に自分がやりたいことを全力でやっている」(右近)というだけに、毎回歌舞伎の有名作を臆さず選...
-
八代目尾上菊五郎襲名披露「伝統と革新に則りまして、精進してまいる覚悟」歌舞伎座「團菊祭五月大歌舞伎」が開幕
5月2日、歌舞伎座5月公演、松竹創業百三十周年「團菊祭五月大歌舞伎」が初日の幕を開けた。そのオフィシャルレポートをお届けする。尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎襲名披露興行の幕開きを飾るのは、『寿式三番叟...
-
八代目尾上菊五郎、六代目尾上菊之助襲名披露狂言の特別ビジュアルが公開
尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎襲名披露尾上丑之助改め六代目尾上菊之助襲名披露「團菊祭五月大歌舞伎」「六月大歌舞伎」の2公演で上演される襲名披露狂言の特別ビジュアルが公開された。「團菊祭五月大歌舞伎」昼...
-
菊之助が5月歌舞伎座での襲名披露で玉三郎との『京鹿子娘道成寺』共演 團十郎との『勧進帳』も調整中
2025年2月14日、歌舞伎座で5月、6月に上演される「尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎尾上丑之助改め六代目尾上菊之助襲名披露」を控えた尾上菊之助の取材会が都内にて実施された。松竹創業百三十周年という記...
-
「月イチ歌舞伎」2025年シーズンのラインナップ発表 松本幸四郎、尾上松也ら出演『歌舞伎 NEXT 朧の森に棲む鬼』が新作で登場
映画館で毎月シネマ歌舞伎を上映する「月イチ歌舞伎」の2025年の上映ラインナップが発表された。今年で20周年を迎えるシネマ歌舞伎。今期の新作として、9年ぶりに劇団☆新感線と歌舞伎がタッグを組んだ「歌舞...
-
大河ドラマでもお馴染みの蔦屋重三郎を描いた話題作も。松竹創業百三十周年「猿若祭二月大歌舞伎」開幕レポート
2月2日、歌舞伎座2月公演、松竹創業百三十周年「猿若祭二月大歌舞伎(さるわかさいにがつおおかぶき)」が初日の幕を開けた。そのオフィシャルレポートをお届けする。松竹創業百三十周年を記念する本年も、歌舞伎...
-
中村獅童らが意気込みを語る 第三十八回『四国こんぴら歌舞伎大芝居』製作発表記者会見のレポートが到着
第三十八回『四国こんぴら歌舞伎大芝居』が、2025年4月4日(金)から20日(日)に香川・旧金毘羅大芝居(金丸座)で上演される。それに先駆け、1月27日に実施された製作発表記者会見のレポートが到着した...
-
坂東玉三郎、市川染五郎ら出演『源氏物語 六条御息所の巻』新作シネマ歌舞伎として公開決定
歌舞伎を映画館で楽しむ映像コンテンツ「シネマ歌舞伎」の新作『源氏物語六条御息所の巻』が、2025年9月26日(金)より公開される。原作は、NHK大河ドラマ『光る君へ』でも話題の紫式部による『源氏物語』...
-
大河ドラマ「べらぼう」主人公、蔦屋重三郎の物語『きらら浮世伝』上演に勘九郎、七之助が意欲 松竹創業百三十周年「猿若祭二月大歌舞伎」
2025年2月、東京・歌舞伎座で松竹創業百三十周年「猿若祭二月大歌舞伎」が昼夜二部制で開催される。寛永元(1624)年に初代猿若(中村)勘三郎が猿若座(後の中村座)の櫓をあげ、江戸で初めて歌舞伎の興行...
-
シネマ歌舞伎『ぢいさんばあさん』中井美穂らの絶賛コメントが到着
歌舞伎を映画館で楽しむ映像コンテンツ「シネマ歌舞伎」の新作『ぢいさんばあさん』が、2025年1月3日(金)より公開される。このたび本作を鑑賞したフリーアナウンサーの中井美穂、詩人の伊藤比呂美、漫画家の...
-
名コンビが見せる、時を超えた究極のラブストーリーを大画面で 『ぢいさんばあさん』がシネマ歌舞伎に登場!
歌舞伎の公演を撮影、映画館のスクリーンで楽しむことのできる〈シネマ歌舞伎〉に、森鷗外原作の、心に染みる名舞台が登場する。片岡仁左衛門、坂東玉三郎ほか豪華キャストで平成22年(2010年)に上演された『...
-
ここからスタート! 新メンバー、中村玉太郎、尾上左近が語る「新春浅草歌舞伎」への意気込み
お正月の風物詩として多くのファンに親しまれている「新春浅草歌舞伎」が、2025年も1月2日(木)~26日(日)に東京・浅草公会堂で上演される。若手歌舞伎俳優の登竜門として知られるこの公演、前回で大半の...
-
2月歌舞伎座『猿若祭二月大歌舞伎』上演決定 中村屋ゆかりの作品『文七元結』に勘九郎・七之助兄弟が挑戦
令和7(2025)年2月歌舞伎座『猿若祭二月大歌舞伎(さるわかさいにがつおおかぶき)』の上演が発表された。江戸歌舞伎は、初代(猿若)勘三郎が寛永元(1624)年に現在の京橋付近に猿若座(後の中村座)の...
-
師走を彩る豪華ラインナップで歌舞伎の多彩な魅力を。歌舞伎座12月公演「十二月大歌舞伎」開幕
12月3日、歌舞伎座12月公演「十二月大歌舞伎(じゅうにがつおおかぶき)」が初日を迎えた。そのオフィシャルレポートをお届けする。第一部は、『あらしのよるに』で幕開き。「あらしのよるに」は、きむらゆうい...
-
片岡仁左衛門と坂東玉三郎、初共演の『婦系図』ほか、時代物の名作から新作まで 歌舞伎座「錦秋十月大歌舞伎」開幕
歌舞伎座10月公演「錦秋十月大歌舞伎(きんしゅうじゅうがつおおかぶき)」が、10月2日に初日の幕を開けた。芸術の秋に相応しく、時代物の名作から新たな趣向で描かれた新作まで多彩な演目が揃った。初日公演の...
-
歌舞伎座『十一月歌舞伎座特別公演 ようこそ歌舞伎座へ』お嬢吉三を勤める尾上左近のコメント到着
2024年11月1日(金)に開幕する歌舞伎座『十一月歌舞伎座特別公演ようこそ歌舞伎座へ』より、河竹黙阿弥の名作『三人吉三巴白浪』にお嬢吉三役で出演する歌舞伎俳優、尾上左近が公演に向けての意気込みを語っ...
-
仁左衛門×玉三郎 半世紀以上におよぶ黄金コンビを語る 「錦秋十月大歌舞伎」で共演
2024年10月の歌舞伎座公演「錦秋十月大歌舞伎」の『婦系図(おんなけいず)』に出演する片岡仁左衛門と坂東玉三郎の取材会が行われ、本作への意気込み、そして長年にわたり愛され続けてきたコンビについての思...
-
二世中村吉右衛門ゆかりの配役で、彩り豊かな演目が揃った「秀山祭九月大歌舞伎」開幕
「秀山祭九月大歌舞伎(しゅうざんさいくがつおおかぶき)」が、9月1日に開幕した。明治末期から昭和にかけて活躍した初世中村吉右衛門の功績を顕彰し、その芸と精神を継承していくことを目的とする「秀山祭」は、...
-
片岡仁左衛門と坂東玉三郎が夫婦役を演じる シネマ歌舞伎最新作『ぢいさんばあさん』ビジュアル&予告編公開
歌舞伎を映画館で楽しむ映像コンテンツ「シネマ歌舞伎」の最新作『ぢいさんばあさん』のチラシ&ポスタービジュアル、予告編が、森鴎外の命日「鴎外忌」の本日公開となった。森鷗外による同名小説を原作とした本作は...