「森本毅郎」のニュース (265件)
森本毅郎のプロフィールを見る-
失った「声」を取り戻す!声の技術革新
喉頭がんなどの手術で、声帯を摘出し、声を失ってしまったという方は、年間2~3万人と推定されています。そうした人たちが声を取り戻せるかもしれない、そんな技術が色々出てきました。5月13日TBSラジオ「森...
-
無人レジを体験。決済だけじゃない!ITが人に気配りも!
人手不足などを背景に、いろんなお店に導入が検討されている無人レジや無人店舗について、11月8日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタック」で、レポーター田中...
-
運動不足?いいえ、座り過ぎです!
この一年、通勤や通学を始め在宅で、が増えて、外出が大きく減りました。その生活の中で「運動不足」を実感し、「座り過ぎだな」と、思っている方も多いと思います。私もその一人です。そこで・・・。「森本毅郎・ス...
-
非電動アシスト自転車?「世界初」のハイテク自転車最前線
人気の電動アシスト自転車が進化しています。ついに「非電動」アシストまで登場!そんな「世界初」のハイテク自転車について、12月13日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の...
-
タウンページが進化!電話帳から防災情報誌・地域情報誌へ
誰もが知ってる電話帳「タウンページ」。最近見ないな、なんて思っていませんか?それは昔の固定観念にとらわれているからかもしれません。すっかり進化を遂げた「タウンページ」について、1月28日TBSラジオ「...
-
ドミノ・ピザが!ピザハットが!新業態に進化中
最近、デリバリーのピザ=宅配ピザ大手で新たな動きが2つ、相次ぎました。身近なピザですが、進化しているようです・・・1月16日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場...
-
進化が止まらない新大久保!多国籍化どころか・・・
きょうは、進化が止まらない街「新大久保」について。新大久保のイメージといえば、韓国=コリアンタウンだと思いますが、実は、この数年で、大きく変化してきたんです。10月31日TBSラジオ「森本毅郎・スタン...
-
サラリーマンの声 バスケットボールについて知っている事は
今年の秋、16年ぶりにNBAの試合が、日本で開催されることが発表になりました。(プレシーズンマッチ。ロケッツ対ラプターズ)今、にわかにバスケットボールがきています!先日は、男子の日本代表がワールドカッ...
-
その不調「気象病」かも!?「頭痛ーる」でチェック?
台風やゲリラ豪雨などの急な天気の変化が多い季節ですが、そんな中増えている「天気痛」や「気象病」と言われる身体の変化について、9月10日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30...
-
「数式」を使って社会の問題を解決 カエルの合唱→IoT、感染症予防も!
今日は、社会の複雑な問題を【数式】を使って解決しようという研究のお話。先週、筑波大や大阪大の研究グループが、ニホンアマガエルの合唱するような鳴き方の法則性を発見した、と発表しました。ニホンアマガエルは...
-
人気爆発 缶詰がカンダフル!
ここ数年、「サバ缶」などで缶詰ブームでしたが、ここへきて、それが加速!またコロナの影響で新しい動きも出ているようです。どんな状況なのか?3月31日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:3...
-
どんな家電もIoTに変える魔法の電池「MaBeee」
最近はご家庭で使う機会が少なくなったような印象もある乾電池ですが、いまじわじわと注目を集めているユニークな乾電池がある、というのです。そこで・・・。「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6...
-
いま世界で「青」と「赤」が足りない
今、世界中で「青」と「赤」が足りないんです。何のことかというと「染料」のお話。実はこれ、いろいろなところに影響が出始めているようです。10月22日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:3...
-
「聞こえない」が「聞こえる」に!中小企業の技術がスゴい
日本の中小企業の技術はスゴい!その技術を紹介し、中小企業を盛り上げようというイベントが東京国際フォーラムで開かれました。『江戸・TOKYO技とテクノの融合展2018』という展示会で、どんな企業があるの...
-
「カニカマ」ブーム!『ほぼカニ』『ソーダ風味』など新商品続々
今、カニ風味のかまぼこ、いわゆる「カニカマ」がひそかにブーム!と聞いて、調べてきました。8月29日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタック」で取材報告しま...
-
考え方も治療方法も進化!最新「乳がん」情報
日本人女性が発症するがんで最も多いのが「乳がん」です。ただ、今では手術も進化し、患者さんの負担も少なくなるなど、早期に発見すれば決して怖がる必要のないがんとなっています。そこで、9月9日(月)、松井宏...
-
カントリーマアムは小さくなった?「隠れ値上げ」の実態!
この10月に入って、ガソリン、タバコがまた値上がりしたり、小麦や資材の高騰で食品なども相次ぎ値上げをしているんですが・・・そんな中、最近急増しているのが「隠れ値上げ」。値段は変わらないけど「量がこっそ...
-
百日咳は子供だけじゃない!大人が3割を占めるその実態と対策
国立感染症研究所が今年の「百日咳」にかかった人が、1万110人に達したと発表した。百日咳は、乳児が感染すると死亡する恐れもあります。そんな百日咳は、子供の病気というイメージがありますが、患者のおよそ3...
-
新型コロナウイルスの治療薬とワクチンの現状
新型コロナウイルスの感染拡大の影響が世界中に広がっています。こうした中で、気になるのが新型コロナウイルスの治療薬とワクチン。どのようなものが出てきているのか。そこで3月16日(月)松井宏夫の「日本全国...
-
GOTOトラベル、そもそも名称も変ですよ。
新型コロナの感染拡大が急激に進み、なにかと問題のGOTOトラベル。この状況での運用に疑問を感じるなど、多くの方がモヤモヤしていますよね。今日は、そのGOTOトラベルに、政策としてのモヤモヤとは別のモヤ...
-
アジの干物、宇宙に行く!
先週、宇宙飛行士の野口聡一さんが国際宇宙ステーションに到着しました。民間企業が開発して宇宙へ行った宇宙船は、今回が初めて、ですが、別の初めてもあるんです。実は今回、初めてアジの干物が宇宙へ行くことにな...
-
今や当たり前となった「若者のパソコン離れ」は・・・ビジネスでも!?
最近、総務省と内閣府が相次ぎ、若い人の「●●離れ」を発表しました。なにを発表したのか?2月20日のTBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)「現場にアタック」で志田ディレクタ...
-
就活最前線「逆求人」「社長メシ」が今のトレンド!
いよいよ3月1日から、2020年卒業生の就職活動が解禁されます。そこで今回は、少し変わった就活スタイルに注目。2月28日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にア...
-
「特定外来生物」東京大学名誉教授が解説
「特定外来生物」東京大学名誉教授が解説。忙しい朝でもニュースがわかる「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)8時からは、話題のアンテナ「日本全国8時です」。全国ネットで、日替わりゲストとともに放送。毎週木曜日は...
-
荒れた山を宝の山に変えるか?”新しい国産品”
今日は食べ物の話題なんですが、ほとんどが輸入品で占められている食品の中で、国産品がじわじわ広がってきている物があるというのです。そこで・・・。「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30...
-
小中学校へのスマホの持ち込み、賛成ですか?反対ですか?
公立の小中学校への携帯電話やスマホの持ち込みについて、緩和を含めたルールの見直しの検討を始めました。2009年に、文部科学省が【原則禁止】の通知を出しましたが、今となっては小中学生のスマホの普及率は6...
-
「消滅可能性都市」豊島区が変貌を遂げた!
5年前、2014年に東京23区で唯一「消滅可能性都市」に選ばれた豊島区。少子高齢化や人口流出によって20代~30代の若い女性が2040年には半減し、人口を維持することができないと指摘されました。そんな...
-
「どちらでもない」という民意はどう解釈すればいいのか?
住民の声をどう解釈するか?「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまる「現場にアタック」で、1月29日(火)、レポーター近堂か...
-
大坂の『アメちゃん』が世界へ!
私たちの身近な「飴」ですが、実は世界で大人気なんだそうです。2月25日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタック」で、レポーター田中ひとみが取材報告しました...
-
「ベビーテック」で保育士の働き方改革!
保育の課題をテクノロジーで解決する「ベビーテック」。全国的に保育士が不足する中、業務を手助けするさまざまな製品が登場しています。「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)「...