「味噌汁 レシピ」のニュース (123件)
-
農水省「行くぜっ!にっぽんの和食」キャンペーン、“和食文化の魅力”を発信、現在は「Miso椀グランプリ」開催中、Xで投票し抽選で賞品がもらえる
農水省は12月4日、「和食文化の魅力」を発信していく「行くぜっ!にっぽんの和食」キャンペーンを開始した。【関連記事】ぐるなび総研「今年の一皿」に「ご馳走おにぎり」を選定、「おにぎり」がご馳走に進化キャ...
-
油ごとのツナ×しめじの旨味が新米に染み染み~♡「きのことツナの炊き込みご飯」にはバターをオン!
新米が出始め、ご飯がおいしい季節になりましたね。旬の食材を使った炊き込みご飯を作りたいと思っていたところ、X(旧Twitter)で料理研究家の#ラク速レシピのゆかりさん考案の「きのことツナの炊き込みご...
-
【全農Twitter】え、味噌汁に牛乳入れるの⁉まろやかでクリーミィで美味しいんだって!し・か・も減塩だ!
どうやらみそ汁を牛乳で作るってことみたい。なんでも「おいしさそのままで」、減塩効果があるらしい。へー、そうなんだ。でもわが家では、減塩よりも牛乳嫌いの息子に良さそうだと直感。おいしさそのままなら、いっ...
-
【牛乳大量消費】え、茶碗蒸しじゃない⁉牛乳を使うので「おかずプリン」です!とろみとコクが出る出る~♡
和食の卵料理と言えば、茶碗蒸しがありますよね。卵とだしを混ぜた卵液に具材を入れて蒸しますが、だしの代わりに牛乳でもおいしく作れるそうなんです。卵と牛乳を蒸すなんてプリンのよう。でも甘さはつけずに具材を...
-
お母さん直伝の個性的&絶品「キャベツバターの味噌汁」が旨すぎる!【我が家の定番レシピ】
●グルメライターの母が作る、お味噌汁の常識を覆す「キャベツバターのお味噌汁」とは?その簡単すぎるレシピをご紹介。「子供がお味噌汁を嫌う」はよくある話ですが、筆者も筆者の兄弟も例外なく子供の頃は嫌いでし...
-
【プロ直伝レシピ】いつものごはんが10倍おいしくなる! 大人気の「基本の料理レシピ」5選
●フードクリエイターユニット「東京ソロごはん。」が監修する連載企画「基本の料理レシピ」シリーズから、おうちご飯に最適な5つのメニューをご紹介!食卓によく登場する定番の自炊メニュー。簡単そうに見える家庭...
-
カレーにネギは合うのか?松屋が放った驚きのメニュー「ネギたっぷりスパイスカレー」は実は王道だった
「カレー」のファストフードといえば「CoCo壱番屋」という方も多いかと思うのですが、実は「松屋」も意外とバラエティ豊かなカレーを展開しており人気が高いわけです。そんな中登場したのが5月9日発売の「ねぎ...
-
【バター溺愛パティシエ】考案「じゃがバター味噌汁」作ってみた!バターを好きなだけ♡コクまろウマ~♡
先日放送のバラエティ番組『家事ヤロウ!!!』では、バターを使った超簡単レシピを紹介しました。その中で、バターを愛しすぎる東京・杉並区の人気洋菓子店「バターマスター」の店主が推していたのが「じゃがバター...
-
【5分でごはんだよ~】加熱は一切しない!切って混ぜるだけの「フレッシュトマトしょうがみそソース」に挑戦!
今日作ってみるのは、加熱を一切せずに作るトマトベースのソース。いろんな料理に合わせやすいそうで、冷しゃぶや茹で鶏にかけるとおいしいとか。わたしはサッと済ませたい本日のランチに、白米にかけて食べてみよう...
-
【ダイソーのアレで】材料2つ?レンチンだけで!?「食べ切り!カッテージチーズ」作ってみた!手軽さ、神♡
「カッテージチーズ」がわが家でも手作りできるって、ご存じですか?それも、材料たった2つで。余った牛乳をレンチンし、酢を足せば…ふんわりと柔らかいお店の味が再現出来ちゃうんです。今回紹介するのは、牛乳2...
-
お湯を注いだら即お味噌汁♪混ぜるだけの手作り冷凍食品「みそ玉」に挑戦!“向いてる具材”リスト付き
朝ご飯や職場のお弁当に温かいみそ汁がつくと、お腹も気持ちもホッとしますよね。お弁当の場合は即席みそ汁持参が一般的ですが、今回はインスタントみそ汁を冷凍食品として手作りしちゃおうというアイデアを紹介しま...
-
最高の味噌汁が作れる! プロが教える「基本のだし」と「うまい味噌汁」の作り方【基本の料理】
日本の家庭料理の中心的な存在であり続ける、白いごはんと「味噌汁」。最近では「一汁一菜」の素晴らしさが改めて注目され、腸活やタンパク質ダイエットの料理としても、「味噌汁」(ダイエットにはタンパク質入りの...
-
花粉症が楽になるレシピ! グルメライターの実家に伝わる「アジと根菜のつみれ汁」とは?【我が家の定番レシピ】
●レシピライターの母が作る「アジと根菜のつみれ汁」が花粉症に効く理由とは?家族の健康を気遣った母の愛情たっぷりの1杯をご紹介!毎年春を迎えると、ポカポカ陽気がうれしい反面、憂鬱な気持ちになる方も多いの...
-
【12.8万いいね】冷凍たこ焼きを「揚げ白だし仕立て」にアレンジ♪明石焼き⁉いや違う…ぶっ飛ぶぞ!
Twitterで12.8万もの「いいね!」を獲得した、冷凍たこ焼きのおいしい食べ方があります。それはカリカリに揚げた冷凍たこやきを、白だしの“原液”でいただくという、少々強引な…力業的な手法(笑)。た...
-
【ニッチ過ぎ調味料】"たこ専用"「ヒッパリダコな粉」使ってみた!タコ刺しにアヒージョ…え、たこ焼きにも!?
最近、特定メニュー専用の調味料を見ることが多くなってきましたね。たとえば、卵かけご飯専用のしょうゆとか、オムライス専用のケチャップとか。でも、わたしはさらにニッチを極めた専用調味料を見つけてしまったん...
-
【リュウジレシピで定食②】旅館の朝の味♪「至高の味噌汁」に挑戦!粉末かつお節と例の調味料で舌妙♡
前回の記事では、炊飯器で炊く「至高の白米」を紹介しました。さすがリュウジさん、炊飯器でも頂点!は本当でした。もっちもち食感のおいしい新米を堪能できましたよ。自然な流れ(?)で、絶品ご飯には絶品味噌汁を...
-
【農家直伝】飴色玉ねぎ…じゃない「飴色白菜」で「白菜グラタンスープ」作ってみた!あっさりコク旨~♡
寒い時期に恋しくなる「オニオングラタンスープ」。この濃厚スープが、玉ねぎではなく、なんと白菜で作れてしまうんです!教えてくれたのは、岡山県で白菜を栽培する高越友紀さん。白菜の芯を、フライパンで飴色にな...
-
【リュウジレシピで定食③】「至高の焼き鮭」で究極の朝定が完成!料亭レベルな秘密は…大量の砂糖で⁉
連続投稿の最終回。リュウジレシピの「至高の白米」と「至高の味噌汁」を作ってみて、ご飯とおみそ汁が格段においしく仕上がって大喜びした筆者です。絶品ご飯とおみそ汁をマスターしたら、焼き魚も至高レベルで焼き...
-
【リュウジレシピで定食①】炊飯器でも頂点!「至高の白米」炊いてみた!秘密は給水時間【炊飯の裏ワザ】
リュウジさんのレシピのなかで、今の時期にこそ試してみたいのが「至高の白米」。炊飯器にして頂点、まるで土鍋で炊いたようなご飯が炊きあがるレシピだそう。毎日食べる白米だからこそ、おいしく炊けるレシピを覚え...
-
【ご当地味噌汁】1分完成!鹿児島名物「茶節」作ってみた!緑茶×かつお節…ほっこり♡【農家直伝】
忙しくて汁物を作る時間がない、でも、温かいものすすりた~い!って時、ありませんか?そんなときにぴったりの郷土食が、わたしが住んでいる鹿児島にあります。その名も「茶節」。お湯さえ沸かせば1分で作れる「即...
-
【芸能人の自宅めし】女優・松岡茉優さん激推し「トマトとモッツァレラチーズの味噌汁」作って食べてみた!
先日、テレビ番組『ぐるぐるナインティナイン』に女優の松岡茉優さんが出演していて、好きな食べ物の話をしていました。料理研究家の土井善晴さんを尊敬している松岡さんは、一汁一菜の教えを心に留めているそうで、...
-
【農家直伝】え、味噌ポン酢&マヨで味付け!?「和風コールスロー」作ってみた!ボウルごと完食できるワ♡
ケ〇タッキーでは、フライドチキン以上にコールスロー♡なワタシ。あの味、中毒性が合って危険ですよね(笑)。ところが!ケンタ以上にやみつき確定なレシピ見つけちゃいました。それが、新潟県の農家に教わった「和...
-
【野菜クイズ】かぼちゃを水に入れると…「浮く」「沈む」どっち?野菜の浮き沈みには実は法則がありました
管理栄養士のともゆみです。先日カゴメのホームページで面白い野菜クイズを見つけました。“かぼちゃは水に浮くか、沈むか”というクイズ。チラと答を確認した後、興味を持ったので実際に実験してみることにしました...
-
【夏疲れ癒し系】氷浮かべて野菜たっぷり♡胃腸にやさしい「スープカレー風冷やしみそ汁」作ってみた!
暦の上では秋ですが、暑い日もチラホラ。季節の変わり目ということもあり、溜まった夏の疲れがどっと出て、食欲もイマイチなんですよね。そんなわたしにぴったりのレシピを見つけました!テレビ朝日『グッド!モーニ...
-
【小松菜農家直伝】いろんな料理に“小松菜ちょい足し”のススメ!カルシウムほか栄養整う~♪【大人女子向け】
これから寒くなるにつれて旬を迎える小松菜。アクが少なくて生食OKだし、カルシウムをはじめ、鉄分、ミネラルも豊富で、育ち盛りの子どもはもちろん、大人女子も積極的に食べたいですよね。そんな小松菜のちょい足...
-
【ブルガリアの朝ごはん】「きゅうり」のヨーグルトスープ⁉ひんやり美味しい「タラトール」にどハマりした話
ブルガリアには「タラトール」という絶品朝ごはんがあるらしい…。紹介していたのは朝の情報番組『グッド!モーニング』。『地球の歩き方』が監修した話題のレシピ本『地球のかじり方世界のレシピBOOK』に掲載さ...
-
具材の冷凍で時短・簡単! 忙しい人の「一汁一菜」味噌汁レシピ
忙しくて睡眠不足になっていたり、疲れが溜まっていたりするときこそ、時短しながらもしっかり食事がとれる「一汁一菜」がおすすめ。ここでは、具材の入った味噌汁セットを冷凍しておき、食べたいときに沸かしただし...
-
お酒に合う!納豆おつまみのレシピ10選【知って得する豆知識も】
朝ごはんとして食卓によく登場する納豆。冷蔵庫に納豆を常備しているという家庭も多いのではないでしょうか。しかし、納豆にはご飯以外にもいろいろな食材に合うことはあまり知られていません。実は、納豆はお酒のお...
-
日本人はロシア料理を誤解してる? ロシア人に「ロシア料理」の正解を聞いてみた!
日本の家庭料理の定番に数えられるロールキャベツ。これ、実はロシア料理だというのをご存知でしたか?他にも魚卵のイクラはもともとロシア語で、ロシアでも当然のことながらイクラと呼ばれています。ビーツやピロシ...
-
鎌倉デートや女子旅に最適♡絶品おすすめランチ店4選
鎌倉といえば、関東で定番のデートスポット。観光や食べ歩きも良いけど、美味しいランチを食べて一息つくのも必要。そこで今回は、鎌倉デートにもぴったりのお店を4選ピックアップ!ぜひデートプランに追加してみて...