「和食 東京」のニュース (479件)
-
NEW
【笠原将弘の卵料理“温故知新”】ふわっふわのムース♡焼かずに出来る「カステラ卵の作り方」に挑戦!
管理栄養士のともゆみです。和食料理人・笠原将弘さんが自身のYouTubeで紹介していた「カステラ卵」。実は伝統的な卵料理で、昔の寿司屋さんの卵焼きはコレだったそう。味は伊達巻に近そうなんですが、なんと...
-
【2つ星店の元シェフ懐かしの味】フランス修行時代に食べていた「エビのベニエ」に挑戦!ベニエって何!?
最近、和食や中華寄りのレシピを自身のYouTubeで紹介しているフレンチシェフ・Georgeさん。今回は「ベニエ」と聞いて、わたしは久々に王道フレンチか!と期待したのですが…登場したのはまさかの”春巻...
-
【笠原将弘は…焼き鳥店の元店主!?】実は鶏肉のプロ!笠原流「手羽元チューリップの煮付け」に挑戦!
管理栄養士のともゆみです。和食の料理人笠原将弘さんが、自身のYouTube『【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道』で、鶏手羽元チューリップの煮付けを紹介していました。笠原さん、実は元々ご実家が焼き鳥店を...
-
【笠原将弘の思い出飯】ビール片手に将来を夢見て食べていた「ニラ玉」に挑戦!海老入れてチョイ豪華版
管理栄養士のともゆみです。和食料理人・笠原将弘さんが、若い頃に地元のラーメン屋さんでビールのお供に食べていたという思い出の「ニラ玉」。そのレシピを自身のYouTubeチャンネル『【賛否両論】笠原将弘の...
-
【板前のまかない】旨し懐かし昭和の味♡「町中華のもやしそば」作ろう!え、めんつゆとナンプラーで…!?
東京・墨田区にある天ぷら店「河原のあべ」。店主が運営するYouTube『まかないチャレンジ!』では、普段作っているという、まかない料理を中心に紹介しています。今回は、思い出の味を再現したという「町中華...
-
神楽坂で台湾へグルメ旅!『Taihu Tokyo』で台湾クラフトビールの世界に触れてみませんか?
●おいしいローカル部が見つけた、とっておきのクラフトビールが楽しめるお店。今回は台湾のクラフトビールと料理が絶品の『TaihuTokyo(タイフートーキョー)』(神楽坂)をご紹介します。東京・神楽坂に...
-
【笠原将弘の「和」冷やし中華】すだち香る涼感ダレにみょうがと青じその薬味投入!淡泊なささみも良き♡
管理栄養士のともゆみです。和食の料理人・笠原将弘さんが、YouTubeチャンネル『【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道』で、かなり「和風」に寄せた冷やし中華を紹介していました。もともとさっぱりした冷やし...
-
【レンチン3分】しっとり茄子が甘~い♡瑞々しい♪中華風醤油ダレがよく絡む「よだれなす」作ってみた!
NHK『きょうの料理』で、東京・富ヶ谷の和食店「七草」の店主、前沢リカさんが紹介していた、「よだれ鶏」ならぬ「よだれなす」。レンチンしたなすに、お湯でしゃぶしゃぶした豚肉と冷やしたトマトを添え、にんに...
-
立ち蕎麦マニアが激推しする神保町の新店『立ち食い蕎麦 噛む。』 ワシワシ系「肉盛り蕎麦」は大満足の1杯
●立ち食い蕎麦を食べ歩く営業コンビがオススメする神保町の立ち蕎麦の人気店へ。東京近辺の立ち蕎麦屋を食べ歩く先輩後輩の営業コンビ、大西タケルさん(仮名・42歳)と山根リョウさん(仮名・31歳)。いつも2...
-
裏返すのはマナー違反!?骨はどこに置けば…食べ方に戸惑う「魚料理」、“育ちがいい人”はどう食べる?
誰かと食事をする際、せっかくなら気持ちのいい雰囲気をつくりたいもの。相手に不快感を与えないためにも「食事マナー」を知っておいて損はないでしょう。今回はAllAbout編集部に寄せられたエピソードの中か...
-
【笠原将弘の極 野菜炒め】食感が命!野菜の切り方、火を通す順番、調味のタイミング…真似してみた!
簡単そうな料理ほど難しい——昔からよくそう言われますが、確かに玉子焼きはその代表格かもしれませんね。それと、火加減こそがすべての料理…「野菜炒め」もそうでしょう。作る機会は多いのに、「どうしてもシャキ...
-
【笠原将弘の豚わさ】脂落としてコラーゲンを美味しく頂こう♪茹でただけの豚バラが特製ダレで旨すぎた話
豚バラ肉は脂がおいしいのが特徴ですが、その脂ゆえにちょっと敬遠する人も多いですよね。でも調理次第で脂を軽減して、あのプルプルのコラーゲンをおいしく食べることができるとしたら…。そんな素敵なレシピをあの...
-
【笠原将弘がフレンチ!?】いやぁ、ウフマヨです♪ニラを効かせた和な「ニラのウフマヨ」です!作ってみた
ウフマヨというフランス料理、ご存じですか?「ウフ」は卵、「マヨ」はもちろんマヨネーズ。つまり、茹で卵にマヨネーズをかけて食べる、シンプルながら奥深い一品なんです。「フランス料理なのに、それだけ?」と思...
-
【父・笠原将弘が子どもに作っていた】「笠原家の絶品焼き飯の作り方」に挑戦!フライパンは煽らないで!
冷蔵庫の残り物でチャチャッと済ませたい日曜のお昼。焼き飯はぴったりだけど、家で作るとべちゃっとなりがち…それなら、和食料理人・笠原将弘さんの「笠原家の焼き飯」を試してみては?プロのレシピって聞くと難し...
-
【シェフ脇屋の夏丼】中華の鉄人が和の「鯛茶風」!?まさかの“はんぺん”でゴマだれたっぷり丼作ってみた
はんぺんは焼くかおでんに入れるものだと思っていましたが、中華の鉄人・脇屋シェフは、なんとはんぺんにゴマだれをたっぷりからめて、ご飯にのせて食べるというレシピを紹介していました。まるで鯛茶漬けのような一...
-
【笠原将弘の家計にやさしいおかず】ゴロゴロ厚揚げが餡と絡んで最強!「チンゲン菜のそぼろ炒め」作ろう
本日は、YouTubeチャンネル『【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道』の家計にやさしいおかずシリーズの一品、「チンゲン菜のそぼろ炒め」を作ります。チンゲン菜&豚ひき肉&厚揚げのお手頃価格食材トリオを使...
-
【東京駅スイーツ】グランスタ東京で一番売れた東京駅限定スイーツはコレ!定番スイーツ売上ランキングTOP5
JR東京駅のエキナカ商業施設・グランスタ東京から、2025年最新の「東京駅限定手土産売上ランキングベスト5」が発表されました(集計期間:5月1日~31日/1店舗につき1商品・通年販売商品のみ対象)。夏...
-
【笠原将弘は擦りおろして…】きゅうりでドレッシングを作るの!?レタスにかければ超グリーンサラダ爆誕!
夏野菜といえば、きゅうり!そこで本日は、YouTubeチャンネル『【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道』で紹介している「きゅうりドレッシング」を作ってみることに。“きゅうりにドレッシングをかける”のは日...
-
【名店『賛否両論』のまかないカレー】カレー粉で作るチョイ本格的な「笠原将弘自慢のチキンカレー」に挑戦
飲食店のまかないと言うと、メニューには載っていないおいしい料理が出るイメージを勝手に持っています。それが、有名店のまかないとなると、かなり期待できそうな気がしますよね。今回、和食の料理人・笠原さんがY...
-
【シェフ脇屋の“夏焼きそば2”】アンチョビで魚醤手作りして…カット野菜と一緒に「上海焼きそば」焼こう!
家庭でも手軽に作れる“醤(ジャン)”レシピをたびたび紹介している脇屋シェフ。今回のYouTubeでは、アンチョビで作る魚醤(ユイジャン)と、それを使った「上海焼きそば」の作り方を紹介していました。しか...
-
【笠原将弘の“夏の自宅飯”】ズルズル~と喉を通る「納豆ぶっかけそうめん」作ろう!ゴマ油の香りが♡
東京・恵比寿の人気和食店「賛否両論」の店主・笠原将弘さんが運営するYouTube『【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道』は、30年以上のキャリアで培った料理の知識やテクニックを紹介しています。今回は、夏...
-
【シェフ脇屋の“夏焼きそば”】アンチョビで手作りする“魚醤”が決め手!旨味強っ「もやし焼きそば」焼こう
中華の鉄人・脇屋シェフが、なんとアンチョビで魚醤(ユイジャン)を作っていたんです!これまでもさまざまな“醤”を紹介してきた脇屋シェフですが、今回はちょっと意外な食材。アンチョビってイタリアンのイメージ...
-
【餃子の王将を完コピ】どころか本家超え!?「ジェネリック天津炒飯の作り方」に挑戦!甘酸っぱい餡の虜♡
「再現レシピと言ったけど、王将さんを超えてしまったよ」と、“王将超え”を堂々と宣言したレシピがこちら!YouTubeチャンネル『まかないチャレンジ!』の「ジェネリック天津炒飯」です。「餃子の王将」の人...
-
【笠原将弘の“余ったナンプラー救済”】焼き鳥店主時代の幻の料理「ナンプラーねぎ豆腐炒め」で救済だ!
わが家の冷蔵庫でぐっすり眠っているナンプラー。ガパオライスを作って以来、ほったらかし。けれど、ナンプラーへのこんな悲しい仕打ちは、わが家だけではないようで…。和食料理人の笠原将弘さんは、自身のYouT...
-
【笠原将弘はピーマンに肉詰めない】しかも焼かない!生ピーマンに生アジ詰めてみたら…夏に最高な件
管理栄養士のともゆみです。ピーマンの肉詰めといえば、加熱してジューシーに仕上げるのが定番。でも今回作ってみるのは、なんと肉詰めないで“アジ詰め”。しかもアジもピーマンも焼かずに、すべて生のままいただく...
-
“美しさ”は朝食で決まる!? 銀座で朝7時から営業する絶品美肌スープ「プゴク」専門店に行ってきた
●東銀座の韓国スープ「プゴク」の専門店で美と健康に響くスープをいただく。韓国料理の「プゴク」、皆さんご存じですか?「ブゴ」はタラ、「ク」はスープを意味していて、その名の通り、干し鱈で出汁を取り、ネギや...
-
【笠原将弘の和食基本のき】絶対失敗しないレシピで「イワシの梅煮」炊こう!だって、煮るだけですから♪
梅雨に旬を迎える魚、鰯。次第に暑くなるこの時季に、さっぱりと食べられる料理といえば「イワシの梅煮」ですよね。家ではなかなか作ろうと思わないのはなぜだろうと疑問が消えませんが、賛否両論の笠原さんが笠原家...
-
【笠原将弘の実父“笠原賢”直伝】焼き鳥店主だった父のレシピで「揚げ出し豆腐 なめこおろし餡」作ろう!
揚げ出し豆腐というと、ちょっとひと手間かけた和食といったイメージがありますよね。シンプルに冷奴でも食べられる豆腐に、衣をつけて油で揚げるという手間を加えるだけで、幸せ感が増すように思います。とはいえ、...
-
日本一に輝いた「グルメバーガーショップ」が新店舗をオープン 先着100人のキャンペーンでは人気の「クラシックバーガー」が無料になる?
「グルメバーガー日本一決定戦」で優勝。話題のグルメハンバーガーショップ「BRISKSTAND(ブリスクスタンド)」が、新店舗「BRISKSTANDSUIDOBASHI」(JR水道橋駅徒歩1分)を202...
-
【笠原将弘の“肉じゃが”基本のき】煮込みは時間かかる…はウソ!手間も時間も最小の完成形はコレだ
家庭の味といえば肉じゃがと言われるほどポピュラーな料理ですが、煮込みは時間がかかるし面倒だからとちょっと敬遠されがちでもありますよね。その和食の基本でもある肉じゃがの作り方をあの笠原シェフがYouTu...