「弁当箱」のニュース (169件)
-
1週間、毎日違う『玉子焼き』を入れられる! マンネリ解消アイディアを調査&実践【簡単レシピ】
日々のお弁当作りに欠かせない存在の1つ、『玉子焼き』。サッと作れるうえに、お弁当箱の隙間をしっかり埋めてくれる、頼もしいおかずですよね。ただ、同じ味つけを繰り返している筆者宅では、自分自身も家族も「ま...
-
【笠原将弘の卵料理“温故知新”】ふわっふわのムース♡焼かずに出来る「カステラ卵の作り方」に挑戦!
管理栄養士のともゆみです。和食料理人・笠原将弘さんが自身のYouTubeで紹介していた「カステラ卵」。実は伝統的な卵料理で、昔の寿司屋さんの卵焼きはコレだったそう。味は伊達巻に近そうなんですが、なんと...
-
「弁当のそうめんが水っぽい…」 理研の裏技に「ずっとおいしい!」「夫が喜んだ」
夏の昼食といえば、そうめん。弁当に持って行く人も多いでしょう。しかし、そうめんをお弁当箱に入れると、水分が下に溜まってしまい、お昼にはそうめんがブヨブヨなんてことも…。しっかり水を切ったつもりでも、こ...
-
「これで、冷凍しても美味しいままです」 玉子焼きに混ぜたものが?【玉子焼きレシピ】
お弁当に入っていると、なんだかちょっぴり嬉しい食べ物…それが、卵焼き。卵をかき混ぜ、フライパンで少し熱して巻くという、いたってシンプルな工程ですが、家庭によって味に個性が出るのが面白いですよね。レシピ...
-
【旅のお供】羽田空港で買うべき「空弁」はコレ!104品から1位に輝いた絶品グルメを大・大・大発表〜!
空港のターミナルビルなどで販売されていて、機内でも食べることができるお弁当を“空弁”と呼ぶこと、皆さんはご存知でしたか。日本いちばん旅客数が多い羽田空港にもたくさんの空弁があるけれど、正直な話、数が多...
-
フレンチの巨匠・三國シェフがエプロン姿で肉じゃがを作った! 新刊『ザ・シェフ三國の究極家庭おかず』
●フレンチの巨匠・三國清三シェフが、自身初となる家庭料理レシピ集を刊行。70歳を超えてコックコートを脱ぎ、エプロン姿で挑んだ「家庭の味」に込めた思いとは?日本を代表するフランス料理の巨匠・三國清三シェ...
-
卵とペンネだけで完成! プロが教える一品に「簡単すぎ」「すぐ作る」【弁当アイディア4選】
日々の献立作りで「もう1品欲しい」と思う時は少なくありません。副菜としてもお弁当のおかずとしても活躍してくれる料理は、できるだけ手間をかけずに作れると助かりますよね。そんな時に覚えておきたいのが、材料...
-
紀ノ国屋『ハロウィンスイーツコレクション2025』、おばけのチャーム付きミニバッグや箱入りクッキーなど発売
紀ノ国屋は、『ハロウィンスイーツコレクション2025』として、9月10日から数量限定のハロウィンスイーツを各店舗で販売している。オンラインストアでは、9月9日から先行販売している。〈クッキーとバウムク...
-
息子が「お化けの弁当作って」って言ったから… 母の力作に「悲鳴出た」「なぜ本気を出したのか」
料理をする上で、味と同じくらいに重要なのが、見栄え。視覚的な情報が加わることによって、よりおいしく感じますよね。弁当箱を開けた時の、ときめきが増すからこそ、キャラクターを模した『キャラ弁』は子供に人気...
-
保冷剤の代わりに…? 無印で見つけた商品に「天才かよ」「一石二鳥!」
気温や湿度が高く、食材が傷みやすい夏。作ってから食べるまでに時間が空く弁当は、保冷が必須です。保冷剤を用いるケースが多いですが、生活雑貨店『無印良品』の『ある商品』が注目されていることをご存じでしょう...
-
お弁当の食中毒対策 企業が教える『4つのコツ』に「勉強になります」
気温の高い日が続いている、2025年8月現在。夏は特に、食中毒に注意したい季節ですよね。学校や職場などに持参するお弁当は、持ち運ぶ時間が長くなるぶん、基本の対策を徹底しリスクを避けたいところ。食品メー...
-
キュッとおかずが詰まった弁当 最高なビジュアルに「すごい」「こういうのもアリ!」
2025年7月30日、おぺこやん(@opeko9618)さんが、Xに写真を投稿すると、大きな反響が寄せられました。写っていたのは、おいしく見えるような『ある工夫』が施されたお弁当。見たら「これは考え付...
-
おにぎりの具材、夏は梅干し?生明太子? 食中毒を防ぎやすいのは…
持ち運びもできて、手で持って気軽に食べられるおにぎり。季節の食材などを使って、いろいろなアレンジで楽しむ人も多いでしょう。しかし、気温が高い夏は食中毒に一層注意が必要です。本記事では管理栄養士の筆者が...
-
台湾の「鉄道弁当」を提供する台湾料理の店が埼玉県にあった! ザ・台湾の味を実食してきた
●なんと台湾名物「鉄道弁当」を週イチで提供する店が大宮に!?その味を噛み締めれば、まさしく「ザ・台湾」だった!相変わらず冷めやらぬ台湾ブーム。これに伴って各地では台湾料理店の出店が相次いでいます。ただ...
-
ほんのり屋“Suicaのペンギングッズ付きおむすびセット”発売! 便利な「くっつく保冷クロス」が付属
首都圏のエキナカに展開するおむすび専門店「おむすび処ほんのり屋」は、7月22日(火)から、Suicaのペンギンのグッズ付き「Suicaのペンギンくっつく保冷クロスおむすびセット」を、対象の20店舗で発...
-
「ひき肉だけで作った」 弁当箱の中を見ると?「秀逸すぎる」「食べたい!」
2025年6月9日、おぺこやん(@opeko9618)さんが投稿したお弁当の写真が、X上で話題になっています。おぺこやんさんのお弁当箱の中には、鶏ひき肉だけで作ったという、巨大な『おかず』が入っていて...
-
無印の「シリコーンマルチバンド」が万能すぎて家中これだらけ!袋どめ、結束…名札(!?)まで地味に凄い
今回紹介するのは、今年の上半期に買った無印良品アイテムの中で、個人的に最もヒットだった「シリコーンマルチバンド」。一見地味な商品ですが、入荷するとすぐに品切れしてしまうほどの人気で、以前からネットでも...
-
【東京・地方スイーツめぐり】一六タルトに別子飴も。『香川・愛媛せとうち旬彩館』で買えるおいしい和菓子
●東京にある地方のアンテナショップをめぐり、そこで買える絶品「和菓子」を探してきました。今回は香川、愛媛の”瀬戸内”の名産品が集まる新橋の『せとうち旬彩館』に突撃!東京・JR新橋駅から徒歩1分ほどの場...
-
卵液に混ぜたのは…? いつもと違った玉子焼きに子供が「もっと食べたい!」
子供も大人も好きな家庭料理の定番、玉子焼き。弁当のおかずとして毎日作る人もいると思いますが、バリエーションがあると弁当箱の蓋を開ける時の楽しみが増えますよね。本記事では、変化をつけたい時におすすめの玉...
-
【リュウジの“やけくそ鶏むね弁当”】朝作ってお昼に食べてみた!冷めてもお肉が柔らか♡コク甘なお味♡
虚無から至高、離乳食からお弁当まで、幅広いジャンルの料理レシピを提供し続ける、孤高の料理研究家・リュウジさん。本日は、リュウジさん考案のお手軽お助け弁当「やけくそ鶏むねマヨ弁当」を作ってみることに。家...
-
女性が作ったお弁当 エビマヨならぬ…『コスパ最強のおかず』が絶品!
手作りの弁当は、外食するよりもコストを抑えられます。しかし、食材費の高騰により、これまで以上に節約しながらも栄養バランスや満足感を保つ工夫が必要になっているでしょう。2025年6月27日、手軽に作れる...
-
食べた子供が大喜び! キュウリの代わりに詰めたのは…「ご飯が進む」
ある時、冷蔵庫を整理していたところ、とある食材が目に入った筆者。「ちくわには入れにくい」と敬遠していた食材でしたが、ひと工夫することでスムースに詰められました!味もおいしく、家族にも好評だったので、今...
-
【シェフ三國の痩せ弁当】作ろう!王道ののり弁だ♪魚は揚げずに後乗せパン粉焼き!野菜は蒸し焼き!
愛すべきおじいちゃんである三國シェフ。いつもにこやかにYouTubeでいろいろなレシピを紹介していますが、今回は視聴者からのリクエストに応えて、まさかの「のり弁」を公開していました。ポイントはカロリー...
-
【ご飯の上はタコさんてんこ盛り】雑!?嫌がらせ!?「おかずはタコさんだけ弁当」が…旨いご飯で納得した話
夫婦って一緒に暮らしていると、多かれ少なかれ喧嘩をすることはありますよね。で、嫌な思いを引きずるよりも、翌日のお弁当でささやかな仕返しをしちゃおう…!そんな面白い文脈でお弁当の動画を挙げているのが、Y...
-
【キュウリが美味い季節、来た~】旨味・辛味・甘味・酸味…全部入った「超やべぇやみつきキュウリ」作ろう
暑くなると食べたくなるのが、パリッとおいしい「きゅうりの漬け物」。お酒にもご飯にも合いますよね~。どこかにいいレシピはないかしらと探していたところ、YouTubeチャンネル『こっタソの自由気ままに【K...
-
【おかず1つだけ】「麻薬卵だけ弁当」爆誕!衝撃のビジュ&強烈な匂い♡薬味ダレをご飯に敷き詰めろ!
料理系YouTubeを見て、料理のレパートリーを増やすことを楽しみにしている筆者。最近は、お弁当レシピに興味津々です。いろいろな動画を見る中で、今ハマっているのが『筒井チャンネル』の夫婦喧嘩弁当シリー...
-
ウインナーに切り込みを入れて? 作ったものに「真似する」「天才ですね」
毎日、親が作ってくれる弁当を楽しみにしている、食べ盛りな子供は多いはずです。味だけでなく、見た目でも楽しめる弁当であれば、楽しみも2倍に増えるでしょう。2025年6月、tomato(tomochu15...
-
リュウジ『僕が会社員の頃、狂ったように食べてた弁当』 野菜不要!肉と米の「ねぎ塩カルビ弁当」作ろう!
料理研究家のリュウジさん曰く「弁当の極意は、肉と米」。彩りが…とか言うけれど、「弁当に野菜などいらねえ、必要なのは体を動かす肉と米、野菜は夜食え!」だそう。彩りとは無縁の、もっぱら茶色系弁当のわたしに...
-
男性「気付いたか?」 手作り弁当の写真に「かわいすぎる」「こんな夫がほしい」
弁当を自分で作っている人は、その日の気分に合わせてメニューを決めることができるほか、彩りや盛り付けを自由に工夫することができます。見た目も楽しい弁当は、食べる前から気分を高めてくれて、ランチタイムが特...
-
【夫婦喧嘩した翌日の弁当】皮脂まみれでもたれるぜ~♪「鶏皮弁当」で復讐するも生姜風味でイケた話♡
夫婦とは、つまらぬことで喧嘩をしてしまうもの。先日、わが家でも戦いの火花が散りました。一応仲直りはしたものの、まだまだ言い足りないことがある…。そうだ!こんなときはYouTubeチャンネル『筒井チャン...