「弁当 レシピ」のニュース (954件)
-
ミツカン社内で大旋風を起こした公式レシピ!レンチンして混ぜるだけの「無限じゃがいも」に挑戦♪とろける~♡
こちら、ミツカンの公式SNSで見つけた無限系のジャガイモ料理。「ミツカン社内で大旋風」なんて見出しが躍っていて、どうやら公式さんの自信作のよう。じゃがいもは電子レンジで茹でるので鍋は不要。あとはしっか...
-
『ありそうでなかった』卵焼きの作り方 巻く時に入れるのは…?
朝食やお弁当で食べる定番の一品、卵焼き。「溶き卵に、調味料を入れて焼くだけ」というシンプルな料理なので、いろいろなアレンジも楽しめます。卵焼きに入れたのは…?自宅で簡単に作れる料理をXで紹介している、...
-
バズレシピのリュウジ氏監修! 「至高のレシピ」全5種類がファミマに登場
あの味がファミマで楽しめる!ファミリーマートは「リュウジの至高のレシピ」全5種類を11月5日より発売する。人気の料理研究家リュウジ氏が監修!数々のレシピ本も出版している料理研究家「リュウジ」氏監修のフ...
-
【板前歴21年のブロッコリー料理】見た目いかついけど…ふわふわなの♡でもお味はピリ辛でガツン系!
1年中食べられるブロッコリーですが、11月に旬を迎えるのをご存じでしょうか。この時期のブロッコリーはとくにおいしく、栄養価も高いとされているので積極的に食べたいところ。せっかくなら新しい食べ方にも挑戦...
-
「絶対おいしいやつ」「今すぐ食べたい」 3つの食材で作る『無双グラタン』
長芋といえば、すりおろして食べたり、短冊切りにして醤油で食べたりするのがオーソドックスな食べ方です。しかし、長芋と豆腐を組み合わせることによって、一品料理としてもお酒のおつまみとしても大満足な『無双グ...
-
【材料2つで爆速5分】旬の白菜と安価な豚コマで“とろとろ煮”作ろう♪しょうが香るコク旨中華風なお味♡
材料2つ&調理時間5分!と聞いて、さっそく作ることにした、旬の白菜を使う「白菜と豚肉のとろとろ煮」。YouTubeチャンネル『DAIFUKUKITCHEN』で紹介しているレシピで、1日で9.2万回も再...
-
【コスパ高おかず】食感最高♪豆腐とはんぺんで「フワモチ焼き」作ろう!和風だしに青じその香りふわり♡
おいしくておしゃれな料理に憧れるけれど、毎日作る料理は安く簡単に作れるものがいい!これが本音ではないでしょうか。今回わたしが見つけたのは、お財布にやさしい豆腐とはんぺんを使った「豆腐とはんぺんのフワモ...
-
『松茸の味お吸いもの』を入れてみて! 永谷園の発想に目からウロコ
『永谷園』の『松茸の味お吸いもの』は、手軽に松茸の香りとかつおだしのお吸いものを楽しめる商品です。お湯を入れてお吸いものにするだけでなく、さまざまな料理に活用できるのも人気のポイント。『松茸の味お吸い...
-
【空前の世界的おにぎりブーム】か・ら・の和の革命!誰も思いつかない「シン・肉じゃがおにぎり」が斬新♪
フランスはパリで大ブームのおにぎり。逆輸入なレシピが日本に上陸し、新たな「おにぎりブーム」が巻き起こっています。テレビ番組で「おにぎり」が特集されることも増えましたよね!そんな中で気になるおにぎりレシ...
-
豆腐と挽き肉を混ぜた“ソフトな肉ダネ”を油揚げにイン!淡泊でしっとり旨い「油揚げの肉巾着」に挑戦!
節約レシピは覚えておいて損はないもの。今日試してみるのは、安価な油揚げでボリューミィな食べ応えのレシピ。料理研究家・かっちゃんさんが紹介していた「油揚げの肉詰め焼き巾着」です。作り方は簡単!鶏ひき肉と...
-
【ゆで卵アレンジ】マヨとパン粉振りかけてトースターへ♪サクサク食感で香ばしくてまろくてコク旨だった話
ゆで卵にほんの少しのアレンジを加えるだけで、立派な一品になるレシピを見つけました。ズボラなわたしには、大変ありがたい!それは、YouTubeチャンネル『エプロン』で紹介している「さくさくパン粉のゆで卵...
-
シナシナになった海苔 おいしく食べる方法に「子供も大喜び!」
おにぎりや手巻き寿司、お弁当に大活躍の海苔。常備しておくと便利ですが、家庭によっては、使いきれず湿気ってしまったというケースもあるでしょう。筆者はお返しなどでもらうことが多いのですが、余ってしまった海...
-
【リュウジレシピ】鶏だしシミシミでうんま♡老舗の味「至高の鶏大根」に挑戦!お肉ホロホロ大根とろとろ
多分に漏れず、わたしも料理研究家リュウジさんのレシピにお世話になりっぱなしのひとり。特に手の込んだ「至高シリーズ」をよく作ります。最近、新作「至高の鶏大根」なる和風な一品が登場。とても美味しそうなので...
-
卵焼きは「卵1個で作れます」 混ぜ方を変えると? 「ふっくら」「きめ細かい」
卵焼きは、朝食やお弁当のおかずの定番メニュー。いざ作ろうと冷蔵庫を開けた時、「卵が1個しかない」とがっかりしたことはありませんか。実は、卵1個でもふんわりとした厚めの卵焼きが作れるそうです。暮らしに役...
-
自然解凍でも食べられる「冷凍おにぎり」発売、冷凍研究に強みを持つデイブレイクと玉子屋が共同開発
国内でも珍しい自然解凍に対応した冷凍おにぎり。凍結機の製品企画などを手掛けるデイブレイク(東京都品川区)と、企業向け弁当の販売などを営む玉子屋(東京都大田区)が共同開発した。使用する米の水分量などを調...
-
【鶏むね肉で痩せ飯】5か月で7.5キロも落ちた!?減量と節約が叶って激旨な「ヤムニョムチキン風」作ろう
5か月で7.5キロの減量に成功したという、男飯料理研究家のなべさんがずっと食べまくっているという料理がこれ!「激旨ヤムニョムチキン風」です。皮を取り除いた鶏むね肉を少量の油で揚げ焼きし、ケチャップベー...
-
『カボチャの肉巻き』の作り方 村上農園のレシピが話題
甘くてホクホクとした味わいのカボチャ。いざ、カボチャを使って調理しようとした時に「何を作ればいいのか」と悩んだことはありませんか。実は、いつも作っているおかずに加えるだけでも、おいしいカボチャ料理がで...
-
レンコンの穴に詰めるのは? 全農のレシピに「正解出た」「おいしそう」
シャクシャクッとした歯ごたえが魅力の根菜、レンコン。秋から冬にかけて収穫されるレンコンは、粘り気や甘みがあって、いろいろな料理に活用できます。2024年10月17日、全国農業協同組合連合会(通称:JA...
-
「おにぎりの具材に合う!」 モヤシのレシピに「これは初めて」「やってみたい」
お弁当に持って行くだけでなく、朝食や小腹が空いた時に便利な、おにぎり。おにぎりの具材は、タラコやシャケ、梅干しといった定番のほか、家庭によっていろいろな味を楽しんでいるでしょう。『もやしおにぎり』食材...
-
ただ揚げるんじゃない!白だしで下味つけて揚げると大優勝な「ちくわのカリカリ白だし焼き」作ってみた♪
おつまみやおかずにぴったりの「ちくわ」。そのままでも十分おいしいですが、なんと唐揚げにすると激ウマなんだそうです!セブンの公式X(旧Twitter)で紹介していました。白だしで下味をつけるとさらにおい...
-
リュウジ『肉詰めの5倍おいしい!』 聞き間違いじゃないよ、「ピーマンの肉詰めない」作ろう!肉感強め♡
お弁当やおかずにぴったりなピーマンの肉詰め。料理研究家リュウジさんは「あえて肉を詰めないから旨い!『ピーマンの肉詰めない』」レシピとして公開し話題になっていました。ピーマンを肉に混ぜるので、短時間で仕...
-
【鶏胸肉で作り置き】豆腐と混ぜて「ペースト」作ろう♪そぼろ、つくねに団子…アレンジ多彩♡3日間保存可
食材高騰のニュースが続く昨今。リーズナブルな食材を上手に使って、おいしい料理を作るべし!と、日々の料理に腕を振るう筆者です。今回は、YouTubeの料理チャンネル『元気ママキッチン』で見つけた、面白い...
-
冷凍おにぎりを半分にして… ニッスイの発想に「すぐにリピートするかも」
ライスバーガーといえば、ファストフード店や冷凍食品でおなじみのメニュー。筆者の家では好んで購入し、よく食べていました。一般的にハンバーガーはバンズで作りますが、ライスバーガーはバンズの代わりに、こんが...
-
【志麻さんが駅弁!?】あの有名なお弁当とは違う「洋風イカ飯」作ろう!カラフル野菜の食感が楽しい♡
イカ飯と言えば、イカの中にしょうゆ味のご飯がたっぷり入っていてシンプルなのにとてもおいしいですよね。駅弁にもなっている有名な北海道の郷土料理ですが、家で作ることってほとんどないなぁと思っていたら、あの...
-
【今週】ローソンが天下一品とコラボ! ファミマにリュウジ氏監修商品! 松屋「鶏豆腐キムチチゲ」やピザーラ「濃厚カニリッチ」も見逃すな
ごきげんよう。横浜DeNAベイスターズの日本シリーズ優勝、感動しましたねえ……。おいしいものを食べて、今週も無理せず。この記事では、アスキーグルメが注目する、11月4日(月)~11月10日(日)のキャ...
-
野菜はピーラーでぺらっぺら♪速攻火が通って味つけはめんつゆ一発!「圧倒的時短の肉じゃが」作ろう♪
今回は経塚翼さんの「モチベ0で作れる!最小限レシピ」シリーズの第3弾を作ってみます!その名も「最小限肉じゃが」。わたしは肉じゃがを作るとき、具材を早く柔らかくしたいので圧力鍋で作ることが多いのですが、...
-
『鮭おにぎり』を劇的においしくする方法が? 3万人が絶賛したレシピがこちら
ぱっと作れて、持ち歩くのも簡単なおにぎり。好きな具材や味付けができるので、さまざまなバリエーションが楽しめますよね。いろいろな味付けを考えて、試行錯誤している人も多いでしょう。『鮭おにぎり』のアレンジ...
-
笠原将弘さん「和食はもっとも簡単な料理!」 カンロ飴と『賛否両論』がタッグした和食の世界
●日本料理店『賛否両論』店主・笠原将弘さんが「カンロ飴」を使った和食レシピ3品を考案。試食会で公開されたその3品と、笠原さんが語った和食観をレポートします。来年、発売から70周年を迎えるカンロ株式会社...
-
【皮1枚で可愛いのが3個できるよ♡】秋茄子食べるなら挽き肉と合わせて「プチ三角春巻き」作ろう♪
なすを使った新メニューに挑戦したいなら、“料理研究家ゆかり”さんの「なすとひき肉の三角春巻き」はいかが?甘じょっぱく味付けしたなすとジューシーなひき肉を、三角形に包んでカリッと揚げたミニ春巻きです。お...
-
鶏むね肉で「パサつかないロールチキン」作ろう!箸で切れるほどしっとりの秘密は…生肉状態で輪切り!?
物価上昇が続く中、リーズナブルな鶏むね肉は献立に取り入れやすい食材♪パサつきやすい一面もありますが、そこは調理法でカバー!ジューシーに仕上がる鶏むね肉レシピを見つけたのは、おいしいアイデア料理を紹介し...