「弁当 レシピ」のニュース (822件)
-
【馬場ごはん】材料費160円の節約レシピ♪厚揚げで“なんちゃって唐揚げ”に挑戦!え、揚げないの⁉
価格高騰でなるべく節約したいけれど、ボリュームのあるものが食べたい!そんなときにYouTubeで見つけたのが、ロバート馬場さん考案の「厚揚げの唐揚げ」。安価に手に入る厚揚げをメインに使うので財布にはや...
-
【マツコの知らない世界】チンして“揚げ焼き”が一番ウマい♡「ブロッコリーのめんつゆ漬け揚げ」に挑戦!
2024年3月19日放送の『マツコの知らない世界』では、ブロッコリーを食べて1人でも多くの人に長生きしてほしいと望むブロッコリー農家「安井ファーム」の土田龍之介さんがゲストで登場し、ブロッコリーレシピ...
-
【毎日中華】卵炒めの新顔♪ありそでなかった組み合わせ「ピーマンの卵炒め」に挑戦!旨味とほのかな苦味が♡
キャベツにトマト、もやし…など「卵炒め」に合わせる野菜は数あれど、ありそでなかった意外な組み合わせが「ピーマンの卵炒め」。こちら、YouTubeチャンネル「毎日中華」さんで見つけました。曰く、「しっと...
-
セブンイレブン「韓国フェア」開催! 「キムパ」や「チゲラーメン」など全20種類が集結
「セブンイレブン」は、5月28日(火)から、韓国のグルメやスイーツが集う「韓国フェア」を、全国の店舗で販売する。■新商品も盛りだくさん今回開催されるのは、2022年の1月以降、全国で展開してきたフェア...
-
もち米も蒸し器も要らない!ではどうやって⁉お手軽「おこわ焼きおにぎり」に挑戦!もちもち感たまらん♡
もちもち食感がたまらないおこわ。大好きですが、作るとなると、まずもち米を用意するのがめんどくさい…。さらには、蒸し器を用意しなくちゃならないし、おこわ作りはハードルが高いと思っていました。ところが、Y...
-
「手抜きと思えない!」 だし巻き卵をぷるぷるに仕上げる方法に感動
フワフワの卵からジュワっとあふれだす『だし』の風味が特徴的な『だし巻き卵』。朝食や夕食のおかずにはもちろん、おつまみにもなる絶品料理です。しかし自分で作るとなると、なかなか上手に作れず悩んだことがある...
-
シーチキン食堂公式「正義のおにぎり」 正義とは何なのか?答えを確かめてみた
背徳的なおいしさから「悪魔の○○」と呼ばれる食べ物が一時期流行りましたが、先日はごろもフーズ「シーチキン食堂」の公式Xアカウントが紹介していたのは、これの対義語(?)らしい「正義のおにぎり」なるレシピ...
-
余ったハムの使い道に「家族が大絶賛」「この発想はなかった」
作るのも食べるのも手軽なおにぎり。ふりかけを混ぜたり、いろいろな具を入れたりとレパートリーは無限大ですが、結局いつも同じものを作っている人もいるはず。この記事では、日本ハム株式会社(以下、日本ハム)の...
-
キャベツで「生春巻き風サラダ」作ってみた!茹でて巻くだけ具はお好み♪5分で映え副菜できた♡【農家直伝】
一年中ずっとお世話になっている食材、キャベツ。特に今はふんわりした春キャベツがおいしいですよね。今回は、そんなキャベツを生春巻きの皮みたいに使うというサラダレシピ、埼玉県の農家に教わりました。茹でたキ...
-
【馬場ごはん】パンの代わりにキャベツってどゆこと⁉罪悪感ゼロな「ツナの焼きキャベツサンド」に挑戦♪
「この一品で、野菜・卵・魚とさまざまな栄養素が摂れる簡単おいしいヘルシー料理、絶対に作ってみます!」などと視聴者から絶賛の声があがっている魅力的なレシピを発見しましたよ!紹介していたのはお笑い芸人のロ...
-
豚肉でアレを巻いたら激ウマ… JA全農の投稿に「間違いないやつ」
全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)のXアカウント(@zennoh_food)が紹介したのは、『ネギの豚バラコロコロ巻き』の作り方。同アカウントの担当者いわく、「行儀よく並んだネギたちに、コロコロ...
-
【リュウジ×ソレダメ!】マグロに豆腐を合わせて「ヘルシーつくね」に挑戦♪ふわっととろける儚い口溶け♡
3月13日放送の情報バラエティ番組『ソレダメ!~あなたの常識は非常識⁉~』でリュウジさん考案の超時短、使い切りレシピが5つ紹介されていました。その中で筆者が気になったのが「ヘルシーつくね」。つくねは鶏...
-
【板前歴20年の超ワザ】劇的なふわふわに⁉「卵液の黄金比」真似したら…【料亭の卵焼き】が焼けた♪
お弁当の定番、卵焼き。作るのが苦手な人ほど、「上手に巻けなくても味は変わらない」とか「卵焼きなんてどれも一緒!」なんて思っていませんか?でも、やっぱり家族に褒められる卵焼きが作れたら…と未練があるなら...
-
豊洲の行列店『海鮮丼 大江戸』が東京駅にオープン! 東京店限定のお弁当にも注目
●豊洲市場内にある人気海鮮丼専門店『海鮮丼大江戸』が8月下旬までの期間限定で、JR東京駅のエキナカ商業施設「エキュート東京」に出店。行列必至の人気店ですが、ここでは並ばず味わえるかも?築地時代から愛さ...
-
食材2つの切り幅を揃えて炒めるだけ♪「ちくぴー。」はオイスターソースとバターで興奮の旨さ&コク深さ
ちくわとピーマンさえあれば出来ちゃうおかず「ちくぴー。」。食材2つ、調味料も2つだけの超シンプルな炒め物です。なのに、お箸が止まらないおいしさと、YouTubeの料理系チャンネル『くまの限界食堂』で紹...
-
お湯を注がない『お茶漬けの素』の食べ方に「混ぜるだけでビックリ」
日本人のソウルフードといっても過言ではない、お茶漬け。お茶漬けの素を使えば湯を入れるだけで簡単にできるため、さらっと何かを食べたい時にはうってつけです。そんなお茶漬けの素は、ご飯にかける以外にも使い道...
-
【春限定レシピ】白だしで味が決まる「グリンピースの炊き込みご飯」に挑戦!豆の甘みにほっこり♡【農家直伝】
春の炊き込みご飯といえば「豆ごはん」が定番のわが家。具は豆だけ、味もシンプルに塩風味に仕上げるのですが、今回鹿児島県の農家から教わったのは、鶏肉やしめじを混ぜた具だくさんの豆ごはんレシピ!白だしの味付...
-
【石川県応援レシピ⁉】マッシュしてチーズと一緒に焼くだけ♡サクッほくっ♪「さつまいものフリコ」に挑戦!
今回は、能登半島地震を受けてYouTubeチャンネル『Aosトラットリア』から発信された【石川県応援レシピ】「さつまいものフリコ」に挑戦。簡単に出来ておしゃれで、おやつにもお弁当にもワインのお供にもな...
-
グリーンスプーン、選ばれるサービスを目指してメニューなど拡充【冷凍宅配弁当の最前線:番外編】
野菜をふんだんに使った冷凍のおかず類やスープなどを展開しているGREENSPOON(グリーンスプーン、東京都港区)。2020年からサブスクリプション(定期購入)サービスを手掛けており、社員自ら素材を選...
-
【味の素公式】冷食の焼売で「エビシューマイのしょうがバター飯」にトライ♪炊飯器でプリプリのエビピラフ風♪
冷凍食品のエビ焼売は、おかずが足りない時にレンチンでサッと1品増やせてとても便利!わが家ではお助けおかずとして、常にストックしています。味の素の公式レシピには「プリプリのエビシューマイ」を冷凍のまま炊...
-
一度食べたら沼る『おにぎり』 アレをたっぷり混ぜ込んで?
おにぎりは、各家庭によって、中に入れる具材や味付けがさまざまです。サケやタラコ、梅干しなど『定番』が好きな人は多いですが、たまにはいつもと違う味わいのおにぎりを食べてみたいと思いませんか。主婦歴10年...
-
【期間限定】春の味覚を巻く幸せ♡アスパラと新じゃがで「巻きカツ」作ってみた!瑞々しさ全開♪【農家直伝】
暖かくなって一気に春らしくなってきましたね。スーパーにもアスパラガスや新じゃがいもなど、春野菜がたくさん並んでいます♪そんな今しか味わえない期間限定レシピを、鹿児島県の農家から教わりました。その名も「...
-
こんな簡単でいいの!?「アスパラガスとベーコンの春巻き」作ってみた!包丁要らず巻いて焼くのみ【農家直伝】
春巻きっておいしいですよね~。でも中身の具材を細かく刻んで、味付けして炒めて、皮で包んで巻いて、たっぷりの油で揚げて…と気が遠くなりそうなほど多くの作業が必要。でも、佐賀県の農家に教わった旬のアスパラ...
-
塩昆布×かつお節の最強コンビ♪悪魔のおにぎり系「塩昆布おにぎり」に挑戦!卵とチーズでアレンジもバカうま!
桜も咲いて、春らんまん♡この季節はぽかぽか陽気に誘われ、お弁当を持って出かけたくなりますよね。そこで本日は、料理研究家のゆかりさんがYouTubeチャンネルで紹介している、お弁当にもぴったりな「塩昆布...
-
米粉じゃなくて「いつものお米」で作れる!グルテンフリーな【お米パン】に挑戦♪パリサクッでもっちもち♡
みなさんは、いつも食べている普通のお米(米粉ではないですよ)からもパンが作れるって知っていましたか?今回は、YouTubeチャンネル『ばくばクック』さんの“お家にあるお米”で作れちゃう「お米パン」に挑...
-
都心から1時間。静岡・三島市の薬膳カレーの店『セイロンパラダイス』に行ってきた
●静岡県三島市にある、定食屋のようなスリランカカレーの店『セイロンパラダイス』を訪ねました。静岡県の三島市は東京からだと新幹線で約50分。あっという間に着いてしまうので“ビールと弁当”という気分にもな...
-
【朝の時短ワザ】インスタントみそ汁の素「みそ玉・みそまる」作ってみた!1か月冷凍保存OK♪【農家直伝】
朝って本当に忙しい!通勤や通学までの限られた時間に、朝ご飯やお弁当作りなどやることが盛りだくさんで余裕ゼロ〜!でも今回、そんな忙しい朝にピッタリな、助っ人レシピを静岡県の農家から教わりました。粉末だし...
-
【スナップエンドウの保存】筋を取って茹でたら…冷凍一択!1か月程度はパリッと食感が楽しめます♡
管理栄養士のともゆみです。アメリカ生まれのスナップエンドウは、サヤごと食べられるようにグリンピースを品種改良したもので、パリッとした食感とほのかな甘みが特徴です。人気の高いスナップエンドウですが、風味...
-
リュウジ『醤油は塗るな』 米何キロも食って到達した【至高の焼きおにぎり】はどこ食べても味が染みてる♡
朝食やお弁当、夜食にもぴったりな「おにぎり」。中でも表面を焼いて香ばしく焼き上げた「焼きおにぎり」は格別ですよね。わたしは毎回しょうゆを塗っていたのですが、料理研究家リュウジさんが『しょうゆは塗るな』...
-
【ケンミンショー】静岡県民偏愛の「元祖たぬきむすび」知ってる⁉あの味を自宅で完全再現してみた!
管理栄養士のともゆみです。日本テレビ系列のバラエティー番組『秘密のケンミンshow極(秘密のケンミンショー)』で、静岡県にあるおでんやお弁当を販売している「天神屋」が取り上げられていました。このお店で...