「弁当 レシピ」のニュース (953件)
-
【シン・ライスバーガー】日本橋の「コメコメバーガー」マネして「サーモンのOCOMEバーガー」作ってみた!
小麦粉の高騰を受けて、ハンバーガー界にも新風が吹いています。福岡で大人気のハンバーガー店『コメコメバーガー』がついに東京・日本橋に出店し、話題になっているんです。既存のハンバーガーチェーンやコンビニで...
-
【ご当地おにぎり】もはやスイーツだモン!さつまいも+あずきで熊本県の「いきなりだんごおにぎり」作ってみた!
天高く馬肥ゆる秋♪爽やかで過ごしやすく、わたしの食欲も増進中(笑)。今日はそんなわたしが注目しているお料理サイトを紹介します。それが、クレラップでおなじみ「クレハ」の公式HP。こちら、行楽の季節にピッ...
-
【ご当地おむすび】ほっくり香ばしい大豆の香り~♪素朴な甘み~♡奈良県の「奈良茶飯おむすび」作ってみた!
炒った大豆とお米をほうじ茶で炊いた「奈良茶飯」をご存じですか?江戸時代初めに奈良で誕生した奈良茶飯ですが、遠く離れた東海道の川崎宿で評判となり、逆輸入という形で奈良でも人気になったとか。NHKの番組『...
-
リュウジさん考案「至高の炊き込みご飯」作ってみた!炊飯器に入れる“アレ”の量が尋常じゃない⁉
食卓が一気に華やかになる炊き込みご飯は、具材を入れて炊くだけという手軽さもうれしいですよね。そこで、新しいレシピを探していたらバズレシピでおなじみのリュウジさん考案「至高の炊き込みご飯」を見つけました...
-
【レシピ語クイズ】「あら熱をとる」って何℃まで冷ますの?ギリ触れる「60℃」お風呂位の「40℃」?
管理栄養士のともゆみです。レシピによく出てくる表現で「あら熱をとる」という言葉があります。料理の工程やお菓子作りにも頻繁に見かけます。「あら熱」とは熱々に加熱された手ではさわれないほどの熱さのことだそ...
-
【ダイソー】シリコンケーキ型でドーナツみたいな「卵焼き」作ってみた!味のバリエもつけてレンチン3分♪
お弁当のおかずでテッパンといえば卵料理。たくさんの品数を作りたいので、ベーシックな卵料理はできるだけ簡単に、そしてスピーディにできるとありがたいですよね。先日の朝の情報番組『ZIP!』では、お弁当おか...
-
【全農公式レシピ】コツ3つ!極上『きのこ炊き込みご飯』作ってみた!「え、調味料込みで規定水量だって⁉」
秋はきのこがおいしい♡炊き込みご飯を楽しもうとSNSを眺めていたら…全農公式Twitterに「美味しく作るコツ3つ!」がツイートされているではありませんか!べちゃッとなったり、硬くなったりが避けられる...
-
冷凍餃子とトマト丸ごとINな「トマト肉めし」作ってみた!炊き上がりにトマトを崩すと爽やかな香りがふわっ♡【味の素公式】
新米の季節ですね♪筆者は里山エリア在住なので、あちこちで稲刈り風景を見かけます。新米の銀シャリもごちそうなのですが、炊き込みご飯も作りたくなりますよね。根菜や鶏肉を入れた定番の味も安定感のあるおいしさ...
-
【ご当地おむすび】本場沖縄のレシピで「ポーク玉子おにぎり」作ってみた!ツナマヨと油みそのアレンジも
鮭、ツナマヨ、昆布、梅干し…。コレ、多くの人がよく知っている「おにぎり」の具材です。いってみれば定番。でも、日本は広い。探してみると、おにぎりにも“ご当地もの”が存在します。NHKの番組『おむすびニッ...
-
【小松菜農家直伝】おひたしに飽きたので「小松菜のクルッと海苔巻き」作ってみた!海苔プラスで悪魔的ウマさ♡
クセがなくどんな料理にも合う小松菜。年中スーパーで売られているので、冷蔵庫に常備している人も多いのでは?そこで、小松菜+常備食材でできるレシピを、小松菜農家の野崎智経さんに教わりました。定番のおひたし...
-
【レンチンご飯の進化版】いわば手作り冷凍食品⁉超メソッド「冷凍コンテナご飯」で混ぜそば作ってみた!
管理栄養士のともゆみです。最近話題の「冷凍コンテナご飯」はすでにご存じの方もいるかと思います。耐熱容器に下ごしらえしたおかずをすべて詰め込んで、あとは冷凍庫に入れるだけ。食べたいときに容器ごとレンチン...
-
"焼く"発想はなかった!「ツナマヨチーズ焼きおにぎり」作ってみた!カリッと食感でチーズが伸び~る♪
新米の季節ですね~。甘みやうまみが強く、ふっくらつやつやとした新米はそれだけでごちそうになります。せっかくだからおいしく食べたいとSNSをチェックしていたら、お手軽レシピが人気のハマごはんさん考案「超...
-
【1日5食限定】「天丼てんや」スタッフ考案のメニューが商品化! アイデア溢れるレシピをぜひ楽しんで
「天丼てんや」は、スタッフが考案したレシピのうち「幕ノ内天丼」「ふるさとの味天丼」「月見天丼」の3品を商品化し、10月1日より順次期間限定で販売する。1日5食の数量限定。価格は各840円。アイデア作、...
-
【から揚げの裏ワザ】片栗粉と小麦粉ミックスな衣がミソ! さっくり食感な「豚こまの塩からあげ」作ってみた!
から揚げって無性に食べたくなるときがありますよね!今回おすすめなのが、Twitterで話題のまるみキッチンさんのレシピ「パリっとジューシー!豚こまの塩からあげ」です。鶏肉ではなく豚肉を使うのも特徴です...
-
11月3日から岡山城もリニューアルオープン!アートと食と観光のいいとこどりが叶う【岡山カルチャーゾーン】とは?
2022年11月27日まで3年に一度の国際現代美術展「岡山芸術交流2022」が開催中。会場となっているのは、「岡山カルチャーゾーン」と呼ばれる岡山城や岡山後楽園周辺エリアの様々な歴史文化施設です。20...
-
【リュウジレシピ】ヘタと種まで味わえる「やみつきピーマン漬け」作ってみた!香ばしくって味染み染み~♡
安価で手に入って、ビタミンCをはじめ栄養価も高いピーマン。積極的に摂りたい野菜のひとつですよね。手軽に作れてさっぱりおいしそうなレシピを探していたら…ありました、それもリュウジさん考案のが。ヘタと種ま...
-
【農家スイーツ】さつまいも生地の揚げドーナツ爆誕!?外サクッ&中しっとりで中毒性ヤバめ♡
さつまいもがおいしい季節ですね。最近は、ホクホク系、しっとり系、ねっとり系など色々な品種が売られていて、ワクワク目移りしちゃいます♡そんなさつまいもの魅力をたっぷり味わえるおやつを新潟県の農家に教えて...
-
【5.7万いいね】はんぺんを“包丁使わず”きれいに切る方法を試してみた!「え、定規で⁉」【企業公式】
はんぺんは“ものさし”でいい具合に切れるらしい…。練り製品で有名な紀文食品が公式Twitterアカウントで「はんぺんをちょっと切りたい時、袋の上からものさしを押し込むときれいに切れる」とつぶやき、なん...
-
いま注目のハワイのご当地からあげ「モチコチキン」とは? 神谷町のキッチンカー『MOCHIKO CHICKEN FACTORY』で味わってきた
アメリカの「フライドチキン」に韓国生まれの「ヤンニョムチキン」、そして台湾の「鶏排」と、世界各地にからあげの仲間が存在し、それぞれの地域で長年愛され続けているのは周知の通り。日本で食べられるものもあれ...
-
コロコロ可愛い♡ 濃ゆ~い♡「悪魔の豚こまチーズボール」作ってみた!つい手が伸びる無限地獄な旨さ♡
食材の値上がりが相次ぐ中、“豚こま切れ肉”はリーズナブルなお肉なのでよく使っています。豚こま切れ肉の新しい料理を探していたところ、ツイッターでバズっているレシピを発見!その名も「悪魔の豚こまチーズボー...
-
【新米おかず】にんにく×甘辛だれでガツンと旨い「やみつきどり」作ってみた!塩こうじで肉フワ♡【農家推し】
新米の季節の到来です!鹿児島県の農家に教わった炊き立てご飯に合うおかずは「やみつきどり」。塩こうじで柔らかくした鶏むね肉に、パンチの効いたテリヤキソースを絡めたら…もうお分かりですよね、最高なんです♡...
-
【新米おかず】昔は鍬の上で調理した!?「鶏肉のくわ焼き」作ってみた!甘辛味で米消費♡【農家直伝】
新米の季節到来!ってことで、鹿児島県の農家に教わった、ご飯がご飯がススム君~♪の「くわ焼き」です。その昔、農作業の合間に捕らえた鳥獣を、鍬や鋤を焼き鍋代わりに食べたのがルーツとか。ワイルドな調理法に興...
-
【農家直伝】絶妙に余った1束(50g)で「そうめん米粉焼き」作ってみた!もっちり♡マヨも合う~
夏も終わり、すっかり秋ですね。ついこの間まで出番の多かったそうめんですが、微妙な量残っていませんか?今さらツルツルッと食べるのもなあ~なんて思った方!新潟県の農家に教わった「そうめん米粉焼き」がおすす...
-
【リュウジレシピ】全人類の夢の食べ物⁉米と甘辛お肉の最強コラボ「至高の肉巻きおにぎり」作ってみた!
「肉巻きおにぎり」って、宮崎発のご当地グルメだったんですよね。今やすっかり全国区で定着しているので、忘れていました!そんな肉巻きおにぎりをあのリュウジさんが作って、Twitterで約1万いいね!を獲得...
-
【レミさんの始末料理】なすは皮とヘタも捨てないで!「皮ったきんぴら」と「ヘタの上手炒め」作ってみた♪
先日、平野レミさんのレシピ「なすのまる裸」を作って記事配信したじょんちです(良かったら見てください)。そのとき、なすのヘタを取り、皮を剥いで、まさに「まる裸」のなすをおいしくいただいたのですが、実はそ...
-
【夏疲れを癒す】山本ゆりさんの「ナスと豚肉のレモン醤油だれ」作ってみた!豚肉×レモンで疲労回復♡
9月に入り暑さも落ち着いてきましたが、みなさんいかがお過ごしですか?もし夏疲れを感じているなら、今回わたしが試してみるこちらのレシピを一緒に作りませんか?疲労回復の効果があるとされる豚肉とたっぷりのレ...
-
【全農公式】だしも調味も不要!食材2つを炊飯器に放り込むだけの「鮭わかめ炊き込みご飯」作ってみた
毎日の献立にご飯は欠かせないですよね。でも白いご飯ばかりではちょっと飽きてしまいます。そんな時は「炊き込みご飯」を作るのですが、具材をたくさん用意したり、だしや調味料で味付けしたりと手間がかかるのがち...
-
【リュウジレシピ】専門店レベルな「青じそ唐揚げ」作ってみた!超爽やかな味わいでレモンサワーと相性♡
まだまだ暑いので揚げ物が食べたくなりませんか。ビールのおつまみにも最高な唐揚げレシピ「青じそ唐揚げ」を料理研究家リュウジさんが考案し、Twitterで話題になっていました。作り方は、鶏もも肉と青じそを...
-
【養鶏農家直伝】豚ひきじゃなくて鶏ひき!?「鶏シュウマイ」ふわっふわで肉汁ドバー♡【蒸し器いらず】
シュウマイといえば豚ひき肉を使うのが定番ですが、埼玉県の養鶏農家直伝ですもの、主役はやっぱり鶏ひき肉です。豚肉と違ってさっぱり&柔らか~な食べ応えとか。さらに、あるモノをちょい足しする裏ワザでジューシ...
-
【全農Twitterレシピ】試してみた!枝豆は「蒸し焼き」が一番!ホクホク食感で甘みとうま味が濃ゆ~い♡
冷凍でなく生の枝豆が楽しめる今の時期は、いつもにも増してビールもうまくて、至福の時間を過ごしています(笑)。枝豆を買ってくると、流れ作業のように鍋で茹でていただいていますが、全農の公式Twitterで...