「洋食」のニュース (1,086件)
-
NEW
【浅草の洋食店発】大宮シェフが鮭の…炊き込みご飯!?バターの効いた洋風仕立てでまろやかコク旨な件
管理栄養士のともゆみです。ある日、YouTubeで浅草にある「レストラン大宮」の大宮シェフが「鮭の炊き込みご飯」を紹介しているのを見つけました。「え?和食?意外!」と思って動画を再生すると…そこに登場...
-
ふらりと辿り着いた名店の味。日本橋で半世紀以上愛される老舗洋食店『レストラン桂』の日替わりランチ
じめりとしつこい暑さの残る日でした。日本橋で取材があったので、ちょっと早めに出かけてランチをしようと、気持ちを振るいたたせ、地下鉄に飛び乗りました。朝のラッシュも過ぎた頃、座席に座りながらどこにしよう...
-
【笠原将弘のマカサラ】マカロニは袋の指示より茹で時間プラス!半熟卵と牛乳でコクまろな優しい味に♡
洋食の副菜や、晩酌のおつまみとしても人気の「マカロニサラダ」。わが家ではスーパーのお惣菜を買うことが多いのですが、そういえば自分で作ったことはなかったかも…?と思い、今回は手作りに挑戦してみることに。...
-
【簡単レシピ】ケチャップのほかに混ぜたのは…? 新鮮な味のオムライスに「大人な味」
子供も大人も好きな洋食の定番メニュー、オムライス。簡単かと思いきや、具材を炒めてご飯と混ぜてケチャップを加えて…と意外と工程が多く、作るのが面倒に感じることもあるでしょう。また、いつも同じ味付けだと飽...
-
裏返すのはマナー違反!?骨はどこに置けば…食べ方に戸惑う「魚料理」、“育ちがいい人”はどう食べる?
誰かと食事をする際、せっかくなら気持ちのいい雰囲気をつくりたいもの。相手に不快感を与えないためにも「食事マナー」を知っておいて損はないでしょう。今回はAllAbout編集部に寄せられたエピソードの中か...
-
定食屋さんのより濃厚♡旨ダレまみれな「こってり生姜焼き」焼こう!え、バターとケチャップも加えるの!?
豚肉、玉ねぎ、しょうが、にんにくがあれば、おいしく作れるしょうが焼き。作り手のこだわりが現れ、しょうが焼きレシピは豊富。今回はお料理上手なロバートの馬場さんのYouTube『馬場ごはん〈ロバート〉Ba...
-
【2つ星店の元シェフ懐かしの味】フランス修行時代に食べていた「エビのベニエ」に挑戦!ベニエって何!?
最近、和食や中華寄りのレシピを自身のYouTubeで紹介しているフレンチシェフ・Georgeさん。今回は「ベニエ」と聞いて、わたしは久々に王道フレンチか!と期待したのですが…登場したのはまさかの”春巻...
-
【志麻さんの洋食基本のき】オーブンで「ローストポーク」焼こう♪しっとり焼き上げるのに必要なこと全部!
2025年4月30日放送の『きょうの料理』は、特別編『タサン志麻の小さな台所』でした。1つの料理を繰り返し作ることで自分の物にしてほしいという想いから、オーブンで作る「ローストポーク」を紹介していまし...
-
【志麻さん流チキン南蛮】肉は切らずに揚げずに肉汁閉じ込めろ!たっぷりタルタルで野菜と一緒に頬張れ
チキン南蛮といえば、宮崎が誇るソウルフード。甘酢にたっぷりのタルタルがかかったこってり系ですが、タサン志麻さんのレシピでは“たっぷりのサラダ”を添えるヘルシースタイルなんだとか!確かにタルタルソースで...
-
食欲の秋への準備はいいか!名物カフェの新作や秋の限定商品など注目の最新スイーツ7選まとめ
気づけば季節はすっかり秋。最近、なんだかおいしいものを食べたい欲が止まらない……なんて人は私だけじゃないはず♪そこで今回は、注目の最新スイーツ7選をご紹介!季節の素材をモチーフにした新商品や限定商品の...
-
【シェフ三國の万能ソース】完熟トマト1kgで保存瓶1個分!「夏トマトソース」を吉牛にかけて食べてみた!
洋食にはソースが欠かせませんが、何日もかけて作るソースもあれば、少しの時間でできてしまうソースもあります。料理と一緒にソースまで作るのはなかなか手間もかかりますが、作り置きできるソースなら時間があると...
-
【ロイホの新メニュー】牡蠣の季節がやってきた!人気メニューや日本ワインと共に日本のご馳走を味わう
ファミリーレストランの老舗『ロイヤルホスト』では、2025年9月10日(水)より季節限定フェア「GoodJAPAN秋のご馳走牡蠣とワイン」を全国212店舗(百貨店・病院内・空港など一部を除く)で開催し...
-
【リュウジの“この野菜だけ”レシピ】「キャベツ」だけで「究極の野菜炒め」作ろう!レンチン×強火炒めが肝
和洋中問わず一年中食事に登場するのがキャベツですが、思い起こせばロールキャベツくらいですかね、主役感のある使われ方をする料理は。でも今回は違います。だって、主役も脇役もなく、キャベツしか使わない一皿な...
-
【10kg痩せた時に使ってた“マヨ”】「油を使わないマヨネーズの作り方」に挑戦!何なら卵もナシでいい!?
普段の料理に大活躍のマヨネーズは、ベースが油なので、カロリー高め。カロリーハーフなどは見かけますが、全くのノンオイルというのは、市販品だとレアですよね。ところが、YouTube『DAIFUKUKITC...
-
【枡谷シェフのスペシャリテ】人生で『10万回作って辿り着いた(笑)』という「“香る”イタリアン焼き鳥」に挑戦
焼き鳥と聞くとつい赤ちょうちんが頭に浮かんでしまうほど日本の居酒屋文化に無くてはならないもののように思えますが、イタリアンの枡谷シェフがYouTubeで紹介していたのはその名も「イタリアン焼き鳥」。オ...
-
今週新発売の店コラボまとめ!『杵屋監修 冷し天ぷらうどん』、『がんこ監修 洋食弁当』など♪
こんにちは、もぐナビ編集部です!店コラボの新商品情報をお届けします。今週新発売の#店コラボファミリーマート杵屋監修冷し天ぷらうどん一般社団法人「大阪外食産業協会」コラボ商品です。関西発祥のうどん店「杵...
-
【志麻さんの夏のチキンソテー】皮がカリッカリ♪梅の酸味で脂が軽~い「梅オリーブソース」で食べよう!
毎年、暑さが本格化するこの時季になると、NHK『きょうの料理』では梅干しを使ったレシピが多く登場します。今回紹介していたのは、伝説の家政婦・志麻さんによる「チキンソテー梅オリーブソース」。さっぱりとし...
-
大人もお子さまランチを自由に楽しめる!? 懐かしの味をホテルクオリティで楽しめる東京ドームホテル・リラッサの「レトログルメフェア」に行ってみた
この夏、童心にかえって美味しいご飯をお腹いっぱい食べたい。そんな欲望を叶えたいなら、東京ドームホテル3階のスーパーダイニング「リラッサ」で開催中の「レトログルメフェア」をチェックです。昭和・平成・令和...
-
あの町の老舗『グリルABC』(大阪)が愛されるワケ。それはオムライスと中華そばの組み合わせにあった
●昭和25年創業、70年以上も愛され続ける『グリルABC』。人気の「オムライス」と「中華そば」を食べてきた。派手に宣伝をしているわけでも、メディアで頻繁に取り上げられているわけでもない。けれど何十年も...
-
【大阪・関西万博周辺グルメ】地元に愛される洋食の名皿5選
●独自の洋食文化が栄える大阪。大阪・関西万博のついでに味わって欲しい、名店の一皿をご紹介します。2025年4月に開幕した大阪・関西万博(EXPO2025)。連日、国内外から多くの人が集まり、街全体が活...
-
【2つ星店の元シェフ流“夏のきゅうり”】こう見えてチキンの旨味と蜂蜜の甘みが♡「きゅうりマリネ」作ろう!
おかずがもう一品欲しいとき、あると助かるのが常備菜。でも毎回同じでは飽きてしまうので、時には誰かのレシピを参考にしています。特に夏場は、きゅうりの出番がぐんと増える季節。そんな中、いつも家庭でできるフ...
-
【え、バナナのカレー!?】洋食のプロが作る「大宮シェフ流カレーライス」は斬新ながら懐かしい味だった件
暑い季節はカレーが食べたくなる!という方も多いのではないでしょうか。筆者も然り。いつもとちょっと違ったカレーを作りたいと思っていたところ、YouTubeチャンネル『浅草発!洋食専門店レストラン大宮20...
-
とんかつの「松のや」がハヤシライス発売! とんかつ×牛肉の贅沢“カツハヤシ”も
とんかつ専門店「松のや」は8月13日15時より、新商品「たっぷりトマトのハヤシライス」各種を発売します。トマトの酸味がきいた牛肉たっぷり「ハヤシライス」松のやの夏の味覚としてトマトを使用したハヤシライ...
-
パックご飯を温めたら? できた『ズボラ飯』に「絶対やる」「夜食にぴったり」
パックご飯で作る簡単レシピをInstagramで紹介したのは、ズボラ人間もんへい(monhei.zubora)さん。フライパンやオーブントースターを使わずに作る、洋食で人気の2つのメニューを紹介してい...
-
父親が用意した朝食 ある工夫に「天才の所業」「遊び心が素敵」
豊島区パパンダ(@tsm_ppnd)さんは、毎朝、家族5人ぶんの朝食を作っています。メニューは和食から洋食までさまざまで、心が弾むような朝ご飯を作り続けているのです。2025年7月11日の朝食は、ある...
-
美術館に飾られるような器で、料理を味わう!佐賀県で開催された「USEUM SAGA」の全貌
もしも美術館に飾られるような器に、トップシェフの料理を盛り付けたら。きっと器と料理が共鳴して、それまで以上に素晴らしい一皿になるはず――。そんな思いを現実にした体験型レストランイベント「USEUMSA...
-
【赤い果肉より白い皮がウマい】けんた食堂の主人が祖母の味を再現!「スイカの皮の漬け物」漬けてみた
冷やして食べるとおいしいすいか。夏の水分補給にも適しているので筆者の大好物です♪すいかは果肉を食べるのが一般的。そのため、皮の廃棄率は約40%に上るのだとか。そんなすいかの皮を漬け物に出来るレシピを、...
-
【けんた食堂の冷やし中華】中華麺に春雨をチョイ足しする!?コシがアップ!食感の変化を楽しめるって♪
暑くなると食べたくなる冷たい麺類。今回は、王道の冷やし中華のように見えつつも、春雨を合わせた「春雨入り冷やし中華」にトライ。レシピはYouTubeの料理系チャンネル『けんた食堂』で見つけたもので「春雨...
-
【今泊まりたい宿】“富山のおいしい”が詰まった『メルキュール富山砺波リゾート&スパ』がおすすめのワケ
富山駅から電車とタクシーを乗り継いで約1時間半。砺波の高台にあるリゾートホテル「メルキュール富山砺波リゾート&スパ」へ到着したのは、午後のやわらかな日差しが差し込むころでした。2024年4月にリブラン...
-
【リュウジの“コシがない安い素麺”革命】1食40円!超絶旨い「無限そうめん」作ろう!サラスパっぽい♡
料理研究家のリュウジさんが、そうめんに革命を起こす!と自身のYouTubeチャンネルで紹介しているのが、これ。「無限そうめん」。別名”革命そうめん”ともいうそうです。”革命”と呼ぶ所以は、コシのない、...