「立ち飲み」のニュース (140件)
-
【京都昼飲み】宝石箱の名に偽りなし!飲兵衛歓喜の立ち飲み「スタンドミサキ」
昼過ぎからの呑み処難民に有難い、はしご酒しやすい木屋町通りに、新鮮なお魚やおでん、せんべろセットなんていう素敵なセットもある飲兵衛歓喜の立ち飲み屋。厚切りのお造りに舌鼓。活気溢れる立ち飲み屋ミサキさん...
-
気軽に楽しめる京町屋の天ぷらバル!烏丸御池すぐ「ツキトカゲ」
烏丸御池駅から徒歩5分、三条新町にある天ぷらバル「ツキトカゲ」。オーダー1品から美味しい天ぷらが気軽に楽しめると評判のいい居酒屋さんです。京町屋で美味しい天ぷらを気軽にクチコミでの評判基本情報店名:天...
-
【保存版】京都オススメの利き酒できる酒場!食べ&飲み放題から伏見銘酒ぞろい店まで【厳選5店】
おおきに~豆はなどす☆今回は日本酒の飲み比べができるオススメの酒場を集めました。中には飲み放題、アテも食べ放題のお店や酒処・伏見の銘酒を網羅した飲み比べ店など。酒処伏見の名所!18蔵の利酒セットで伏見...
-
ファミマ内にコンビニバー®「お酒の美術館 三条寺町店」がオープン!
のぶちゃんマンから、「お酒の美術館三条寺町店」が、2021年10月22日(金)にオープンになります。コンビニエンスストア「ファミリーマート」内に、立ち飲みスタイルのコンビニバー®「お酒の美術館三条寺町...
-
東京駅構内のランチにおすすめお得店8選!タイ料理・牛たん・寿司・親子丼も
東京の玄関口ともいえる「東京駅」。12本もの発着路線を抱える大ターミナル駅ですが、それだけに全国のおいしい物が集まっているのも見逃せないポイントです。そこで今回は、東京駅でおすすめのランチ店を厳選して...
-
原宿の小径ではしごを楽しむ!「JINGUMAE COMICHI」全18店舗を現地ルポ
原宿駅から徒歩3分のエリアに、食に特化した新しい商業施設「JINGUMAECOMICHI(じんぐうまえこみち)」が9月11日(金)にオープン!JINGUMAECOMICHIでは、「はしご」がコンセプト...
-
時間無制限で150種類のお酒飲み比べし放題!「KURAND SAKE MARKET 秋葉原店」を最高に楽しむ“裏ワザ”を聞いてきた
今月のnomoooの特集は「飲み放題」!秋葉原に時間無制限でお酒が飲み比べし放題の「KURANDSAKEMARKET」が、オープンしたと聞いてお邪魔しました。150種類以上の銘柄が揃うお酒パラダイス「...
-
ALL300円のセルフ立ち飲み!「プロント イル バール 渋谷フクラス店」が0次会に最強すぎる
渋谷の成長に体が追いつかない......。渋谷ストリーム、渋谷スクランブルスクエア、渋谷パルコとトレンド最先端のショップがつまった商業施設がオープンし、駅はRPGだったらラスボスへ向かう前の迷宮と化し...
-
池袋で「立ち飲み」するならココ!最初に寄りたいオススメの10店舗を紹介!
老若男女、幅広い層が行き交う街「池袋」。どこを歩いても賑わいをみせる池袋には、実にバラエティー豊かな居酒屋が軒を連ねます。本日はその中で「立ち飲み屋」をピックアップ。池袋に来たら、とりあえずは立ち寄り...
-
レアなクラフトビールと絶品料理が味わえる『ヤオロズクラフト』が五反田にオープン!
「八海山」などの銘柄で知られる八海醸造株式会社と、『塚田農場』や『四十八(よんぱち)漁場』などの居酒屋を運営する株式会社エー・ピーカンパニーが2020年7月10日、『ヤオロズクラフト』を五反田に開業。...
-
オン・ザ・ロック、水割り、ハイボール…スコッチの最高の飲み方はどれ?
氷が溶けるにつれて、徐々に変化する香りと味わいが楽しめる「オン・ザ・ロック」、水を加えることで、柔らかな香りが広がる「水割り」、はじけるソーダの泡が、豊かな香りと味わいを引き立ててくれる「ハイボール」...
-
“仙人”がホッピーを供する飲兵衛の桃源郷『ホッピー仙人』(横浜・野毛)に行ってきた!【吉田類が名付け親・吉田マッスグの酒場回想記】
コロナ禍で「三密」という言葉が世の中に浸透してから、いかにそれを回避するかは、酒場の至上命題となっています。席の間隔を開ける、窓を、扉を開放する、入店客を制限する。しかし、酒場には、その三密が売り、む...
-
三井ガーデンホテル福岡祇園に新店続々!!博多シーフード「うお田」博多立ち飲みホッピング「ハカタ#092」ニューオープン!
「うお田」「ハカタ#092」が、2019年6月27日(木)よりオープンになります。「うお田」は、"高級感を残しつつ牡蠣小屋の様ににぎやかな夜のシーンをイメージ"したという店内で、九州の魚や旬の食材・博...
-
ビール好き必見! 「角打ち」で旨いクラフトビールが堪能できる店はココ!
“角打ち”というと、古き良き酒屋の片隅で、飲ん兵衛たちが安酒片手に気軽に一献。そんな光景を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?ところが、近年はクラフトビールを楽しめる店が急増。しかも、どの店もこ...
-
蛇口をひねってお酒を楽しむ!大衆酒泉「テルマエ」がオープン
BIRCHから、「テルマエ」が、2022年4月4日(月)よりオープンになります。「テルマエ」は、飲食業界の常識に縛られない「ここでしかできない体験」と「時代に合った安価な商品」が魅力の、新しいスタイル...
-
成田山新勝寺の参道は食べ歩き天国だった! 成田出身ライターがすすめる「名物グルメ」10選
都心から1時間半ほどで行ける千葉県・成田市には、お正月の参拝客数ランキング2位を誇る「成田山新勝寺」があります。お正月のみならず、週末には多くの観光客が訪れますが、その理由は神社巡りだけでなく、参道グ...
-
皿ナンコツがスゴい! 浅草橋の伝説的やきとん店『西口やきとん』が愛される理由とは?【吉田類が名付け親・吉田マッスグの酒場の記憶】
浅草橋駅から歩いて数分、左衛門通りから一本折れた路地に店を構える『西口やきとん』。界隈ではレジェンド的な立ち飲み酒場として知られており、店の口開けとともに、焼き台を囲むL字カウンターは人垣を作り、奥の...
-
日本酒初心者こそ行くべし! 創業170余年の日本酒バー『鈴傳』の魅力とは?【吉田類が名付け親・吉田マッスグの酒場の記憶】
創業が嘉永3年(1850年)といいますから、すでに170年ほど。老舗の酒屋であり、日本酒の聖地とさえ言われる店、それが四谷『鈴傳』です。「老舗」「聖地」なんて言うと、日本酒ビギナーは、尻込みしそうです...
-
からあげ王国・大分の名店の味を受け継ぐ『塩唐揚げ専門店きづ』の気絶しそうなほどウマい「塩からあげ弁当」とは?
大分県といえば、“からあげの聖地”と言われる中津市と“からあげ専門店発祥の地”と言われる宇佐市を擁し、鶏肉消費量も常に上位に位置する、いわば押しも押されもせぬ“からあげ王国”。筆者も大分生まれですが、...
-
大阪で格安&絶品「焼きとん」ならここ! 居酒屋『寅屋天満』を最大限に楽しむ攻略方法
長さ日本一の商店街は、全長約2.6kmもある大阪の天神橋筋商店街。ここには、美味しくてリーズナブルなお店が北から南までズラリと並んでいます。今回紹介する『寅屋天満』も、そんな天神橋筋商店街のすぐ近くに...