「鍋」のニュース (4,651件)
-
【ココイチカレー完全再現byサイゲン大介】驚異のジェネリックレシピ!ガチで挑んだひと皿を作ってみた
「一度食べただけでその料理を再現できる」という、あの伝説の舌を持つサイゲン大介が帰ってきた!と、すでに話題になっています。阿諏訪泰義の「あすわ我が味」というYouTubeで巷の料理を再現しているんです...
-
【北海道民なら知っている】ご当地グルメのジンギスカンが…唐揚げに!?給食にも出る逸品で衝撃の旨さ
筆者の住む北海道にはさまざまなご当地グルメがありますが、有名なのは「ジンギスカン」。ただし今回紹介したいのは、ただ羊肉を焼くだけのジンギスカンではありません。北海道ならではの食べ方「ジンギスカンの唐揚...
-
市販のルウは使わず!とろみに片栗粉も使わず!秘密のとろみ液で「トマトクリームシチュー」作ってみた
家庭料理の定番のひとつ「シチュー」。とろとろの口当たりがやさしくておいしいですよね。このシチューのとろみを「水溶き片栗粉」ならぬ「水溶き薄力粉」でつけるというレシピをTBSラジオ番組「生活は踊る」で紹...
-
リュウジ『新玉葱は“水だけ”で煮込め』 放り込んで火点けるだけの【玉鍋】作ろう!調味は食べるときで!
春が近づいてくると出回る新玉ねぎ。生で食べられるほど甘くておいしいですが、まだ肌寒いこの季節はもう少し温まるものだとうれしいですよね。そんな欲を満たしてくれるレシピを、YouTube『料理研究家リュウ...
-
カップスープがダマになる… 味の素の作り方に「トロリとおいしい!」「またやる」
身体を芯から温めてくれる『クノールカップスープ』。お湯を注ぐだけで手軽においしいスープが飲めるので、ストックしている家庭は多いでしょう。しかし、上手に作らないと、粉がダマになったり、とろみが出なかった...
-
【アニメ『美味しんぼ』の再現めし】都内最古のコリアンタウンの焼肉店で出す「幻のにんにくスープ」作ろう
コリアンタウンといえば新大久保と大抵の人は答えると思いますが、実は東上野のコリアンタウンが都内最古。新大久保とはまったく違う様相のこのコアな町は、あの人気アニメ「美味しんぼ」でも取り上げられていました...
-
セブンの冷凍「麻辣湯」が想像以上に本格派
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を噴いて、体も心も...
-
【華やかディナー】春巻き風具材で「ロールキャベツ」作ってみた!トマトと煮込んで旨味爆弾に♪【農家直伝】
春真っ盛りですね!ぜひ、今しか食べられない春野菜を使って、いつもと違うロールキャベツに挑戦してみませんか?長野県の農家さんに教わった「春のロールキャベツ」は、春キャベツを使うんですが、肉ダネにたけのこ...
-
新じゃがをゆでた後に? 全農の『ひと手間』に「ホックホクの秘訣はこれか…!」
皮が柔らかく、甘くてホクホクとした味わいがたまらない、新ジャガイモ。品種にもよりますが、多くの場合、春から初夏にかけて旬を迎えます。2025年4月30日、全国農業協同組合連合会(通称、JA全農)の広報...
-
やよい軒「アカモクねばとろ定食」2025年も発売、まぐろ・とろろ・オクラ・納豆・海藻サラダ・刻みたくあんと一緒に卵黄&だし醤油で
全国360店舗を展開している定食レストラン「やよい軒」は5月9日、「アカモクねばとろ」を発売する。海藻の一種である「アカモク」は、強い粘りとつるっとした喉ごしが特徴で、栄養価が高く“スーパーフード”と...
-
「大好き」「コレは嬉しい」 簡単に作れる『エノ納豆キクラゲ』の作り方
コリコリとした食感がたまらないキクラゲを使ったレシピが、Instagram上に投稿されています。このレシピを紹介しているのは、人気インスタグラマーのイソカカ(isokaka.kyoto)さんです。本記...
-
【フレンチの谷昇シェフが和食!?】これ“ひじき”だよね!?オリーブ油で炒めると…ほんのり香ばしくて新鮮!
乾燥ひじきは長期間の保存に向き、かさばらないのでストック食材として常備している筆者。けれど、しょうゆや砂糖などで甘辛く炊いた「ひじきの煮物」以外のレシピは、思い付きません。ところが、『みんなのきょうの...
-
川越シェフの「新玉ねぎのポタージュ」作ろう!食材の6割超が新玉なので甘~い甘い♡とろ~りまろ~い
春先になるとどこからともなく現れる新玉ねぎ、しかも短い期間でいなくなってしまう季節野菜の代表格ですが、なんといってもその魅力は甘さ。そのまま生で食べても甘くておいしいなんて、普通の玉ねぎでは考えられま...
-
壱角家「濃厚魚介つけ麺」2025年も発売、昨年9万杯超を販売した夏限定メニュー
全国に100店舗以上を展開している家系ラーメン「壱角家」は4月28日、「濃厚魚介つけ麺」を発売する。価格は、並・大ともに税込1,200円。夏限定の人気メニューが2025年も登場。2024年には約9万杯...
-
【ロシア料理のシェフに教わる】春を彩るおもてなし「ミモザサラダ」作ろう!可愛い黄身のお花が、咲いた♡
「ミモザサラダ」をご存じですか?YouTubeチャンネル『東欧レシピ*KitchenBELOCHKA』が、1970年代、ソビエト連邦時代の家庭に浸透していたおもてなし料理なのだと、レシピを紹介していま...
-
おかずやおつまみにぴったりな『鶏肉と長ネギの簡単すき煮』作ってみた
誕生日や子供の晴れ舞台など、お祝いごとの時に作ることが多い、すき焼き。我が家でも、特別なイベントがある時に作っています。すき焼きというと、具材がたっぷり入っていて、贅沢なメニューのイメージがありますよ...
-
【材料4つレンチン4分】豆乳+片栗粉=とろもちデザート爆誕!お餅風になるの♡「豆乳きな粉餅」作ろう
お餅を使わず、豆乳と片栗粉だけで、とろとろもちもちのお餅風スイーツが作れちゃうんですって!YouTubeチャンネル『エプロン』で紹介しているレシピで、材料は豆乳、片栗粉、砂糖、きな粉の4つだけ。しかも...
-
サッポロ一番、湯切りして… 濃厚なアレンジに「こんなのおいしくないワケがない」
サンヨー食品株式会社が販売する、『サッポロ一番塩ラーメン』。インスタントラーメンの定番として、世代を超えて愛されている商品ですよね。2025年3月17日、そんな『サッポロ一番塩ラーメン』の背徳感あふれ...
-
【旬の食材レシピ】アスパラガスは女性に嬉しい栄養素がたっぷり!肌が喜ぶ食べ方とは
●旬の野菜に見分け方と栄養についてご紹介。今回は、アスパラガスが女性におすすめな理由と、肌が喜ぶ食べ方を紹介します。温かくなってきた3月~5月頃まで、国産のアスパラガスが旬を迎えます。スーパーマーケッ...
-
【カレーの常識クイズ】どっちが正解!?カレーを煮込むときはフタを「する」「しない」どっち!?理由があります
日本人の国民食、カレー。わが家ではいつも適当に作っていますが、テレビ朝日系『スーパーJチャンネル』によると、カレールウのメーカーさんが推奨する、正しい作り方があるそうで…。そこで、問題。「カレーを作る...
-
ドイツ発!「マウルタッシェン」作ろう!見た目水餃子だけど…餡は挽き肉、玉葱、ナツメグ…ハンバーグ!?
みんなで作ると楽しい餃子!薄い皮にひき肉や野菜で作った餡を入れて包んで、焼いたり茹でたりしたら…とってもおいしいですよね♪だけど、餃子って「焼いたり」「茹でたり」以外の食べ方ってないのかな?そう思って...
-
夫が常備を希望! パスタに使った『余りがちな調味料』とは?
忙しい時に頼りになる冷凍パスタ。最近ではスーパーマーケットの冷凍食品コーナーに行くと、さまざまな種類が並び、どれを選ぶか迷ってしまうほどです。そんな中、安定したおいしさを誇るのが、定番のボロネーゼソー...
-
【余りがちな調味料を救済】こう見えて中華風の「豆腐煮」です♪オイスターソースの旨味まみれなの♡
毎日の献立で和食、中華、洋食を作る中、よく使うのはしょうゆ、酒、みりん、砂糖、塩。それ以外にも、中華系調味料、洋風調味料などを常備していますが、気づけば少ししか使わず、ずっと残ってしまう調味料も…。今...
-
ほっともっと、人気メニュー復活「今治焼豚玉子飯」「さっぱりおろしかつめし」5月8日発売
プレナスが全国2,426店舗を展開している持ち帰り弁当「HottoMotto(ほっともっと)」は5月8日、「さっぱりおろしかつめし」「今治焼豚玉子飯」を発売する。5月15日にほっともっとが17周年を迎...
-
【疲れた時、二日酔いの朝はコレ】優しい出汁が体に沁みるセットメニュー「肉吸い卵かけご飯」作ろう!
大阪名物の「肉吸い」、食べたことありますか?わたしは関西に住んでいますが、食べたことがありません…。しかし、ずっと気になっていた料理でもあります。そんな時見つけたのが、武島たけしさんが紹介する「肉吸い...
-
【水こそ最高の調味料】「カップヌードルで使う水、どれが一番ウマいのか」を徹底検証!その銘柄を発表!
日本一予約が取れない焼肉店「クロッサムモリタ」などを経営するCEO・森田隼人さん。肉の鬼才という異名を持つ森田さんが、自身のYouTubeでカップラーメンの究極の作り方を披露。それが“水にこだわる”と...
-
松のや「にんにく醤油の揚げる豚テキ定食」発売、揚げた厚切りロースに絡むニンニク醤油ソース、4月30日から
松屋フーズが展開しているとんかつ専門店「松のや」は4月30日午後3時、「にんにく醤油の揚げる豚テキ定食」(税込1,150円)を発売する。【あわせて読みたい】とんかつ「松のや」500店舗達成、対象の定食...
-
【この春作らないともったいない!】「たけのこのメンチカツ」作ってみた!コリコリ食感がたまらん【農家直伝】
今が旬のたけのこ。たけのこ料理といえばたけのこご飯や若竹煮が定番ですが、福島県の農家いわく、メンチカツにすると絶品だそうで…!オイスターソースで中華風の味付けにするのがポイント。コリコリ食感がやみつき...
-
バーガーキング、総カロリー1598kcal「デラマキシ ザ・ワンパウンダー」復活販売、新登場「チキンナゲット 極辛ZⅡ」も、4月25日から
ビーケージャパンホールディングスが展開する「バーガーキング」は4月25日、「デラマキシザ・ワンパウンダー」と「チキンナゲット極辛ZⅡ」を発売する。総カロリー1,598kcal、総重量582gのハンバー...
-
【スナップエンドウがこんなに甘いとは!】だしとオリーブ油と…わさびで!?スナップエンドウを漬けてみた
肉厚で甘く、ポリポリとした食感が特徴のスナップエンドウは、今が旬。鮮やかな緑色も春らしく、心を浮き立たせてくれますよね。本日は、そんなスナップエンドウを使った副菜、「漬けスナップエンドウ」を作ります。...