「スマートウォッチ」のニュース (676件)
-
iPhoneの「加速度センサー」が危ない!? あなたの行動や位置情報、個人情報までまるわかりかも?
ネット上のサービスやスマートフォンアプリを使用し始める際は、住所や電話番号などの入力を求められることがほとんどだ。読者の中には、個人情報を入力し第三者に提供することを不安に思う人も少なくないだろう。ま...
-
「現金派」それとも「電子決済派」? キャッシュレス化が進む中でいまだに現金を使い続ける人たちの理由とは
コンビニやスーパーだけでなく、昔ながらの商店街や喫茶店に行ってもクレジットカード使用やQRコード決済ができる時代。もはやカードやスマホ画面を見せなくても、スマートウォッチをかざすだけで決済完了、なんて...
-
IFA2019、今年の見どころは?
まもなく、9月6日からIFA2019が開幕します。同イベントはCESにも引けを取らない家電見本市で、新しいガジェットや発明品などが一同に介する場となります。Ubergizmo(米)のIFA2019メイ...
-
Galaxy Watch 3? サムスンの次期スマートウォッチらしき型番がウェブサイトに登場
ウワサによると、サムスンは新しいスマートウォッチを「GalaxyWatch3」として発表すると予想されています。このデバイスがいつ発表されるのかは不明ですが、そう遠くないかもしれません。というのも、M...
-
G-SHOCKと「チームランドクルーザー・トヨタオートボデー」のコラボモデル
カシオ計算機は、耐衝撃ウオッチ「G-SHOCK」の新製品として、ダカールラリーに参戦し続けるトヨタ車体「TEAMLANDCRUISERTOYOTAAUTOBODY(チームランドクルーザー・トヨタオート...
-
進むApple Watchの決済端末化 GarminのウェアラブルデバイスもSuicaに対応へ
スマートウォッチと呼ばれる「AppleWatch」は、3世代前の2016年発売の「Series2」からFeliCaを搭載し、Appleのウォレットアプリ「ApplePay」にカード情報を登録すれば、読...
-
Ingressで雨でも使えるタフなスマートウォッチを使う カシオ「WSD-F10」
Androidアプリも使えるスマートウォッチ。Ingressでも専用アプリで快適にプレイできてとても便利だ。しかし、雨の日など天候の悪い日に使うのは少々不安。雨に濡れて故障させてしまう恐れがある。そこ...
-
ストレス指数も測れちゃうスマートウォッチ「ASUS VivoWatch BP」が新登場|充電なしで28日間駆動可能
ASUSJAPANより、24時間365日健康を管理するスマートウォッチ「ASUSVivoWatchBP(HC-A04)」が8月2日(金)から販売されることに。本商品は、24時間365日健康を管理するス...
-
巣ごもりを楽しく! 快適に過ごせる優秀なデジタルアイテムたち
新型コロナウイルスの影響によって、自宅での巣ごもり時間が増えたという声をよく聞く。その生活を、どのように楽しめばいいのか分からない人もいるだろう。そこで、巣ごもり生活で楽しく過ごせる優秀なデジタルアイ...
-
Xiaomi Mi Band 6には血中酸素モニター機能がある?
XiaomiのMiBandは心拍数や歩数、消費カロリーなどを計測できる一般的なフィットネスデバイスです。特に価格を考えた時に悪くない選択肢といえます。しかし、最新の噂によれば次世代のMiBandにはキ...
-
OnePlusが独自のスマートウォッチを作っていることを認める
数年前、OnePlusが独自のスマートウォッチの開発を試みていたことが明らかになりました。同社は一つの設計を進めましたが、最終的にそのアイデアを破棄し、代わりにスマートフォンに注力することを決定しまし...
-
オイシックスやソフトバンクなど11社、住友生命「Vitality」向けに特典を提供
住友生命保険は7月17日、健康増進型保険「Vitality」を日本市場に投入すると発表した。また、オイシックス・ラ・大地、ガーミン、ソフトバンク、ポラール、ルネサンスなど11社とパートナー契約を締結し...
-
健康増進プロジェクト、ご当地キャラが変身する「FUN+WALKアプリ」
FUN+WALKPROJECT普及実行委員会は、スポーツ庁が推進する「FUN+WALKPROJECT」をサポートする無料のスマートフォンアプリ「FUN+WALKアプリ」をリリースした。「FUN+WAL...
-
スウォッチ、1916年誕生の「バナナ・ウォッチ」に日本限定スペシャルカラー登場、2020年の新作
スウォッチグループジャパンは、1916年に誕生した通称「バナナ・ウォッチ」の2020年新作として、日本限定のスペシャルカラーを11月中旬に発売する。「TissotHeritageBanana(ティソヘ...
-
完全ワイヤレスイヤホンのエントリーモデル「HA-A8T」、開放型&高いフィット感
JVCケンウッドは4月下旬に、「JVC」ブランドから、開放型を採用した完全ワイヤレスイヤホンのエントリーモデル「HA-A8T」を発売する。カラーは、ブラック、レッド、ホワイトの3色。価格はオープンで、...
-
トリニティ、運動と睡眠に特化したウェアラブルデバイス「weara」
トリニティは2020年1月に、小型でシンプルなリストバンド型ウェアラブルデバイス「weara(ウェアラ)を発売する。税込価格は1万7800円。トリニティオンラインストアでは、既に予約を受け付けている。...
-
コロナ太りで体重が8kg増、体組成計でダイエットを決心
【家電コンサルのお得な話・40】首都圏の1都3県の緊急事態宣言が解除されたが、筆者の生業である「リアルの企業内研修」が再開されるには、まだしばらく時間がかかるだろう。この1年間、運動不足で体重が8kg...
-
ガジェットの祭典IFA 2019 編集部が選んだ「ベストオブIFA」はこれだ!
IFAは公式に9月11日まで開催されますが、IFA全体のニュースを追う時間がない読者は、我々が選んだベスト・オブ・2019でこのショーのエッセンスを感じ取って欲しいと思います。どの製品も、品質、目新し...
-
Amazon、賞味期限切れ間近の食品・飲料品を格安セール! 4/2まで
Amazonでは、在庫処分品もしくは賞味期限が残り45日に近づいた商品を、格安価格で提供するクリアランスセールを実施しています。対象はカップラーメンやスナック菓子などの食品や、お茶や炭酸飲料などの飲料...
-
Nothingは5つの新製品を準備中か
2020年に、OnePlusの共同創設者であるCarlPei氏は同社を離れ、Nothingという新会社を設立しました。同社初となる製品はワイヤレスイヤフォンでしたが、将来的に他にはどんな製品を計画して...
-
Amazon、Echo Showシリーズに新世代モデル、ビデオ通話機能が向上
Amazonは5月12日、AmazonEchoShowシリーズの新世代製品「EchoShow8」と「EchoShow5」を発表した。同日から予約受付を開始し、6月9日からの出荷開始を予定している。●自...
-
【Amazonブラックフライデー】スマート決済もできるFitbit Charge 4がプライスダウン
【Amazonブラックフライデー】スマート決済もできるFitbit Charge 4がプライスダウン。年に一度の「Amazonブラックフライデー」が開催中!今年は「サイバーマンデー」がなく、代わりに「ブラックフライデー」が7日間の開催となっています。日替わりでシークレットアイテムが割引になる「ビッグサ...
-
体表温度測定に対応! ヘルスケア機能を大幅強化した「HUAWEI WATCH 3」
華為技術日本(ファーウェイ・ジャパン)は8月以降に、スマートウオッチ「HUAWEIWATCH」シリーズの新機種「HUAWEIWATCH3」のスポーツモデルと、クラシックモデルを発売する。どちらも価格は...
-
TCLが心拍計付きBluetoothイヤホンを発表
今日においては、もはや心拍測定のためにストラップを胸にぶら下げる必要はありません。フィットネストラッカーやスマートウォッチが腕から測定してくれるからです。そしてイヤホンも、心拍を測定できるようになりま...
-
汗でウェアラブルデバイスを永久に動かせるかもしれない発電技術が登場
現在の技術では、スマートウェアやスマートウォッチのようなウェアラブル機器には電池が必要です。しかし、カリフォルニア大学サンディエゴ校のエンジニアたちは、人間の汗でデバイスを永遠に電力供給し続ける方法を...
-
Apple Watchが今度はヨーロッパで命を救った!心電図機能導入後わずか1週間
米現地時間先月27日(水)Apple製品のスマートウォッチ「AppleWatch」向けのwatchOS5.2が正式リリースされ、香港やヨーロッパで心電図機能(ECG機能)が解禁となった。すると、ヨーロ...
-
タグ・ホイヤーから、スマートウォッチ「タグ・ホイヤー コネクテッド モジュラー45 ゴルフ エディション」とゴルフアプリ発表!
スコアの記録や位置情報など、ゴルフのラウンドが便利になったら…。そんな人にぴったりの革新的なスマートウォッチとゴルフアプリが、タグ・ホイヤーから新登場!スイスの高級時計ブランド「タグ・ホイヤー」は、バ...
-
IoTの仕組みとは?構成要素や活用事例、課題をわかりやすく解説
「モノのインターネット」と訳されるIoTですが、どんな仕組みで実現しているのでしょうか?また、IoTに取り組みたい企業は何からはじめ、何を準備したら良いのでしょうか?製品や部品に通信機能を持たせること...
-
2022年にブレイクの予感! 指輪型決済デバイス「EVERING」を本音レビュー
スマートフォン決済の流行やコロナ禍による非接触決済の広がりを受け、キャッシュレス決済はいまや身近な買い物のあり方として認知されてきている。クレジットカードやスマートフォンを使った方法が一般的だが、20...
-
ウェアラブル用の新型プロセッサ Snapdragon W5 Gen 1とW5+ Gen 1が発表
Qualcommは、スマートウォッチのようなウェアラブルデバイスに搭載される新たなハードウェアプラットフォームを発表しました。「SnapdragonW5Gen1」と「SnapdragonW5+Gen1...