「スマートシティ」のニュース (230件)
-
NTTドコモ、兵庫県神戸市の大規模多目的アリーナの運営を通じたまちづくりを推進するOne Bright KOBE社へ出資し事業運営に参画
株式会社スマートバリューは、同社の連結子会社であり、神戸アリーナ(仮称)の運営会社である株式会社OneBrightKOBEに対して、株式会社NTTドコモが出資および運営に参画すると発表した。なおスマー...
-
サードウェーブ、中国のサーバー大手Inspurと国内代理店契約、サーバー5機種発売
サードウェーブは、中国Inspurと日本国内認定代理店契約を締結し、5月22日にサーバー5機種を販売開始した。Inspurは45年に設立し、トランジスタ事業からコンピューター・サーバー事業へと中国のI...
-
三菱UFJ銀行、自動運転やスマートシティ実現のための高精度3Dマップ作成技術への支援で社会課題解決に貢献へ
株式会社三菱UFJ銀行はダイナミックマップ基盤株式会社との間で、「ソーシャルローン」によるシンジケーション方式の実行可能期間付タームローン契約を2021年6月28日に締結したと発表した。■自動車の自動...
-
NTTドコモ、さいたま市の「AIオンデマンド交通サービス」実証事業に参画
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、さいたま市美園地区にて2021年1月18日(月)~2021年2月14日(日)に実施される、AIを活用したオンデマンド交通サービス実証事業「みそのREDバス」に参...
-
DATAFLUCT、データ活用ビジネスを説くカンファレンス開催
データ活用の新規事業によるビジネス変革がテーマ株式会社DATAFLUCTは、2021年8月24日、オンラインカンファレンス『DATABUSINESSSUMMIT』を開催する。同社は、データサイエンスに...
-
あいおいニッセイ同和損保、Mobility Technologiesへ資本参加し業務提携契約を締結
MS&ADインシュアランスグループのあいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)は、モビリティプラットフォーマーとしてタクシーを起点としたDXを推進する株式会社Mobilit...
-
CES2020、来場者の注目を浴びたブースをテーマ別にご紹介! ③
2020年1月初旬に、米ラスベガスで開催されたCES2020の技術やガジェットを総括。家電のみならず、ビジネストレンドをも占う世界最大級のテクノロジーショーで来場者の注目を浴びていたブースをテーマ別に...
-
NTTとトヨタ、スマートシティ事業化に向け業務資本提携
日本電信電話(NTT)とトヨタ自動車は3月24日、スマートシティの実現を目指し、業務資本提携に関する合意書を取り交わしたと発表した。第三者割当によって、相互に約2000億円相当の株式を取得し合う。スマ...
-
【Society5.0】注目サービス Vol.1 交通・モビリティ
デジタルと現実空間を高度に融合させることで、社会的課題の解決と経済的発展を両立させる「Society5.0」。AIなどを活用しながら、いち早くシフトチェンジしている企業やサービスを、12回に分けてご紹...
-
三菱商事、インドネシア・ジャカルタ郊外BSD Cityで自動運転実証実験を実施
三菱商事株式会社は、株式会社マクニカとの共同企業体にて、独立行政法人国際協力機構(以下、JICA)の2020年度第二回公示「中小企業・SDGsビジネス支援事業~普及・実証・ビジネス化事業(SDGsビジ...
-
MaaS普及のメリットや課題とは?日本のMaaS導入事例も紹介
情報通信技術を使って移動を効率化するMaaSはフィンランドから世界に広がった考え方です。日本でも導入に向けた議論が行われ、各地で実証実験がはじまっています。MaaSが普及されると、どんなメリットがある...
-
IoTの導入事例集!活用場面を知ってIoTを身近に感じよう!
生活の中に普及してきた「IoT」。メディアなどで目にする機会も多いですが、IoTの意味や具体的にどのような活用方法やメリットがあるのか、説明することが難しい方も多いのではないでしょうか。今回は、IoT...
-
ARナビゲーションアプリ「PinnAR」、屋内ナビゲーション機能を東京都庁へ提供開始
株式会社テレコムスクエアは、ARナビゲーションアプリ「PinnAR(ピナー)」の屋内ナビゲーション機能を、2022年2月15日より東京都庁へ提供開始したと発表した。本事業は、株式会社JTOWERをはじ...
-
「IoT・5Gセキュリティ総合対策2020」を策定(総務省)
総務省は7月17日、「IoT・5Gセキュリティ総合対策2020(案)」に対する意見募集の結果および「IoT・5Gセキュリティ総合対策2020」を公表した。同省のサイバーセキュリティタスクフォースでは、...
-
LayerX、電子投票の実施を目指し「つくばスマートシティ協議会」に加入
株式会社LayerXは、つくばスマートシティ協議会に加入したと発表した。同社の研究開発組織であるLayerXLabsでは行政のデジタル化推進施策の一つとして、透明性と秘匿性を両立した電子投票の実現に向...
-
日本のQRコード決済は黎明期、「楽天ペイ」「PayPay」「LINE Pay」が現在の3強
モバイルに特化した調査研究機関MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は2019年1月に、スマートフォンを所有している成人男女を対象にした「QRコード決済サービスの利用に関する調査」を実施し...
-
世界に通用するまちづくりとは? 国内スマートシティ最前線
世界各国で進む、スマートシティ化。日本国内においても、各地で様々なスマートシティプロジェクトが立ち上がっています。国をあげた一大プロジェクトも少なくないスマートシティの最新情報を、事例を交えてご紹介し...
-
JAXAベンチャー、街づくりを支える「DATAFLUCT smartcity series.」開発
「街づくり」のPDCAサイクルを推進する株式会社DATAFLUCTは、2021年1月29日、BI/BAツール『DATAFLUCTsmartcityseries.』の提供を開始した。同社は、JAXA(宇...
-
スマートシティ活性化に取り組む三井不動産、事業成功のカギとは
オフィスビルや商業施設、住宅など幅広い不動産事業を手掛ける三井不動産は、テクノロジーを活用し不動産業そのものをイノベーションして、成長性と収益性に富んだグループへの成長を目指している。同社が柏の葉スマ...
-
フォルクスワーゲンが段階的に生産再開へ、100項目のコロナ対策で
新型コロナウイルス感染症の影響で3月17日からほとんどの工場で生産を休止していたフォルクスワーゲンは、4月20日週からスロバキアのツヴィッカウとブラチスラバ工場で生産を再開する。すでに中国では生産を再...
-
[CES2021]Vol.02 今年のテックトレンドとは?〜CTA’s 2021 Tech Trends to Watch解剖
txt:西村真里子構成:編集部手探りのCES2021はどうなるのか?オール・デジタルのCESが開幕した。CESツイッターアカウントもこのデジタル化の波を楽しむかのように、CESという見本市そのものビフ...
-
「羽田スマートシティEXPO2022春」で非接触デジタルゲート認証/決済プラットフォーム「SpeeIDy」を自動運転バスに導入する実証実験が実施へ
PaylessGate株式会社は、「羽田イノベーションシティ(以下、HICity)」で開催される「羽田スマートシティEXPO2022春」(2022年4月22日から4月24日)において、HICity施設...
-
都市の三次元デジタルツイン環境を提供する「デジタルシティサービス」、利用料引き下げと2022年度限定で無償試験利用を実施
都市の三次元デジタルツイン環境を提供する「デジタルシティサービス」、利用料引き下げと2022年度限定で無償試験利用を実施。一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会(AIGID)は、これまでのG空間情報センター等に加え、昨今のスマートシティ等、都市全体の高度管理のニーズを受け、リアルタイムなデジタルツイン環境を提供していく「...
-
富士通とHexagon、持続可能な社会「Trusted Society」の実現を目指しデジタルツイン技術領域で提携
HexagonSafety,Infrastructure&Geospatialdivision(以下、Hexagon)と富士通株式会社は、デジタルツイン技術領域での提携について、米国ラスベガス市で開催...
-
AIが人間の「合図(身体動作)」を察知することで安心安全な都市の実現を目指すジェスチャーコントロールエンジン「UT-AIZ」が開発
株式会社日建設計総合研究所(以下、NSRI)、株式会社シーエーシー(以下、CAC)は、ユーザーの合図や動作を感知して機器や装置をコントロールするジェスチャーコントロールエンジン「UT-AIZ(ユーティ...
-
Terra Droneの海外グループ会社ユニフライ、ドローン無人運航システムがサウジアラビアのスマートシティプロジェクト「NEOM」で採用
TerraDrone株式会社の海外グループ会社ユニフライは、サウジアラビアで進行中の巨大スマートシティプロジェクト「NEOM」に参加し、ドローン無人運航システム(UTM)の開発実装を2ヶ月という短期間...
-
三菱電機、DX・スマートシティをテーマとした展示場「XCenter」を開設
三菱電機株式会社は、2021年12月9日にDX・スマートシティをテーマとした展示場「XCenter(クロスセンター)」を本社が入居する「東京ビルディング」に開設すると発表した。DX・スマートシティを推...
-
ダッソー・システムズとNTTコミュニケーションズ、サステナブルなスマートシティの実現を目指す協業を発表
ダッソー・システムズとNTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTTCom)は、日本でのサステナブルなスマートシティの実現を目指す協業への覚書を締結したと発表した。両社はバーチャルツイン・テクノロジ...
-
NTT、横浜で“海に浮かぶ”12K映像アートミュージアム開催
日本電信電話(NTT)は12月31日~2022年1月3日の期間、横浜市市民局と協力して「海に浮かぶ12K映像アートミュージアム海と空の境界展」を、横浜赤レンガ倉庫前会場(神奈川県横浜市)にて開催する。...
-
日本のメタバース関連団体は「メタバース」をどう捉えているのか?各団体に問う
Meta社のメタバースへの注力発表後、日本では相次いで「メタバース」の名を冠する協会や社団法人が設立されています。しかし、一般ユーザーからは「どの団体がどのような主張でメタバースと関わろうとしているの...