「スマートシティ 日本」のニュース (121件)
-
2025年下期以降に発売するスマートフォンから「5G+」表示を順次導入へ
総務省は6月11日、2030年頃を見据え、光ファイバーや5G、海底ケーブルなど、必要となるデジタルインフラの整備方針とその実現に向けた具体的な推進方策を整理し、一体的・効率的に整備を推進するための指針...
-
どこでもネトフリが見られるLGの「StandbyME 2」は自由すぎるTVだ
最近は自宅にTVの無い人も増えているといいますが、こんなTVなら欲しくなるかもしれません。LGElectronicsの「StandbyME2」は設置場所を選ばず、電源ケーブルすら不要で使える楽しいTV...
-
アジアのイノベーション・アワードで日本「Kisui TECH」が3位・柏の葉賞
三井不動産はこのほど、11月20日・21日に柏の葉スマートシティにて開催されたアジアのスタートアップによるイノベーション・アワード「AEA2024」にて、マレーシアの「EntomalBiotech」が...
-
【東京都】オンラインの英会話教育サービス「ゲーミング英会話」が調布市にリアル教室を開講
人気のゲームで遊びながら英会話が学べる、オンラインの英会話教育サービス「ゲーミング英会話」を提供するkidukuは、10月より、京王電鉄と共同運営で、調布にてリアル教室を開講した。半年以上継続して...
-
オンライン本人確認のLiquidと行政サービスのデジタル化実績を有するJAPANDXが、顔認証でデジタルデバイド解消につなげる自治体向けスーパーアプリの開発で協業
~スマホを持たない人でも「行かない市役所」「書かない窓口」が利用しやすく~ELEMENTSグループの株式会社Liquidと、エルテスグループの株式会社JAPANDXは、この度、顔認証と家族登録機能が特...
-
TIS×ピクシームービング、自動運転EV・ロボット開発する新会社
TISとピクシームービングは7月30日、6月12日に合弁会社「ピクセルインテリジェンス」を設立したと発表した。新会社は、MaaS関連製品およびサービスの提供を通じて、TISが中期経営計画で掲げる「低・...
-
5G通信、5GHz、5GB、ややこしいスマホ関連キーワード「5G」の違いってなに?
スマホに関連する重要なキーワードに「5G通信」「5GHz」「5GB」という3つの「5G」があります。少しデジタルに詳しい人なら、それぞれが何を意味するのか即答できるでしょうが、ちょっと混乱しているアナ...
-
Visa、「大阪エリア振興プロジェクト」を開始
ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)は、パートナー企業とともに、決済のイノベーションを通じて、住民のQOL向上、訪日外国人の利便性向上、地域加盟店の生産性向上や持続的ビジネス拡大による、経済活性...
-
東京ポートシティ竹芝で来館者向け体験コンテンツ「竹芝新八景AR体験」が提供開始
株式会社palanは、東急不動産株式会社と、デジタルを活用したスマートシティを推進する東京ポートシティ竹芝において、施設内の「竹芝新八景」での環境取組みを紹介することを目的とした来館者向けの体験コンテ...
-
【山口県下関市】下関の妊産婦をサポート!タクシーアプリ「しもまちBABYタクシーアプリ」がリリース
REAは下関市からの委託を受け、下関市内在住の妊産婦を対象にした子育て支援サービスアプリ「しもまちBABYタクシーアプリ(愛称:ベビタク)」を開発し、11月1日(水)よりサービスを開始した。妊産婦のタ...
-
【デジタル月間企画】日本は「デジタル敗戦国」から脱却できるか。岸田政権のデジタル政策
2021年から日本では「毎年10月の第一日曜日・月曜日」が「デジタルの日」、デジタルの日を含む「毎年10月」が「デジタル月間」と制定されています。DigitalShiftTimesでは、2021年から...
-
「クリエイティブテックカオスマップ」2023年版が公開
AOSデータ株式会社は、クリエイティブテック分野の32業界クラスターを網羅したカオスマップを公開したと発表した。クリエイティブテックは、クリエイターがこれまでに直面した課題を解決し、クリエイターエコノ...
-
【対談連載】東京地図研究社 代表取締役社長 塚田野野子(下)
【東京・府中発】「職人気質」という言葉には、少しネガティブなイメージがあるような気がする。再現性がない、閉鎖的だ、組織に順応しない、などなど。かつて地図をつくってきた人々は、程度の差こそあれ、それぞれ...
-
「ガブテックカオスマップ2023版」が公開
AOSデータ株式会社は、ガブテック分野の32業界クラスターを網羅したカオスマップを公開したと発表した。公共サービスは近年、ABCMIND(AI、Blockchain、Cloud、Metaverse、I...
-
「不動産カオスマップ2023版」が公開
AOSデータ株式会社は、不動産テック分野の32業界クラスターを掲載したカオスマップを公開したと発表した。不動産テック業界は近年、ABCMIND(AI、Blockchain、Cloud、Metavers...
-
「観光テックカオスマップ 2023版」が公開
AOSデータ株式会社は、観光テック分野の32業界クラスターを網羅したカオスマップを公開したと発表した。観光テック業界は近年、ABCMIND(AI、Blockchain、Cloud、Metaverse、...
-
江ノ電、タッチ決済による乗車を開始へ、首都圏エリア初
江ノ島電鉄(江ノ電)、三井住友カード、ビザ・ワールドワイド・ジャパン、ジェーシービー、日本信号、QUADRACは、江ノ島電鉄の全駅でタッチ決済対応カード(クレジット、デビット、プリペイド)やスマートフ...
-
日本商工会議所、政府による「デジタル田園都市国家構想総合戦略」の概要などを解説したサイトを紹介
日本商工会議所は、2023年1月23日、政府による「デジタル田園都市国家構想総合戦略」の概要などを解説したサイトを紹介した。政府は、昨年12月に閣議決定した「デジタル田園都市国家構想総合戦略」の概要、...
-
三重広域連携モデル「美村」スタート、5町でデジタル通貨「美村PAY」などを展開
大日本印刷、三十三銀行、ヴィソン多気、MRT、オリエンタルコンサルタンツなどは1月19日に、デジタル田園都市国家構想・三重広域連携モデル事業を運営していくために、三重広域DXプラットフォームを設立した...
-
NTT西日本、京阪HD、NTTデータら、大阪・京橋で「AIを活用したまちづくり」の市民参加型実証実験を開始
西日本電信電話株式会社(以下、NTT西日本)は、京阪ホールディングス株式会社(以下、京阪HD)、日本電信電話株式会社(以下、NTT)、株式会社NTTデータと、2022年10月に大阪・京橋駅周辺エリア(...
-
5G人口カバー率99%やスマートシティ100地域を目指す「デジタル田園都市国家構想」とは?
2022年12月23日に、地方からデジタルの実装を進め、地方と都市の差を縮める「デジタル田園都市国家構想総合戦略(2023~27年度)」が閣議決定した。通称「デジ田」と呼ばれるこの5カ年の新たな総合戦...
-
キャリアショップのないエリアの郵便局で、マイナンバーカード申請サポート開始
日本郵便は1月10日~3月31日(予定)の期間、携帯電話ショップ(キャリアショップ)のない市町村にある郵便局における、マイナンバーカード申請サポートを実施する。郵便局でのマイナンバーカード申請サポート...
-
AIを用いた次世代型サイバーセキュリティ訓練プラットフォームを提供するAironWorks【#aironworks】
皆さんこんにちは。河上純二a.k.aJJです。世界を変えるスタートアップ企業にフォーカスした最新レポートをお届けします。第40回目は、サイバーセキュリティSaaSを提供するAironWorks株式会社...
-
「デジタルツイン 業界カオスマップ」の2022年版が公開
SymmetryDimensionsInc.は、「デジタルツイン業界カオスマップ」の2022年版を発表した。デジタルツインとは、物理空間に存在する場所や事象をIoTデバイスなどを用いてデータ化し、デジ...
-
位置情報サービスのカオスマップ2022年版が公開
一般社団法人LBMAJapanは、国内の位置情報サービスを展開する企業を中心としたカオスマップの2022年版を作成し、公開したと発表した。・2022年版カオスマップからみる5つのトレンド特徴1:リテー...
-
廃墟メタバース低減の鍵は、人とのコミュニケーション!? 就業機会を拡大するNTTとオリィ研究所の先進的な取り組み
NTTが手がけるメタバース「DOOR」内で、外出困難者がロボットのアバターを通じて来場者に接客をする。そんな未来を感じさせるプロジェクトが2022年2月にスタートしました。分身ロボット「OriHime...
-
NECら、伊勢市とまちの活性化に向けた観光DX実証事業を開始
日本電気株式会社(以下、NEC)、ORIGINALInc.、一般社団法人日本地域国際化推進機構の三者は、スマートシティ伊勢推進協議会と連携し、観光を通じた伊勢市の活性化に向けて、夜間・早朝の新たな時間...
-
アストロデザイン、NxViの小型8Kエンコーダ「Theia T1」の国内販売代理店業務を開始
アストロデザイン株式会社は、NxViMicroelectronicsTechnology株式会社(以下:NxVi社)の8Kエンコーダ「TheiaT1」の日本国内における販売代理店業務開始を発表した。8...
-
ANA、バーチャルトラベルプラットフォーム「SKY WHALE」の開発・運営を担う「ANA NEO株式会社」を設立
ANAホールディングス株式会社はニューノーマル時代における新しい旅の体験価値の創造に向けてバーチャルトラベルプラットフォーム「SKYWHALE」を開発・運営するANANEO株式会社を設立したと発表した...
-
NTTとスカパーJSAT、持続可能な社会の実現に向けた新たな宇宙事業のための業務提携契約を締結
日本電信電話株式会社(以下、NTT)と株式会社スカパーJSATホールディングス(以下、スカパーJSAT)は、持続可能な社会の実現に向けた新たな宇宙事業創出をめざすことに合意し、ビジネス協業を目的として...