「メルカリ」のニュース (838件)
-
デジタルエンディングノートアプリ「楽クラライフノート」、子世代向け新機能追加
NTTファイナンスは11月に、親子で使うデジタルエンディングノートアプリ「楽クラライフノート」の新機能「ライフログ」をリリースした。ライフログ機能の追加によって、楽クラライフノートでは資産や終活情報(...
-
iPhone 3GS、4、4S、6、8、X(XS?)の6台セットで1万円、これってお得?
皆さんは、過去に使っていたiPhoneをどのようにしているだろうか。使わなくなったiPhoneは、中古のスマホショップで買い取ってもらったり、メルカリなどのフリマアプリを利用して売ってしまうという人も...
-
「メルカリ物価・数量指数からわかる9月トレンド」が発表
メルカリ総合研究所は、「メルカリ物価・数量指数からわかる9月トレンド」を発表した。■9月のポイント・「楽器・器材」の数量指数は緊急事態宣言を契機に急上昇し、その後一定をキープ物価指数は過去最高に・「ト...
-
相次ぐ値上げラッシュ、どのように対策したらいいの?
さまざまな商品やサービスの値上げラッシュが続いている。特に10月、多くのものが値上げとなった。何気なく代金を支払っていたら実はいつもよりも高かった、ということもあり得るだろう。そこで、効果的な値上げ対...
-
「メルカリ」のノベルティ、IT企業なのに昔ながらの温泉タオルなのが話題!
企業やサービスの認知拡大を目的として、イベントや説明会などでたびたび配布される「ノベルティ」。皆さんも今までに一度は、企業名が入ったノベルティグッズをもらったことがあるのではないだろうか。2022年1...
-
ホットペッパーグルメ、「スマート支払い」機能を順次提供
リクルートのグルメ情報サイト「ホットペッパーグルメ」は、「スマート支払い」機能の提供を、11月から全国で順次開始する。「スマート支払い」は、会計時に現金やクレジットカードの受け渡しをすることなく、来店...
-
新型iPhone 14への買い替え、中古なら発売から6カ月以降がねらい目!
発売以来、高額な価格が取りざたされている「iPhone14」だが、値段さえ折り合いがつけば買い替え需要は多いといえるだろう。日本で最大規模を誇るフリマアプリ「メルカリ」によると、中古iPhone14へ...
-
メルカリ総合研究所、「メルカリ物価・数量指数からわかる8月トレンド」を発表
メルカリ総合研究所は、「メルカリ物価・数量指数からわかる8月トレンド」を発表した。■8月のポイント・7月に引き続き「イベント(チケット)」が、前年同月比物価上昇1位をキープ・スマートフォン・携帯電話の...
-
メルカリ取引から見えてきた“中古スマホ”需要増とその要因
「iPhone14」が発売されて、毎年のように新しいiPhoneを手にしたり、新機種を購入して心機一転したりという人もいるのだろうが、“中古スマホ”の需要が上がっているという現状もある。このところ中古...
-
外国人エンジニアのチームを日本企業がどう作るか? 3つのステップを解説
エンジニア不足やリモートでの開発環境の浸透を背景に、居住地に縛られず開発組織をグローバル化している動きが増えています。一方で、言語や文化の違いなどから、着目はしているがなかなか前に進めることができてい...
-
iPhone 14 ProはiPhone 13 ProやGalaxy S22に比べて通信速度が38%も高速
2022年9月に待望の新機種「iPhone14」シリーズが発売。ノッチ部分に再生中の音楽や着信などを知らせる「DynamicIsland」が搭載され、さらに使いやすくなったiPhone14に注目する人...
-
SNS流行語ランキング、iPhone 14やスプラ3を上回る1位とは?【22年9月】
現代の流行の発信地のひとつであるSNSで流行った言葉を見ていくと、その月の出来事も見えてくるのではないだろうか。そこで今回は、SNSマネージャー流行語ランキング委員会が選定した、2022年7月~9月に...
-
日本のアプリなのにベトナム語のFAQ? 在留ベトナム人はなぜカウシェを使うのか
在留ベトナム人の利用が増えたので、ベトナム人向けの商品も充実させベトナム語のFAQまで作ってしまったーそんなまさかの展開をしているシェア買いアプリ「カウシェ」。株式会社カウシェの取締役CPOの深谷哲史...
-
中国より浸透が遅かった理由は? どんなSNSで拡散? ソーシャルコマースの今をカウシェに聞く
ソーシャルメディアを使って商品を広めていくソーシャルECに注目が集まっています。日本のソーシャルECの今と未来について、シェア買いアプリ「カウシェ」を展開する株式会社カウシェ取締役CPOの深谷哲史氏に...
-
メルカリで画像加工するとき「Snapseed」を使うと売れるらしい!
皆さんは普段、フリマアプリを利用しているだろうか。購入するのはとても簡単だが、自分で出品するとなると、なかなか商品が売れなくて困っているという人も多いはずだ。2022年9月8日に投稿された、メルカク|...
-
「メルペイ秋のどこでもクーポン」配信中! 最大200円相当ポイント還元
メルカリは、スマートフォン決済サービス「メルペイ(iD決済/コード決済)」を利用可能な街のお店で使える「メルペイ秋のどこでもクーポン」を配信している。クーポン配信・利用可能期間は9月6日10時~21日...
-
「PayPay」は本当にお得なの? 一番得するスマホ決済はどれ?
2022年8月時点で登録者数5,000万人を突破した「PayPay(ペイペイ)」。スマホ決済サービスのなかでは断トツの人気を誇りますが、本当に「PayPay」がいちばんお得なのかと言われれば、必ずしも...
-
iPhone商戦、大手キャリアはどう動いた?
1年を通じて販売され、その台数も多いiPhone。各キャリアとも発売に合わせ、新料金プランや新サービスを投入するのが恒例になっています。料金やサービスを周知するうえで、機種変更時に告知できるのはプラス...
-
芸人のYouTube週間再生ランキングTOP10、1位はまさかのあの人!?【Digital Creators調べ】
「芸人のYouTubeはやっぱりレベルが高い」とよく聞く。芸人のYouTubeチャンネルの人気ランキングをチェックしたり分析したりすることで、おもしろさや人気の秘訣もわかるかもしれない。あわよくば、つ...
-
メルカリ総合研究所、「メルカリ物価・数量指数からわかる7月トレンド」を発表
メルカリ総合研究所は、「メルカリ物価・数量指数からわかる7月トレンド」を発表した。■7月のポイント・イベント(チケット)の物価指数が昨年同期比約2倍、2ヵ月連続物価指数1位・「マタニティ」「楽器・器材...
-
「ニトリアプリ」への不正ログイン 13万2000アカウントで個人情報流出の可能性
ニトリホールディングスは9月20日に、同社が提供するスマートフォンアプリ「ニトリアプリ」から、「ニトリネット」のニトリアプリ認証プログラムに対して、第三者が不正に同社グループ以外のサービスから入手した...
-
宅急便運賃12%割引、ヤマト運輸の新スマホ決済サービス「にゃんPay」
ヤマト運輸は9月12日から、スマートフォンに対応した新たな決済サービス「にゃんPay」を、「ヤマト運輸公式アプリ」に追加する。「にゃんPay」は、荷物発送時の支払いで宅急便運賃を12%割り引くとともに...
-
まもなくMakuakeに登場! 水拭きまで自動化するロボット掃除機「Freo」を先行体験して分かった“絶対に買い”の理由
【木村ヒデノリのTechMagic#130】床を自分で水拭きする時代は終わった。進化が目覚ましいお掃除ロボットの水拭き機能が成熟期を迎えているからだ。3つの理由の1つめは毎日できること。毎日水拭きする...
-
メルカリ総合研究所、「メルカリ物価・数量指数からわかる6月トレンド」を発表
メルカリ総合研究所は、「メルカリ物価・数量指数からわかる6月トレンド」を発表した。■「メルカリ物価・数量指数」について「メルカリ物価・数量指数」は、月間利用者数2,000万人超のフリマアプリ「メルカリ...
-
自宅に居ながら、医師による診察・処方・薬の配送までが完了。DXにより「SOKUYAKU」が変える日本の医療
自宅やオフィスでオンライン診療と服薬指導を受けることが可能で、処方せんや処方薬を配送してくれるサービス「SOKUYAKU」。バリューチェーンが異なるためワンストップでの提供が難しかった「オンライン診療...
-
初めての「メルペイスマート払い(定額払い)」利用で、50%相当分のポイント還元
メルペイは8月4日~9月1日23時59分の期間、同社が運営するフリマアプリ「メルカリ」のスマートフォン決済サービス「メルペイ」にて、夏シーズンの消費活性化施策として「はじめての定額払いで50%還元キャ...
-
メルカリで「ミニチュア詐欺」に遭わないためのライフハックが話題
便利で使いやすいと評判のフリマアプリ「メルカリ」。皆さんも一度はメルカリを使って、売り買いを楽しんだことがあるのではないだろうか。幅広い年齢層のユーザーに利用されているメルカリだが、今、メルカリ内では...
-
国土交通省、2023年1月の「車検証電子化」の周知用サイトをオープン
国土交通省は8月19日に、自動車ユーザーや自動車関係の業務を担う人向けに、電子車検証の仕様や車検証電子化にともない2023年1月から新たに開始されるサービスの情報を提供する「電子車検証特設サイト」を開...
-
「中古のスマホを売るときSIMは抜いて!」ずさんなデータ管理が話題!
皆さんは、過去に使っていたスマホをどうしているだろうか。思い出として残したいので大切に保管しておくという人もいれば、家電量販店やメーカーへ下取りに出す人、また、フリマアプリやネットオークションなどが気...
-
公取委が「端末の1円販売」に関する緊急調査を開始…今後の競争は“KDDIを見習う”べき?
「iPhoneが一括1円」という価格破壊のような売り出し文句は、今後少なくなっていくかもしれない。8月9日、公正取引委員会は“1円スマホ”といった携帯電話の極端に安い販売が行われている実態について緊急...