「AR」のニュース (2,383件)
-
VR魔法対戦ゲーム『Wands』開発元、約2.7億円の資金調達
2016年にVRゲーム『Wands』を開発したCortopiaStudiosは、同社の戦略的パートナーであるInitInvestのサポートを受け多くの投資家から248万ドル(約2億7千万円)の資金調達...
-
資生堂、カメラアプリで最新メイクが楽しめるARフィルターを提供開始
資生堂、カメラアプリで最新メイクが楽しめるARフィルターを提供開始。資生堂は、パソコンのオンライン会議ツールや動画プラットフォーム上で、顔を認識してさまざまなエフェクトを楽しめるスナップチャット社のカメラアプリ「SnapCamera(スナップカメラ)」で、最新のマキア...
-
Unity社のエバンジェリスト伊藤周氏(Unity仮面)が退社 新会社を設立
ゲームエンジン「Unity」を展開するユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社のエバンジェリストである伊藤周氏は、12月31日を持って同社を退職することを明らかにしました。また、新たに「株式会社オ...
-
美少女キャラが現実に ARアプリでフィギュア化
AR(拡張現実)は、現実にデジタル情報を重ねて表示することで、まるでそれが現実に存在しているような感触が得られます。株式会社シーエスレポーターズの「Gugenka」が提供するARアプリ『HoloMo...
-
【終了】スマホで操作するボール型ドロイドのラジコン「Sphero BB-8」がタイムセール中
アマゾンのタイムセールで、『SpheroBB0-8』が、本日限定で16,000円(税込)で販売中です。【追記】このセールは終了しました。当サイトのTwitterをフォロー、またはFacebookの「い...
-
三脚・一脚で2019年シェア1位、ベルボンの事業譲渡に見るカメラビジネスの厳しさ
ベルボンは7月31日をもって、ベルボン製品や取り扱いブランド製品の修理サポートを終了。8月1日に、新たな修理受付窓口となるハクバ写真産業がベルボンのカメラ用三脚の企画・設計・開発事業を譲り受けると発表...
-
30分でダンスを習得 3Dモデルのお手本を現実に呼び出してARレッスン
「avex-xRハッカソン(VR/AR/MR)」が2017年11月18日から19日にかけてエイベックス株式会社により開催されました。今回はAutodesk賞、マイクロソフト賞、PerceptionNe...
-
スタバ×アリババ、上海の店舗でAR体験を提供開始
中国アリババ・グループと米スターバックスが提携し、シアトル一号店に続き世界で二番目にオープンした「StarbucksReserveRoastery」上海店でコーヒーのAR体験を提供し始めました。コ...
-
沈んだタイタニック号の沈没の謎に迫る『Titanic VR』配信開始
VR/ARのソウフトウェア教材開発をおこなうImmersiveVREducationは『TitanicVR』早期アクセスバージョンをリリースしました。本作品はクラウドファンディングのKickstar...
-
「エンタメ×5G」で渋谷の街が音楽プレーヤーになる。音のAR「Audio Scape」提供開始
一般財団法人渋谷区観光協会、一般社団法人渋谷未来デザイン、KDDI株式会社は、「渋谷エンタメテック推進プロジェクト」の第二弾として、2019年10月19日から開催される「第14回渋谷音楽祭」開催に合わ...
-
国内の施設向けVRマシン動向、スタッフレスに挑戦する「Urban Coaster」の取り組み……JAEPO 2019レポ
1月25日~27日に、幕張メッセにて国内最大のアミューズメント・エンターテインメント産業展示会「ジャパンアミューズメントエキスポ2019(以下、JAEPO2019)が開催されました。本記事ではその様子...
-
AGC(旧・旭硝子)、AR/MR向け「高屈折率ガラス基板 」開発
ガラスメーカーのAGC株式会社(旧社名:旭硝子株式会社、2018年7月に社名変更)は、AR/MRデバイス(スマートグラスなど)向け「高屈折率ガラス基板」を開発。2019年2月より販売を開始することを発...
-
NTTドコモとNSGグループ、5G・AI・XR技術などの活用による新たなICT教育の促進に向けた協業に合意
株式会社NSGホールディングスと株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、5GやAI、XR技術などの活用によるICT教育の促進に向けた協業に合意し、2021年6月2日に基本合意書を締結したと発表した。教...
-
シェイクスピアをVRで「ハムレット」1時間超の長編VR作品公開
中世イギリスの演劇作家、ウィリアム・シェイクスピアの作品「ハムレット」を題材としたVR映像作品が公開されました。「Hamlet360:ThyFather’sSpirit」と命名された本作品は、アメリカ...
-
照れ顔からジト目まで HoloLensを使って初音ミクと“現実でデート”
現実世界で、自分の好きなキャラクターと一緒に時を過ごしたい――。そういった思いを抱いている方もいるのではないでしょうか。今回、開発者あるしおうね氏(@AmadeusuSVX)による、現実世界でボーカ...
-
動画作成&SNSアプリ『Tik Tok』使い方。撮影・保存方法、おすすめユーザーなど
何かと目につく広告が話題となり、人気に火が付いた動画共有サービス『TikTok(ティックトック)』。今回はアプリの使い方を徹底解説!動画編集機能がとても優秀なので、SNS機能に興味がない方もぜひチェッ...
-
AR技術やプロジェクションマッピングを活用したアトラクションを体験できる「リトルプラネット イオンモール川口」が6月にオープン
遊びが学びに変わる次世代型テーマパーク「リトルプラネット」を全国に展開する株式会社プレースホルダは、埼玉県川口市に2021年6月8日開業予定の大型商業施設「イオンモール川口」に同日オープンするアミュー...
-
「ARスポーツ観戦」 目の前で解説や選手情報を補足
AR(拡張現実)技術は、スマートフォンやスマートグラスなどで利用でき、現実に映像や情報を重ねて表示させることができます。今回、12月24日に東京都港区・秩父宮ラグビー場で開催される「ジャパンラグビート...
-
『ポケモンGO』にAR+機能追加 ポケモンに近づいたり回り込んだりが可能に
『ポケモンGO』公式サイトは2017年12月20日、AR(拡張現実)機能「AR+」のアプリへの実装を発表しました。アップルの「ARKit」を利用したこの機能を利用すると、野生のポケモンを捕まえる時にま...
-
DMM.com、「スター・ウォーズ」ファースト・オーダー ストームトルーパーのロボットの受注を開始
「ファースト・オーダーストームトルーパー」のロボット株式会社DMM.comは、映画「スター・ウォーズ」シリーズに登場する「ファースト・オーダーストームトルーパー」のデザインをしたコミュニケーションロボ...
-
画像から触覚再現、エラ呼吸体験システムなど独創的な展示が光るSIGGRAPH Asia 2018 体験ブースレポ(触覚編)
2018年12月4~7日に東京国際フォーラムで行われた、CGとインタラクティブ技術を扱う世界最大のイベントSIGGRAPHAsia2018。今回もVR/AR関連の話題・展示が数多く登場しました。(...
-
4つの5G iPhoneが2020年に登場…など (WEEKLY TOP/2019 10.19-10.25)
今週のランキングには、2020年に向けたウワサ記事がランクインしています。1位の「4つの5GiPhoneが2020年に登場」と、3位の「Appleの新ARデバイス「AppleGlasses」、2020...
-
iPhoneの新AR機能「ARKit」とは?すぐに試せるアプリも紹介
AR(拡張現実)という技術が注目されるようになっています。AR技術を使ったアプリは以前にもありましたが、近年では『ポケモンGO』の登場などもあり、一般の人でもスマホで手軽にARアプリに触れられる機会が...
-
Appleの新ARデバイス「Apple Glasses」、2020年に登場?iPhone連携でユーザーの視界にデータ表示
AppleのARヘッドセットに関するニュースはこれまでもたびたび報じられてきましたが、今回はBloombergが新たなリリース予定について報じています。この記事によれば、AppleGlassesのリリ...
-
Pokemon GOの開発会社、お値段4500億円なり
ポケモンといえば日本のキャラクター界の宝ですが、PokemonGOを作ったのは、Nianticです。Google発のスタートアップとして「Ingress」を開発し、拡張現実(AR)を用いてその可能性を...
-
テスラがARの特許出願 電気自動車の製造工程でAR活かす
自動運転の電気自動車は、デザインや実際の組み立てなどを含め非常に工数が多いため、その改善に向けた取組が活発です。アメリカのシリコンバレーを拠点とする自動車会社のテスラは、ARの利用により莫大な工数...
-
組み立てたレゴの世界が動き出す レゴの最新ARアプリ配信開始
現実世界のレゴ作品と、ARキャラクターを操作して遊ぶことができるiOS向けARアプリ「LEGOARPlaygrounds」の配信がスタートしました。価格は無料、日本語未対応です。「LEGOARPlay...
-
2017年ベストパズルゲーム5選! 『ホームスケイプ』『大人の塗り絵パズル』他
今年も本当にたくさんのゲームがリリースされ、Appliv編集部では1つ1つプレイしながら面白いアプリの情報を蓄積してきました。この記事では、2017年に登場したゲームから「パズル部門」として、5つの名...
-
ビデオ通話の次は?ARを使い現実にアバター出現でコミュニケーション
ObjectTheoryはマイクロソフトが提唱するコラボレーティングコンピューティングに注力しているポートランドに本拠点を構えるスタートアップ企業です。マイクロソフトのMixedRealityPart...
-
重さ80g未満のARスマートグラス 開発者版予約開始 価格は約20万円
AR/VR技術やスマートグラスを扱うアメリカの企業VuzixCorporationは、ARスマートグラス「VuzixBlade」開発者向けキットの予約販売を開始しました。開発者向けキットは、Vuzi...