「VR」のニュース (4,306件)
-
顔認証に使われているVCSELとは? 急成長市場をさらに加速する技術を日本企業が確立
近年のデジタル技術の発展には目を見張るものがある。スマートフォンやタブレット端末の高機能化が、その最たるものだろう。スマホに欠かせなくなったカメラ機能は今や、安価な一眼レフやコンデジ程度なら凌駕するほ...
-
サムスン、カナダでVR体験可能な2階建てストアをオープンへ
サムスンは夏にカナダ、トロントにてVR体験もできる巨大ストアをオープンすることがわかりました。サムスンの巨大ストア”ExperienceStore”とはサムスンの店舗である“ExperienceSto...
-
オンラインVRジム「VR GYM Tour」でトレーナーと一緒に自宅トレーニング
ポッカサッポロフードビバレッジ株式会社は、自宅トレーニングを行う方向けのオンラインVRジムサービス「VRGYMTour(VRジムツアー)」を4月8日より開始することを発表しました。同社が実施した調査に...
-
[InterBEE2019]Day03:IP、AI、ARなどの新しい波が押し寄せる~未来はすぐそこに
放送業界のニューウェーブ動画を見る[InterBEE2019]会場出口インタビュー初日の午後にわずかな小雨が降った以外は快晴に恵まれたInterBEE2019は、40,375名が来場し無事閉幕を迎えた...
-
VRでも高い視認性を誇るモリサワフォント「UD新ゴ」と「黎ミン」を検証。「黎ミン」はギネス認定も!
東京ビックサイトで1月17日から開催されている「第4回ウェアラブルEXPO」において、日本ウェアラブルデバイスユーザー会では、かねてより研究を重ねている『VRにおけるフォントの可読性』を体感できるデモ...
-
【1万字インタビュー】SODが語った、アダルトVRのイマ 根強く人気が続く理由
斬新な企画力を武器にアダルト業界の大手メーカーの地位を築き上げたソフト・オン・デマンド株式会社(以下、SOD)。SODグループで作品の企画・制作を担うSODクリエイト株式会社は「VR事業の立ち上がりは...
-
『SAO』作者ら登壇 VRがテーマの映画『レディ・プレイヤー1』イベント開催
『E.T.』や『ジュラシックパーク』で知られるスティーヴン・スピルバーグ監督の最新作『レディ・プレイヤー1』のスペシャルファンイベントが2月1日に開催します。本作は人気SF小説『ReadyPlaye...
-
ディストーム、3DCG制作ソフトウェアの新バージョン「LightWave 2018 日本語版」を発売
株式会社ディストームは、同社が取り扱うNewTek社製品「LightWave3D」の最新バージョン「LightWave2018日本語版」を、2018年1月18日より発売開始した(「通常版」「学生・教員...
-
人気VTuber総出演、新年の「NHKバーチャルのど自慢」徹底レポート! MVPに輝いたのは……
年明けすぐの2019年1月2日(水)深夜、NHK総合テレビにて人気のバーチャルYouTuber(VTuber)が多数出演する歌番組「バーチャルのど自慢」が放送されました。地上波でVTuberが多数出演...
-
バーチャル空間でeスポーツ観戦ができるイベントが実施へ
PCオンラインゲーム「リーグ・オブ・レジェンド(LeagueofLegends、以下、LoL)」の国内プロリーグ「LJL」は、2020年9月5日(土)と6日(日)に開催予定の2020SummerSpl...
-
美少女と共に戦うVRアクション『OVERTURN』 DMMにて配信開始
VRアクションゲーム『OVERTURN』が、DMMが運営する「DMM.com」にて2017年1月17日より配信を開始しました。対応デバイスはHTCVive。価格は2,980円(税込)。『OVE...
-
アズレンの「ケッコンVR」がグッズの期間限定通販開始、抽選でVR結婚式への招待も
有限会社エムツーは、スマートフォン向けゲーム「アズールレーン」のゲーム中でキャラクターと行う「ケッコン」をテーマとしたオリジナルグッズの期間限定通販、およびリアル結婚式イベント「ケッコンVR」を合同会...
-
費用は18万円程度 Viveとトラッカーで手軽に全身のモーションキャプチャできる『Orion』
全身の動きをCGなどのアニメーションに埋め込むために、使われるのがモーションキャプチャシステムです。キャラクターにより自然なアニメーションをつけることができるため利用されていますが、従来のシステムでは...
-
自然な視線追跡が広げるVRの可能性「VIVE Pro Eye」体験レポ
現地時間2019年1月7日、ラスベガスで開催中のCESにて、HTCはPC向けのVRヘッドセットの新型「VIVEProEye」を発表しました。「VIVEProEye」は、プロフェッショナル向けに提供して...
-
ソニーの「REON POCKET」が大幅進化! 試して分かった別次元の冷却性能と機能性
【木村ヒデノリのTechMagic#056】昨年9月にご紹介したソニーの着るクーラー「REONPOCKET(レオンポケット)」の新モデルが発表された。冷却性能も強化されたが、今回注目したいのはアパレル...
-
VRのホテルでの利用に期待集まる オラクルが調査報告
オラクルは、VRを含む新技術がホテルやレストランの経営者、また消費者にどのように受け入れられるかを調査したレポート「OracleHotel2025andOracleRestaurant2025」を発表...
-
Steam、VRコンテンツの各種コントローラーを互換させる試み
Valveは、PC向けプラットフォームSteamで配信されているVRコンテンツについて、ボタン配置をユーザーがカスタマイズできる機能のベータテストが開始しました。特定のコンテンツでコントローラーがサポ...
-
VTuber34名が語る!2018年と2019年
2018年ももう大晦日。そろそろ2019年がやってきます。本記事はMoguLiveとして2018年を締めくくる最後の企画となります。2017年末から盛り上がり始めたVTuberのムーブメントは2018...
-
【PCレビュー】VR入門者向けのモデル G-TuneノートPC『NEXTGEAR-NOTE i5540BA1』
良質なVR体験をするためには高いスペックのPCが必要になりますが、具体的にどのようなPCを購入すればいいのかと言った意見も多く聞かれます。今回は、マウスコンピューターのゲーミングPCブランドG-Tun...
-
VR/ARを活用した防災訓練事例5選
いつ起こるかわからない災害に対して、どのように準備をすればよいのでしょうか。ある程度の火事や台風などを想定しての防災訓練も有効ですが、現在ではVR/ARを活用したよりリアルな環境での防災訓練事例も出て...
-
【体験レポ】としまえん、VRホラー×鉄道で生まれ変わったライド『怨霊廃線VR』
「としまえん」にある長年親しまれてきたアトラクション「ミステリーゾーン」がVR技術により期間限定で新たなお化け屋敷となってリニューアルしています。冬休みから春休みにかけて、ライド型のお化け屋敷『怨霊...
-
自動運転中にVR体験 ルノーが新型EVで導入
自動車メーカーであるルノーの新型「シンビオズ(Symbioz)」は、自動運転の走行中に、乗車中のユーザーがVR体験を楽しむことができます。同社は、資金数百万ドルとゲームソフト会社であるユービーアイソフ...
-
【最新版】おすすめVRオンラインゲーム10選
Steamで数多くリリースされたゲームの中でも、特にオンラインで他の人と遊べるようなゲームの人気が高まっています。そういったゲームの中でもVRオンラインゲームは相手のしぐさまで感じられるため、ゲームと...
-
新バーチャルYouTuber「のらきゃっと」登場 音声認識を活用
2017年12月23日、猫耳を生やした目にハイライトが無い系バーチャルYouTuber「のらきゃっと(@VR_Girl_NoraCat)」が登場しました。のらきゃっとは、女性の声や男性の声ではなく、...
-
VR酔いの症状・原因、開発者向けの対策を紹介
現在、家電量販店などで一般消費者向けのVR機器が販売されています。また、個人でVRデバイスを持っていなくても体験できる、アミューズメントパークのようなVR体験施設が増え、格段にVRを体験しやすくなりま...
-
VRはどう使われているか?医療分野のVR活用事例紹介
自宅のソファでくつろぎながら「もしもここが美しい南国のビーチになったら……」と思わない日はありません。今話題のVR技術は、そんな妄想さえも叶えてくれます。エンタメ分野での活用が目につくVRですが、医療...
-
Apple Watch Series 6は来月にも発表か…など (WEEKLY TOP/2020 08.15-08.21)
今週も新型iPhoneの発表に関する話題です。メインタイトルは、「AppleWatchSeries6は来月にも発表か」と、AppleWatchの最新版の発表タイミングの話題のようですが、その記事の中に...
-
エレコム、スマホでのVR視聴時に便利なジャイロセンサとトリガーボタン搭載リモコン発売
「動画再生用VRリモコン」エレコム株式会社は26日、スマートフォンでもVR視聴時に利用できる「動画再生用VRリモコン」(M-VRA01BK)を1月中旬から発売開始すると発表した。価格は9580円(税込...
-
ハッピーターンや柿の種の亀田製菓、60周年記念に「亀田のお菓子総選挙」を実施
柿の種とハッピーターン亀田製菓株式会社は21日、同社の60周年記念企画として、4月17日~6月11日の間に「亀田のお菓子総選挙」を実施すると発表した。 本企画では、「あなたはどっち!?「ずっ党」or「...
-
ピクシブ、3Dモデル投稿・共有サービス「VRoid Hub」提供開始
ピクシブ株式会社は、3Dキャラクターのモデルデータを投稿できるプラットフォーム「VRoidHub(ブイロイド・ハブ)」の提供を開始しました。各種VR/ARプラットフォームやアニメ、ゲームなどの3Dコン...