「VR」のニュース (4,315件)
-
VRイラストアプリ「Tilt Brush」新機能 初めてでも使いやすく
グーグルの開発したVRイラストレーションアプリ「TiltBrush」がアップデートを発表しました。今回のアップデートでは「ビギナーモード」の導入で初心者でも使いやすくなったほか、表現力の向上、編集をス...
-
ソニー、次世代クリエイター活躍の場を世界へと拓く「Sony Creators Gate」の2つの新しいプロジェクトが始動
ソニーは、次世代を担うクリエイターの育成を推進する活動プラットフォーム「SonyCreatorsGate(ソニークリエイターズゲート)」をさらに深化させる取り組みとして、米国アカデミー賞公認の国際短編...
-
迫りくる美少女たちを眼力で撃ち抜け!『ぎゃる☆がんVR』発売
主人公の元へ次々と言い寄ってくる美少女たちを、撃ってメロメロにしていくシューティングゲーム「ぎゃる☆がん」シリーズ。シリーズ初となるVR眼(ガン)シューティング『ぎゃる☆がんVR』が配信を開始しました...
-
[CP+2020]ニコン、ライブ配信「CP+2020 SPECIAL LIVE by Nikon」を実施
株式会社ニコンの子会社、株式会社ニコンイメージングジャパンは、2020年3月28日・29日の2日間にわたり、「CP+2020」で予定していた様々なジャンルで活躍する多数の写真家、ニコンの開発者によるス...
-
これまでの集大成と、これからの未来。アイドル部1周年ライブ「はんぱないパッション」レポ
5月19日に開催されたアイドル部1周年ライブ「はんぱないパッション」。アイドル部が積み重ねてきた“これまで”と、つくりあげていく“これから”が、最高の形で交差するステージだった。アイドル部の“これまで...
-
大塚家具、VRで店内を歩けるバーチャルショールーム第二弾を公開
株式会社大塚家具は、東京・有明にある大型照明専門店「Lightarium」のバーチャルショールームを公開しました。バーチャルショールームでは、スマートフォンやパソコンから実際に店舗を歩いているような体...
-
『ハコトリップ 1眼タイプ/2眼タイプ』スマホに取り付ける安価な紙製VRゴーグルで興奮の臨場体験を!
360度の視界と3D立体映像が合体し、その臨場感満点のヴァーチャルリアリティ(仮想現実)を体験できるのがVR技術。手の届く価格帯になった「プレイステーションVR」が話題を集めているが、それでもやはり高...
-
一眼レフ売れ筋ランキング、今週もEOS Kiss X9iが安定した人気 2020/03/24
一眼レフ売れ筋ランキング、今週もEOS Kiss X9iが安定した人気 2020/03/24。「BCNランキング」2020年03月09日から15日の日次集計データによると、一眼レフカメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。1位EOSKissX9iダブルズームキットKISSX9I-WKIT...
-
迷ったらこれ!ストアで高評価のPSVR専用ソフト10選
2016年10月13日、PlayStation4に接続してVR体験ができるデバイス「PlayStationVR(PSVR)」が発売されました。それからおよそ10ヶ月ほどが経ち、多数のVR専用・対応タイ...
-
工業デザインで使える3Dモデルを制作 VRツール『Gravity Sketch』
ハイクオリティの3Dモデルを制作可能なデザインツール『GravitySketch』が登場しました。直感的な操作で様々な機能を使ってデザインやアートワークを制作することが可能で、現在Steamにてアーリ...
-
厳選、海外ホラーゲーム7本。ビックリでは済まされない、逃げ場のない恐怖
ホラーを楽しむのにはぴったりな時期。じっとりとした和製ホラーも良いですが、パニック系や殺人鬼系ホラーが熱い海外ホラーも捨てがたいですよね。今回は肩が飛び上がるようなビックリ感を体験できる「海外ホラー」...
-
日経クロストレンド「トレンドマップ 2020冬」を発表 技術分野で将来性スコアが伸びたのは「AR/VR/MR」
株式会社日経BPは2020年3月23日、マーケティング専門メディア「日経クロストレンド」が作成した「技術」「マーケティング」「消費」の潮流を見極める「トレンドマップ2020冬」を発表した。本調査は18...
-
海外の事例に見るAR/VR活用の“落とし穴”「AWE2018」レポ
2018年5月、アメリカ・カリフォルニア州サンノゼにてAR/VRをテーマとした世界最大級のカンファレンスAWE(AugmentedWorldExpo)が開催され、ARを中心に各企業でのAR/VRの活...
-
エンタープライズ向け裸眼立体視ディスプレイ「Looking Glass Pro」発表、5,500ドルで先行販売開始
2019年5月29日、LookingGlassFactory社はオールインワン型のホログラフ・ワークステーション「LookingGlassPro(ルッキンググラス・プロ)」を発表しました。企業などにお...
-
Kandao、12K×12KのVRコンテンツ制作向けVRカメラ「Obsidian Pro」発表
KandaoTechnologyは、VRコンテンツ制作の12Kカメラ「KandaoObsidianPro」を発表した。8つのAPS-Cセンサーを装備し、マイクロフォーサーズセンサーよりも優れたダイナミ...
-
Oculus Go初心者に!おすすめアプリ・ゲーム9選
一体型VRヘッドセット「OculusGo(オキュラスゴー)」。PCやスマートフォンなどに接続せず、気軽にVR体験ができるデバイスとして注目を集めています。MoguraVRではこれまでにもOculus...
-
VRが弱視の回復に役立つ 実験結果が公開
VividVisionは、VRを通じて視力障害を回復するソフトウェア『VividVision』を提供する医療系VR企業です。先日同社はVRを用いて視力を回復する実験を行い、眼科学系のWeb雑誌であるB...
-
カプコン、VR体験施設を千葉に開設 モンハンもコラボ
株式会社カプコンは、千葉県のショッピングセンター「イオンモール津田沼店」のゲームランド内にVR体験施設「カプコンVR」を2017年8月10日よりオープンします。カプコンの人気ゲーム『モンスターハンター...
-
[ライブ配信のすゝめ]Vol.11 VR-50HD MK II活用術~esports 銀座 studio
txt:岡安学構成:編集部eスポーツ施設「esports銀座studio」が誕生10×6mの大型LEDスクリーンを完備するスタジオ。背景映像を映し出すことでバーチャルなセットとしても活用できる2018...
-
バーチャルキャストとWFLEが戦略的事業提携 バーチャルキャストを利用してREALITYの番組が配信可能に
バーチャルキャストとWrightFlyerLiveEntertainment(WFLE)は27日、戦略的事業提携を発表した。バーチャルキャストが開発するPC向けVRライブコミュニケーションサービス「バ...
-
クリエイターがVRを手軽に作れる VR制作・配信サービス『STYLY』β版公開
VR技術を用いたファッションVRサービスを手がける株式会社PsychicVRLabは、クラウドプラットフォーム『STYLY』のパブリックβ版を8月4日リリースしました。すべての機能が無料で利用可能です...
-
バーチャルタレント事務所「Re:AcT」のmikai、約1.2億円を資金調達
バーチャルタレント事務所「Re:AcT」を運営する株式会社mikaiは、約1.2億円の資金調達を実施しました。この調達を元に、音楽×バーチャルタレント事業の強化を行います。(左から、人事部:小泉広明氏...
-
VTuber「風宮まつり」、MonsterZ MATE・銀河アリスなどのバルスへの所属を発表
バルス株式会社は、VTuber(バーチャルユーチューバー)の風宮まつりさんが同社に所属することを発表しました。今回の移籍にともない、動画・配信の展開、グッズの販売、イベントの開催などの予定されているも...
-
ホロライブのカバー株式会社、男性VTuber事務所「ホロスターズ」を設立
VTuber(バーチャルユーチューバー)事務所「ホロライブ」を運営するカバー株式会社は、男性VTuber事務所「ホロスターズ」を設立することを発表しました。近日中に所属するメンバーの紹介を行うとのこと...
-
VRChatにバーチャル美術館「VMuseum」が開設、誰でも無料で絵を展示
ソーシャルVRとして高い人気を誇る「VRChat」内に、ユーザーが描いた絵を展示するバーチャル美術館「VMuseum」が開設されました。Twitterでハッシュタグ「#VMuseum」を付けて絵をツイ...
-
HTCのVRヘッドセット「VIVE」最新モデル、3月18日に国内予約販売
HTCNIPPON(HTC、児島全克社長)は、VRヘッドセットの新製品「VIVECosmosElite」の国内向け販売を3月27日に開始すると発表した。発売に先立ち、3月18日から予約販売をスタートし...
-
DMM.com、映像体験に革命をもたらす新VR動画プレイヤーをリリース
OculusRiftとHTCViveでの視聴に対応株式会社DMM.comは8月1日、PC向けVR(バーチャルリアリティ)システムの「OculusRift」および「HTCVive」での視聴に対応する「D...
-
ソフトバンクがV6と共同プロジェクト「V6 5G LOVE!」、xRコンテンツ51種類配信予定
ソフトバンクは、国民的アーティストであるV6と「今、届けたい愛がある。」をテーマに、愛を届ける共同プロジェクト「V65GLOVE!」を2021年8月24日から開始する。プロジェクトでは、26年分の愛を...
-
[After Beat NAB SHOW 2019]Vol.01 After NAB Show Tokyo 2019レポート01
txt:稲田出構成:編集部今年もこの季節がやってきた!AfterNABShow開催5月22~23日、東京・秋葉原にあるUDXにおいてAfterNABShow2019が開催された。2013年から毎年開催...
-
VRで痛み緩和、仏企業が資金調達し製品化へ 臨床実験で9割が肯定的回答
医療分野でのVRの活用方法には様々なものがあります。研修医のトレーニングから手術を手助けするもの、そして患者やその家族に病状を説明するツールまで、その用途は多岐にわたります。医療分野におけるVRの中で...