「VR」のニュース (4,306件)
-
キヤノン、「CR-N700」発表。4K60P対応の最上位リモートカメラ登場[IBC2022]
キヤノンは、リモートカメラの新製品「CR-N700」を2022年12月に発売する。価格はオープン、市場想定価格は税込121万円。既発のCR-N500やCR-N300は併売していくという。1.0型CMO...
-
Shiftall、周囲に声がもれない防音Bluetoothマイク「mutalk」発売
株式会社Shiftallは、防音Bluetoothマイク「mutalk」を発売した。発送開始は2022年11~12月頃。希望小売価格は税込19,900円。mutalkは、自分の声を周りに聞こえにくくし...
-
HTCスマホが約4年ぶりに日本発売! 10月1日発売「HTC Desire 22 pro」
HTCNIPPONは、約4年ぶりの日本発売となるスマートフォン「HTCDesire22pro」の予約販売を開始しました。カラーバリエーションは、チェリーブロッサム、ダークオーク、サルサ・レッドの3.....
-
8月26日~9月1日の人気記事を紹介![週刊アクセスランキングTOP10]
.qBox{display:flex;padding:1rem0;border:1pxsolid#000;border-width:1px0;margin-top:6rem!important;}.q...
-
廃墟メタバース低減の鍵は、人とのコミュニケーション!? 就業機会を拡大するNTTとオリィ研究所の先進的な取り組み
NTTが手がけるメタバース「DOOR」内で、外出困難者がロボットのアバターを通じて来場者に接客をする。そんな未来を感じさせるプロジェクトが2022年2月にスタートしました。分身ロボット「OriHime...
-
VTuberオーディション情報まとめ【2022年9月】
トップクラスになると、週に1,000万円以上ものスパチャを稼ぎ出すこともある「VTuber(バーチャルYouTuber)」。自分も人気のVTuberになってみたいと思っている人も多いだろう。しかし、個...
-
RED Digital Cinema、IBC2022で新型カメラシステム「V-RAPTOR TM XL 8K VV」と最新イノベーション「RED Connect」を発表[IBC2022]
REDDigitalCinemaは、9月9日から12日までアムステルダムで開催されるIBC2022(ブース11.B38)で同社の最新技術を紹介する。来場者は、ハイエンドのテレビや映画制作をサポートする...
-
医師が自由に患者症例を作成できる救命救急VRシミュレーター「EVR」が大学・病院に販売へ
株式会社ビーライズは、救急医療のVRシミュレーター「EVR」を開発し、2022年8月1日より大学および病院への販売を開始すると発表した。■EVRの概要昨年の8月、ビーライズは救命救急VRシミュレーター...
-
Web3.0(Web3)とは?基礎知識や注目されている理由をわかりやすく解説
近い将来、Web3.0(Web3)の時代が到来すると言われています。ブームに先駆けて、Web3.0(Web3)への理解を深めてみてはいかがでしょうか。この記事では、Web3.0(Web3)の基礎知識や...
-
大丸松坂屋百貨店、メタバース上のニューヨークに仮想店舗「バーチャル大丸・松坂屋」を出展へ
大丸松坂屋百貨店、メタバース上のニューヨークに仮想店舗「バーチャル大丸・松坂屋」を出展へ。株式会社大丸松坂屋百貨店は、株式会社HIKKYが開催するVRイベント「バーチャルマーケット2022Summer」に、2022年8月13日〜28日の期間、仮想店舗「バーチャル大丸・松坂屋」を出展すると発...
-
手元も俯瞰も撮影できる4Kウェブカム「Insta360 Link」、真髄はその小ささにある
【木村ヒデノリのTechMagic#128】超小型高画質、これが今回の製品のポイントだ。360度カメラで有名なInsta360がリリースしたのは「ウェブカム」。話を聞いた当初はちょっと見た事のあるフォ...
-
HIKKY、メタバース開発エンジン「Vket Cloud」のロードマップを発表
株式会社HIKKYは、独自のメタバース開発エンジン「VketCloud(ブイケットクラウド)」のロードマップを発表した。また、ベータテスターの二次募集を開始する。同社は、「バーチャルマーケット(Vke...
-
Vol.185 ニコンZ 30レビュー。スマホでのSNS動画撮影から卒業したい人に最適な一台[OnGoing Re:View]
■価格ニコンZ30:オープン価格、市場想定価格は税込98,000円前後Z3016-50VRレンズキット:オープン価格、市場想定価格は税込120,000円前後Z30ダブルズームキット:オープン価格、市場...
-
「バーチャルマーケット2022 Summer」で展開されるメタバース上の駅「バーチャル大阪駅」の詳細が発表
株式会社HIKKYが、2022年8月13日〜28日にかけてメタバース上で行うVRイベント「バーチャルマーケット2022Summer」にて、西日本旅客鉄道株式会社、株式会社JR西日本コミュニケーションズ...
-
ニコン、NIKKORレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」の最新ファームウェア公開
株式会社ニコンは、NIKKORレンズの「NIKKORZ24-70mmf/2.8S」(Ver.1.20)、「NIKKORZ50mmf/1.2S」(Ver.1.10)、「NIKKORZMC105mmf/2...
-
「不動産テック カオスマップ第8版」が公開
一般社団法人不動産テック協会はカオスマップ部会によるセミナーにて不動産テックカオスマップ第8版を発表した。昨年までとは異なり、第8版では以下のように編集⽅針が変更された。■第8版編集方針・仲介業務...
-
中京テレビら、メタバース空間で英会話を学べるVRイベントを開催へ
中京テレビ放送株式会社は、株式会社学研ホールディングスのグループ会社で、オンライン英会話スクールを展開する株式会社Glatsとともに、メタバース上で生徒と講師が参加するオンラインのVRイベント「Kim...
-
今売れてるVR・ARゴーグルTOP10、スマートグラス「Nreal Air」がTOP10入り
「BCNランキング」2022年7月11日から17日の日次集計データによると、VRゴーグルの実売台数ランキングは以下の通りとなった。1位OculusQuest2128GB(RealityLabs)2位O...
-
Android向け「ARCore」を使ったデモARアプリが早くも登場
2017年8月29日、グーグルはスマートフォン向けARプラットフォーム「ARCore」を発表しました。今冬展開予定のARCoreは、幅広いAndroidスマートフォンで空間を認識する本格的なAR機能を...
-
【体験レポ】着るコントローラー「e-skin」その実力はいかに?
右から株式会社XenomaCEOの網盛一郎さん、経営企画部の富取祐香さん、研究開発部の辻裕樹さんカメラなしでユーザーの動きを認識するスマートアパレル「e-skin」。法人向け展開をしていた同製品ですが...
-
足踏みするだけでVR内を歩けるデバイス「KAT loco」発表、クラウドファンディングが6月中に予定
中国のKATVR(HangzhouVirtualTechnology)は、VRヘッドセット向けの歩行用デバイス「KATloco」を発表しました。ユーザーはその場で足踏みをするだけで、VRコンテンツ内で...
-
ライブ配信サービスを7割超が知ってる、認知が「ニコ生」で利用が「YouTube」
MMD研究所は、コロプラが提供するスマートフォン向けインターネットリサーチサービス「スマートアンサー」と「ライブ配信サービスに関する調査」について共同調査した。調査によれば、ライブ配信サービスを7割超...
-
出光興産が360度動画を公開 大自然の中をバイクで駆け抜ける体験
出光興産は、モータースポーツのトライアルバイクのライダー視点となり、山道の斜面や高低差のある岩場を駆け抜ける360度動画を8月25日より公開しています。本動画は、ライダーのヘルメットに取り付けられた3...
-
ARグラスの中国Hiscene、約16.3億円の資金調達
中国でARグラスを開発中のARスタートアップHiscene(亮風台)は、約1億元(約16.3億円)を資金調達し、シリーズBラウンドを完了したと発表しました。AR業界のリーダー企業Hisceneは201...
-
【体験レポ】片目2Kのマイクロディスプレイ搭載 220gの小型軽量VRヘッドセット「Elf」
Kopin社は新型のマイクロディスプレイ「Lightning」が搭載された小型・軽量のヘッドセット「Elf」のモックアップを6月に行われたE3で展示しました。マイクロディスプレイや外見についてのレポ...
-
【実売速報】デジタルビデオカメラ、SIMフリースマートフォン 2017/08/25
家電量販店やネットショップ、PCショップなどの実売データを集計した「BCNランキング」によると、2017年8月21日に販売されたデジタルビデオカメラの税別平均単価は3万6608円で、最も販売数の多かっ...
-
1回15分で目の疲れがすっきり!進化した『3DアイマジックS』はPCやスマホで疲れたあなたを癒すスーパーヒーローだ!
仕事でもプライベートでも、スマホやPCを絶えず見続ける現代。眼には確実に疲労が蓄積され、痛みやめまい、さらには肩の凝りや頭痛などに悩まされている人も多いのではないだろうか。そんな時に使って...
-
Oculus、AR/MRの眼鏡型デバイスに繋がるディスプレイ技術の特許公開
Oculus社のWanliChi氏、PasiSaarikko氏、HeeYoonLee氏によって提案されたディスプレイに関する特許が新たに公開されました。本特許はAR、VR、MRの眼鏡型デバイスで用いる...
-
下水道のピエロのトラウマ再び 『IT』ペニーワイズがVRに
スティーヴン・キング氏の小説を原作としたホラー映画『IT/イット“それ”が見えたら、終わり。』が日本では2017年11月3日に公開されます。同作は1990年に公開された映画『IT(イット)』のリメイク...
-
国立天文台やJAXAのデータ使用、太陽を歩けるスマホVRアプリ無料配信
株式会社シーエスレポーターズは、太陽の表面を自由に動いて、太陽の構造を体験できるVRアプリ「太陽回遊VR」をスマートフォン向け配信を開始しました。iOSとAndroidの両方に対応しており、価格は無料...