「梅雨」のニュース (1,714件)
-
神戸空港のナイトアジングで20cm良型アジをキャッチ【兵庫】激流の潮に苦戦
大阪湾の不調が続く中、神戸空港ではアジや良型サバが釣れているとの情報をキャッチ。フグの猛攻や潮の変化に翻弄されつつも、表層でのテクニカルなアジングで20cm級のアジをキャッチすることができた。(アイキ...
-
無印とニトリで、夏を心地よく。みんなの「買ってよかった」アイテム
RoomClipmagが期間限定でお届けする、夏の暮らしのヒント集。今回は「無印良品・ニトリ編」です!Nクールラグやクールタイプのボディソープなど、人気ブランドで見つけた、夏を心地よく過ごすためのアイ...
-
梅雨の波止フカセ釣りでグレ入れ食いを堪能【和歌山・中紀】エサ取りは大量の小サバと小アジ
関西地方では梅雨入りした途端に連日の悪天候に見舞われた。竿を出せる日が限られたが、6月16日月曜日、雨が降らない様なので和歌山県中紀衣奈へ、梅雨の波止グレフカセ釣りに出掛けた。(アイキャッチ画像提供:...
-
意外に知らないゲスト魚『キビレチヌ』の習性 雑食性は本命チヌと同様
タイ科クロダイ属に属する「キビレチヌ」、通称キビレは、河口を中心とする汽水域や内湾域に多く生息し、その名の通り黄色いヒレが特徴的である。北海道南部から九州・沖縄まで広く分布し、西~南日本を中心に見られ...
-
リバーシーバスゲームで60cm筆頭に3匹キャッチ【三重・松阪】ハクパターンをプロトルアーで攻略
6月、梅雨シーズンを迎えたフィールドに出向き、連日河川のシーバスや磯のヒラスズキを狙っている。ジメジメと蒸し暑く人間側には極めて不快なシーズンだが、シーバスフィッシングという点においては、比較的釣りや...
-
宿主をゾンビにして操る、フィクションのような感染症!【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】
「宿主をゾンビにする病原体」。フィクションの賜物のように思われるかもしれないが、それは実在する。連載【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】第135話「感染するとゾンビになる」。そんな話、フィクショ...
-
大阪・関西万博、ついに1000万人突破!3カ月で達成も「猛暑の壁」が立ちはだかる
大阪・関西万博の来場者が開幕3カ月で1000万人を突破!順調なペースも梅雨明け後は猛暑の影響で減少傾向に。運営黒字ライン2200万人達成へ、後半戦の集客対策が焦点となる中、熱中症対策が新たな課題として...
-
「日中と夜で釣り方が違う?」夏が盛期の堤防(波止)カサゴ釣り初級解説
今年の6月は全国的に雨が少なく、対して気温は高い。要するに梅雨が半分くらいしかないような状態なのだが、どうもそうなると気分の上では夏の訪れが早いようにも思われる。ちょうどそれくらいの気分で、今からカサ...
-
早過ぎる…西日本各地で“史上最短”梅雨明けを気象庁が発表
気象庁が九州北部・中国・四国・近畿の梅雨明けを発表。6月の梅雨明けは観測史上初の異例事態で、梅雨期間も九州北部と四国は19日間、中国地方は18日間と史上最短を記録。専門家も驚く異常気象に各方面で注目集...
-
夏本番! 海は「泳ぐ」場所から「楽しむ場所」へ? 若者たちに人気のビーチの秘密
いよいよ夏本番。7月からは気温が35度を超える猛暑日も珍しくなくなり、8月もますます暑くなりそうだ。環境省からも熱中症アラートが連日のように発表されている。外出時には十分注意するようにしてほしい。.....
-
「野菜の冷凍保存」期間が3倍に伸びる!料理研究家が直伝の“簡単すぎる方法”とは
今まさに旬を迎えている夏野菜に異変が起きている。 トマトやなす、きゅうりなどを栽培している柴崎農園(群馬県高崎市)の小林郁子さんが語る。 ■異常猛暑で野菜が溶けている!8月価格倍増...
-
矢田川のルアー鮎釣りで20cm級良型含み4匹を好捕【兵庫】スーパーロングステイがキモ!
明石沖でのボート釣りを長年していますが、どうしても鮎が釣りたいという気持ちが年々強くなり、よせばよいのに我慢できずに始めました。それでも、普段からのルアーならばという気持ちから鮎もルアーで狙い、川に入...
-
外に出るのがつらい日こそ、一歩を踏み出そう──梅雨に歩くことのすすめ
梅雨の季節になると、気分が落ち込みやすくなり、体もだるく感じるという声が増えてきます。外に出るまでが遠く感じてしまうのは、気のせいではありません。湿気や気圧の変化、日照不足が、自律神経や脳の働きに影響...
-
効果的な道具や洗剤を使いこなして☆タイル目地の掃除アイデア6選
耐水性や耐久性に優れ、水回りや玄関などの床や壁材として重宝するタイル。形や色も豊富でインテリアとしても魅力的な材料ですが、悩ましいのは目地の掃除ではないでしょうか?細くて少し凹んでいるため、汚れがたま...
-
旬の「ムギイカ&イサキのリレー釣り」で両本命2桁キャッチを達成!【新潟・こうゆう丸】
筆者が梅雨のこの時期に楽しみしているイサキ釣りとムギイカ釣り。その両方が1回の釣行で楽しめるこうゆう丸の『ムギイカ&フカセ五目リレー釣り』に乗船してきた模様をレポートしたい。(アイキャッチ画像提供:T...
-
大原沖のイサキ釣りで最大41cmを筆頭に良型が多点掛け!【千葉】浅場&コマセワークで連発
イサキの本格シーズンに突入した外房・大原。浅場に乗っ込んでくる「梅雨イサキ」は釣りの世界では初夏の風物詩。水深が浅く初心者でも楽しめ、脂が乗って食味も抜群な時期です。大原では連日、一人50尾の好釣果が...
-
新システムの導入でどうなる? ゲリラ豪雨でのウーバーイーツ配達【チャリンコ爆走配達日誌】
連載【ギグワーカーライター兼ウーバーイーツ組合委員長のチャリンコ爆走配達日誌】第110回ウーバーイーツの日本上陸直後から配達員としても活動するライター・渡辺雅史が、チャリンコを漕ぎまくって足で稼い.....
-
夏場の散歩は熱中症になるからNGだけど「ポイントももらえるアソコならOK」?→「入院中にリハビリの先生にも言われた」「妊婦さんにもよく言います」その場所とは…
2025年は6月中に近畿地方以西が梅雨明けとなり、関東地方などもまもなく梅雨明けとなるとのことで全国的に異例に早い夏本番となりそうです。熱中症などには十分注意が必要になりますが、そんな中こんなポストが...
-
猫とは接触させないで!梅雨時に多い『ナメクジ・カタツムリ』を避けるべき理由
梅雨の季節になると、ナメクジやカタツムリをよく見かけるようになります。湿気の多い庭やベランダ、植木鉢のまわりなどにひっそりと現れ、猫が興味を示して近づくことは珍しくありません。しかし、ナメクジやカタツ...
-
超酷暑警報! 「トリプル高気圧」で殺人級"42℃の夏"がやって来る!?
まだ6月なのに梅雨前線が「消滅」!気温は急上昇!!今年は6月から各地で35℃以上の猛暑日を観測するなど、地獄のような暑さが続いている。その理由はなんなのか?そして、夏本番には40℃以上続出の"超酷暑"...
-
猫の『足の裏の毛がボーボー』を放置しないほうがいい理由 お手入れのコツも解説
ふとしたときに、愛猫の肉球まわりの毛を見たら、「ボーボー状態」になっていた―みなさんにもそんな経験があるかもしれません。今回は、伸び放題の足の裏毛を放置していると、どんな困ったことが起こるのか、解説し...
-
大山沖イサキ釣りで良型イサキ8匹をキャッチ【愛知・おざき丸】美味な白子に舌鼓
梅雨イサキや麦わらイサキなんて言われるイサキはこの時期に旬を迎えるとされる。そんな食味バッチリなイサキを目指して6月9日に片名港のおざき丸さんに乗り込んだ。「なんとかなるだろう」という性格から下調べを...
-
『雨の日の猫はよく寝る』は本当?そう言われる3つの理由 迷信じゃないかも?
1.野生本能が作動するから猫は1日平均で12~16時間ほど眠ります。ほとんど寝て過ごしていると言っていいわけですが、雨の日になると、いつにも増して睡眠時間が長くなりがちです。もともと猫は狩りによって命...
-
釣り人視点で見る【タコとイカの違い】 狙うレンジ(層)が最大の違いか
ご存じタコとイカといえば、海の面妖な軟体生物である。タコが足8本、イカが10本。なぜ足の数が違うかなんか知らないが、もっと基本的なことについて知っておきたい。釣り人的な視点では、どのような違いがあるの...
-
「梅雨のだるさ」を悪化させる体質チェックリスト《記者が試した!たった数日で1kg以上むくみを改善した対策も》
14日、気象庁が東北地方の梅雨入りを発表した。これで、梅雨のない北海道を除き、すべての地方で梅雨入りが確認されたこととなる。この時季特有の“梅雨ダル”症状に既に悩まされている人も多いはずだ。 ...
-
大山沖のイサキ釣りで最大34cm含む8匹を手中【愛知】船中21匹で全員安打を達成
曇り空の日が多くなり間もなく梅雨に入りそうな季節。この時期に旬を迎えるのがイサキだ。今年は早くも好釣果が出ているので、天気予報とにらめっこし、6月6日はベテラン釣り師の重野さんをお誘いして愛知県・南知...
-
元CAが厳選、6月のお気に入りコスメ5選! 1000円以下の“優秀プチプラ下地”に感動〈実物レポ〉
こんにちは!元CAの美容ライターRilaです。ジメジメと蒸し暑い梅雨ですが、そんな季節もキレイをキープしたいですよね。そこで今回は、筆者が6月にヘビロテしたお気に入りコスメを5つ紹介します。(文・写真...
-
「大阪湾の青物回遊は一休み?」泉佐野一文字でのサビキ釣りで中型含みアジが連発
青物の回遊が一休みとなり、酷暑も相まって訪れる釣り人の数が少なくガラ空きとなっていた盛夏の泉佐野一文字は、私(筆者)にとっては狙い目(?)だった。普段はなかなか入れない人気の赤灯台周りで竿下サビキ釣り...
-
『平谷湖フィッシングスポット』のエリアトラウト釣行で3桁釣果&大物連発【長野】
大型トラウトの放流情報を受けて、長野県の平谷湖フィッシングスポットへ出かけた。エキスパートエリアを中心に粘り強く攻め、さかさニョロやセニョールトルネードが威力を発揮。ラインブレイクなどのトラブルもあり...
-
「初夏のシーバスは小規模河川で釣るべし!」ハクパターンのリバーシーバス攻略法
6月の梅雨時期頃から本格シーズンインとなるリバーシーバスであるが、私の住む東北地方の代表的なベイトにハク(ボラの幼魚)や稚鮎があげられる。今回はハクパターンについて特徴や使用するルアーをご紹介する。(...