「民主党」のニュース (1,723件)
-
国民民主“激ヤバ”女性議員の選挙違反疑惑には党本部が関与か…ダンマリ玉木代表に真相究明はできるのか?
一介の国会議員の「選挙違反」では終わらない可能性が出てきた。先の参院選千葉選挙区で当選した国民民主党の小林さやか議員を支援していた岡野純子衆院議員が、小林氏とは無関係の比例候補に交付された街宣用の「....
-
野田氏がガソリン暫定税率廃止実現へ強い使命感
衆参「少数与党」での臨時国会が1日始まった。立憲民主党の野田佳彦代表は同日の会見で「衆参ともに少数与党となり、初めての国会。しっかりした足跡を残したい」と述べた。特に先の国会から宿題になっている「ガソ...
-
農地着目の直接支払制度実現の必要語る 野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は新潟県の水田や正善寺ダムを訪ね「今回のような厳しい気象条件の中で農業を続けていくためにはわれわれが主張してきた『農地に着目した直接支払い制度』を必ず実現しなければならないとい...
-
維新「連立政権入り」の野望オジャン…石井章議員に秘書給与詐取の疑い、特捜部が事務所捜索で激震
27日午前、東京・永田町の参院議員会館に東京地検特捜部の係官らが険しい表情で入っていった。行き先は12階にある日本維新の会の石井章参院議員(68)の事務所。公設秘書の給与を国から不正に受給した疑いが....
-
党勢拡大の参政党「スタッフ募集」に高い壁…供給源のはずの自民落選議員秘書も「やりたくない」と避けるワケ
先の参院選では、自民党の現職議員も大量に落選。永田町では、秘書たちの再就職活動が活発化しているが、あの政党はやはり避けられているようだ。参院選で14人が当選、公示前の1議席から大幅に議席を増やした参....
-
石破氏の本当の敵は結局、自民党 小沢一郎氏
従前に自民党幹事長もつとめた立憲民主党の小沢一郎衆院議員は25日、自民党内から「石破総理降ろし」の言動が相次いでいることを皮肉り「石破氏の本当の敵は結局、自民党」とXで発信した。つまり「安倍派を始めと...
-
ボロボロ維新が再起へ急ピッチ…藤田前幹事長ら“オラオラ執行部”復活の成否と、参政党との因縁バトルの行方
ヘタり感が鮮明になっている日本維新の会が再起に向け急ピッチだ。大阪府知事の吉村洋文代表、国会対応を指揮する前原誠司共同代表の体制で臨んだ参院選は事実上、敗北。外様ゆえに風当たりが強かった前原氏ら現執行...
-
まっとうな政治実現へ立憲候補支持をと長妻氏
立憲民主党の長妻昭代表代行は17日、京都府内で参院選・選挙区候補の個人演説会応援弁士をつとめ、先の国会で立憲が提案した基礎年金の底上げを盛り込んだ「年金制度改革関連法案(修正案)」に自民、公明が丸呑み...
-
「あの戦争を国家として考える事、重要」防衛相
中谷元防衛大臣は5日の記者会見で、石破茂総理が戦後80年の節にあたり「形式はともかく、戦争の風化を避けるため、戦争を二度と起こさないための(総理としての)発出は必要と思っている」と国会答弁したことに「...
-
自民・森山幹事長にまさかの「続投説」…秋の臨時国会に向け精力的に動き、にわかに現実味
「参院選の報告書がまとまった段階で自らの責任を明らかにしたい」──。先月28日の自民党の両院議員懇談会でこう発言していた森山裕幹事長。当然「引責辞任」の意向を示唆したものだと受け止められた。森山氏.....
-
多文化共生社会へ基本法作りたい 立憲代表
立憲民主党の野田佳彦代表は仙台市内での街頭演説で「多文化共生社会のための基本法を作りたい」と多文化共生へ骨太の基本法を制定したい考えを示した。野田氏は「今、各党の個別の外国人政策は排斥の論理ばかり」と...
-
外国人排斥で得点稼ごう勢力とは戦う 野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は12日、仙台での街頭演説で「世界中で今、分断と対立が生まれている。その分断と対立が争いとなり、戦争の火種になっている。ものすごく危険な状態と思う」と懸念を示した。そして、国内...
-
最近の自民党、おかしくないですか 立憲代表
「最近の自民党、おかしくないですか」立憲民主党の野田佳彦代表は12日、仙台での街頭演説で、自民党議員の最近の発言を例示し、戦争の傷跡が残っている沖縄に寄り添う気持ちがない。消費者に寄り添う気持ちがない...
-
【さよなら自民党】参院選はただの"惨敗"ではなく「終わりの始まり」。石破首相が"花道退陣"しても「出直しすべき時期なのに、分裂が加速する可能性も」!
参院選で大敗し、衆参両院で過半数割れとなった自公政権。これまで「権力がある」からこそまとまってきた自民党内では今、深刻な路線対立が生じており、誰が次の総理・総裁になっても、もはや"強い自民党"は復活し...
-
関税引下げ交渉に引上げされ行き詰まり 重徳氏
立憲民主党の重徳和彦党日米通商問題対策本部長はトランプ米大統領が8月1日から日本に対する関税を「25%」に引き上げるとしたことを受け、9日「関税の撤廃・引き下げ交渉を行っていたにもかかわらず、逆に関税...
-
参院選で政権与党は大惨敗。でもなぜ「リベラル勢力」はさらに凋落したのか?
自民・公明の与党が歴史的な大惨敗を喫した参院選。2009年の政権交代以来、実に16年ぶりに衆議院、参議院ともに少数与党へと転落した選挙戦での「敗者」は誰か、と問われれば、いの一番に国民から厳しい審判を...
-
暫定という名の税51年続くのは異常と立憲代表
立憲民主党の野田佳彦代表は遊説先でガソリン1リットルにかかる25.1円の「暫定税率」について「暫定という名の税率が51年間も続くのは異常だ」と未だに廃止できていない状況を強く問題視した。野田氏はガソリ...
-
衆議院に続き、参議院も「少数与党」
政権選択選挙とされた参議院選挙は衆議院に続き、参議院でも「少数与党」を実現した。20日投開票で行われた選挙には選挙区定数75に350人、比例代表50に172人が立候補した。非改選と合わせ、今回の選挙結...
-
立憲・野田氏 連休中日選挙懸念し投票呼びかけ
立憲民主党の野田佳彦代表は30日のブログで「補選を除くと史上初めて連休中の中日の投票日」と7月20日投開票になる参議院選挙への投票率の低下を危惧し、今年が普通選挙法成立100年、女性参政権から80年に...
-
参院も少数与党「心から歓迎」と共産田村委員長
日本共産党の田村とも子委員長は20日夜の会見で、衆院につづき、参院でも少数与党になることを「心から歓迎する」と語った。田村氏は「昨年の総選挙に続いて、自公を少数に追い込み、自民党政治を終わらせ、新しい...
-
給付付き税額控除「私も一つの解と認識」と総理
石破茂総理は21日の会見で、自公連携し政権運営することで自公党首会談において確認したとしたうえで、衆参ともに「少数与党」になったことを踏まえ、他党とも政策ごとに連携していけるところと、より優れた政策を...
-
暫定税率「参院構成を国民の皆さんに問いたい」
立憲民主党は今通常国会での立法活動の成果を27日までにまとめ、発表した。政府提出「閣法」に52本で賛成、6本反対。賛成率89.66%。条約については12件で賛成、1件反対。賛成率92.31%だった、と...
-
自民比例代表「裏金議員」2人当選 3人落選
政治資金収支報告書に記載すべき収入を記載していなかったいわゆる「裏金議員」で今回の参院選挙「比例代表」で自民党の公認を得て立候補していた5人の内、不記載額が2000万円を超えた橋本聖子元五輪・パラリン...
-
参院選"運命の勝敗ライン"自公過半数割れのカギは参政党が握っている【選挙のプロが緊急分析! 前編】
参議院選挙の投開票日が間近だ(7月20日)。これほど「変数」が多く、結果が読みづらい国政選挙も珍しい。もともと衆議院で少数与党となっている自公の苦戦、一枚岩になれず個々で戦う立憲・維新・国民、そして....
-
石破総理は続投意向、野田氏暫定税率廃止へ意欲
石破茂総理は20日、衆議院に続き、参議院でも与党過半数割れになるものの「続投」の意向を示した。「比較第1党の責任は重い」とし、自公に他党を加えた政権でなく、衆議院での国会対応同様、政策ごとに理解を得ら...
-
日本ペンクラブ 外国人排斥状況に緊急声明
文筆家らおよそ1500人で構成する一般社団法人日本ペンクラブは15日「選挙活動に名を借りたデマに満ちた外国人への攻撃は私たちの社会を壊します」と異例の緊急声明を発表した。声明は「参議院選挙を通じ、与野...
-
参院選後は中心なき"多党時代"に突入!? 自民は「分断」で苦境へ【選挙のプロが緊急分析! 後編】
参議院選挙の投開票日が間近だ(7月20日)。これほど「変数」が多く、結果が読みづらい国政選挙も珍しい。もともと衆議院で少数与党となっている自公の苦戦、一枚岩になれず個々で戦う立憲・維新・国民、そして....
-
内閣官房に外国人との秩序ある共生社会推進室?
政府は15日、内閣官房に外国人との秩序ある共生社会推進室なるものを発足させた。石破茂総理は「一部の外国人による犯罪、迷惑行為、各種制度の不適切利用など国民が不安や不公平を感じる状況も生じている」などと...
-
蓮舫氏 立憲が参院選比例区公認候補に決定
立憲民主党は24日の党常任幹事会で元行政刷新担当大臣、少子化担当大臣で論客として活躍してきた蓮舫元参院議員を7月20日実施の参院選挙比例区の公認候補に決めた。小川淳也幹事長は同日の記者会見で、蓮舫氏に...
-
政権預かれば米へ地位協定見直し訴える 野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は23日「沖縄全戦没者追悼式」に参列。沖縄戦没者墓苑に党沖縄協議会座長の福山哲郎参院議員とともに献花し、平和への誓いをあらたにした。野田氏は「過去をしっかりと振り返って、平和を...