「民主党」のニュース (1,711件)
-
当分の間税の削除など閣法の修正案を提出 立憲
立憲民主党は19日までに政府提出の「所得税法等の一部を改正する法律案」への修正案を衆院財務金融委員会に提出した。「防衛増税」の中止やガソリンにかかる「当分の間税」(いわゆる暫定税率)の削除とその実施に...
-
高額医療費上限引き上げ凍結へ19日に法案提出
立憲民主党の長妻昭代表代行は17日の記者会見で高額医療費制度の上限引き上げを凍結するための法案を議員立法で国会に提出する、と語った。長妻氏は「今回値上げすることで、その副次効果として2270億円分の受...
-
家計第一と3兆8000億円の修正案発表 立憲
立憲民主党は14日、「家計第一、ムダな予算を生活応援へ」と題し、ガソリン・軽油価格の引き下げをはじめ、学校給食費の無償化、訪問介護事業者への緊急支援など、総額3兆7935億円規模の「修正案」を発表した...
-
財源裏付けての立憲修正案提示を石破総理が評価
石破茂総理は17日の衆院予算委員会で立憲民主党が財源の裏付けを行ったうえで、約3兆8000億円の修正予算案を提示したことを評価した。そのうえで「自民、公明、立憲の政調会長間での議論も始まった。政府とし...
-
立憲、あす政府の予算案に対する「修正案」発表
立憲民主党の野田佳彦代表は13日の記者会見で、石破茂総理によるトランプ米大統領との首脳会談帰国後の報告について「政官財が力を合わせて首脳会談を実現しようとした姿勢は感じた」と姿勢を評価した。そのうえで...
-
こどもの姓決める時期「各党の最大公約数で」
立憲民主党の小川淳也幹事長は「選択的夫婦別姓制度」導入は社会的要請との認識のもと、早期実現をめざすとしたうえで「こどもの姓を決める時期については、各党間で調整できるよう、柔軟性を持たせ、最大公約数を求...
-
予算修正原案 今週中にまとめたい意向 立憲
立憲民主党は政府の来年度予算案に対する「修正原案」を今週中にまとめたい考えだ。野田佳彦代表は7日の記者会見「6日の『次の内閣』閣議で予算修正の粗々の項目が提示されたが、(国会)審議を通じて絞り込みをも...
-
任意拠出金使途の女子差別撤廃委除外に苦言
立憲民主党の野田佳彦代表は10日までの記者会見で女子差別撤廃委員会の事務を行っている国連人権高等弁務官事務所に対し毎年拠出している任意拠出金(年間2000万円~3000万円)からその使途について、女子...
-
高額療養費制度患者負担上限額 8月引上げ
石破茂総理は高額療養費制度での患者負担上限額引上げについて、28日の衆院予算委員会集中審議で「8月から予定通り引上げる」とした。一方で「来年8月以降については患者団体等との意見も聴いたうえで改めて検討...
-
「裏金」再開要望幹部「現職でない人」
自民党派閥の「裏金」事件。安倍晋三元総理が還流の取りやめ(「裏金」づくりをやめること)を決めたが、再開を求めたのは誰か。衆院予算委員会が27日に行った旧安倍派会計責任者・松本淳一郎氏への参考人聴取で、...
-
自民裏金「派閥幹部指示で再開」実態解明へ一歩
立憲民主党は30日、党HPで自民党派閥の裏金問題の真相解明へ「同日の衆院予算委員会で清和政策研究会(旧安倍派)の元事務局長・松本淳一郎氏の参考人招致について採決が行われ、賛成多数で議決されました」.....
-
裏金「安倍派元会計責任者の証言必要」野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は27日の石破茂総理らに対する衆議院本会議での代表質問への理事者側の答弁に関して、質問後の記者会見で「明快な、前向きな答弁を求めたわりには企業・団体献金もすれ違いで、選択的夫婦...
-
米のパリ協定離脱など分析必要と対応に言及せず
石破茂総理は27日の衆院本会議での代表質問で立憲民主党の野田佳彦代表の問いに答え、米国のWHO(世界保健機構)やパリ協定離脱問題に関して「国際社会が協力し、保健に関する課題や気候変動課題に対応するこ....
-
裏金問題で旧安倍派元事務局長を参考人招致へ
自民党の「裏金問題」に代表される政治とカネを巡る問題で、30日に旧安倍派元事務局長を参考人として招致する議決の運びになった。野党予算委員会理事の立憲民主党・山井和則氏が予算理事懇談会後に記者団の取材に...
-
選択的夫婦別姓制度「党で議論頻度上げる」総理
石破茂総理は27日の衆院本会議で、立憲民主党・野田佳彦代表による「選択的夫婦別姓制度」への政府としての取組みに関する代表質問に「政府として、家族の形態や国民意識の変化、家族の一体感や子どもへの影響など...
-
自民党の全国の地方組織対象に裏金調査 立憲
立憲民主党は自民党派閥の「裏金問題」に端を発し、東京都議会でも自民党会派による議員の「裏金問題」が表面化していることを受け、全国の自民党地方組織に関して調査を強化し、一定の結果を、今月末をめどに取りま...
-
安保法制「違憲部分は見直す」立憲の基本姿勢
立憲民主党の小川淳也幹事長は記者会見で記者団から夏の参議院選挙に絡んで、記者団から集団的自衛権行使容認とその法制化である安保法制に駄目という問題意識は日本共産党と全く共有できるという理解でいいか、との...
-
年収の壁、企業献金、夫婦別姓......。30年ぶりの「ガチ国会」、重要法案論戦の見どころは?
30年ぶりに少数与党で迎える国会は、野党が賛成しないと法案が通らない。だからこそ議員たちは真剣に議論する。実は、これが本当の国会の姿なのかもしれない。そんな「ガチ国会」のヤマ場や見どころを徹底解説。....
-
トランプ氏に総理祝辞 立憲代表は期待内容明示
石破茂総理はドナルド・トランプ氏の米大統領就任に伴い「日米関係の更なる強化及び『自由で開かれたインド太平洋』実現に向け、緊密に協力していきたい旨を伝え、就任への祝辞を出した。野党第1党の立憲民主党・野...
-
潜水艦修理3社独占・防衛省等出身再就職者多数
海上自衛隊の潜水艦修理契約に関連して川崎重工が架空発注を繰り返したことが明らかになっているが、潜水艦修理では川崎重工、三菱重工、ジャパンマリー・ユナイテッドの社が独占契約していた。これを踏まえ、5日の...
-
党運営・国会対策・選挙対策に全力 立憲幹事長
立憲民主党の小川淳也幹事長は14日の定例記者会見で、今年1年、党運営・国会対策・選挙対策に全力を挙げる」と決意を示した。小川幹事長は「今年は大事な年になる」と語り「2月に(2025年度の)本予算、3月...
-
党運営・国会対策・選挙対策に全力 立憲幹事長
立憲民主党の小川淳也幹事長は14日の定例記者会見で、今年1年、党運営・国会対策・選挙対策に全力を挙げる」と決意を示した。小川幹事長は「今年は大事な年になる」と語り「2月に(2025年度の)本予算、3月...
-
日米首脳会談に向け石破総理は今週訪米へ調整
林芳正官房長官は3日の記者会見で日米首脳会談の調整状況について「今週、米国を訪問し、トランプ大統領と会談する最終調整をしている」とした。そのうえで「トランプ大統領との対面での最初との会談になるので、率...
-
参院選「改選議席で与党過半数割れ実現」野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は4日の年頭記者会見で7月の参院選挙で「少なくとも改選議席の与党過半数割れは実現をし、大きな目標として、更なる与党の過半数割れに勢いをつけていけるように頑張っていきたい」と語っ...
-
熟議と公開の国会運営の真価問われる年 野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は4日の年頭記者会見で「熟議と公開の国会運営を旨とし(昨年の臨時国会は)手探りで取組んだ中、政策活動費全廃や補正予算修正など一定の成果を上げることができた」と振り返ったうえで「...
-
選択的夫婦別姓の実現に向け全力投球 野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は新年メッセージで「昨年の臨時国会で補正予算の修正を勝ちとることができました」と振り返り「通常国会でも『熟議と公開』を旨とし、予算の修正を勝ちとるべく、全力で尽くしていきたい」...
-
国民生活第一の政治へ「政権交代の年に」小沢氏
立憲民主党の小沢一郎衆院議員は「政権交代」実現を前面に押し出してXに投稿し続けている。夏の参院選まで半年。参議院で与党を過半数割れに追い込めるのかが、今年後半から3年間の政治に大きく影響する。自民.....
-
追いつめられた石破総理は「令和の大連立」のカードを切れるのか!?
少数与党の政権運営に苦しむ石破首相が元旦早々に吐露した、野党との「大連立」という言葉が波紋を呼んだ。野党幹部はそろって否定し、本人も火消しに動いたものの、Xでは「増税派と減税派でそれぞれ組んでください...
-
能登地震から1年「寄り添う」姿勢強調 野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は1日、「能登半島地震から1年を迎えて」談話を発表した。被災者に寄り添う姿勢、復旧・復興への取組みを進めていく考えを強調している。「インフラの再生や仮設住宅の整備はだいぶ進み、...
-
課題解決案示し、政府に対応求めていく 立憲
与党過半数割れで政府提出の補正予算が一部修正されて可決、成立することになった先の臨時国会を実績として、立憲民主党の重徳和彦政調会長は一般会計総額115兆5000億円と過去最高額を更新している政府の来年...