「民主党」のニュース (1,711件)
-
サラリーマンの厚生年金が流用される!? 「年金改革法」は現役世代の敵か味方か?
6月13日、年金制度改革法案が可決された。同法の目玉は、サラリーマンがコツコツ納めてきた厚生年金が国民年金に流用されるというもの。ホントなら、いくらなんでもヒドくないか!?この改革法の中身、そして.....
-
「物価高から、あなたを守り抜く」立憲ポスター
「物価高から、あなたを守り抜く」立憲民主党は28日、参院選でのポスターを発表。有権者・国民に訴えるキャッチコピーを「物価高から、あなたを守り抜く」とした。キャッチコピーは投票で絞り込み、野田佳彦代表の...
-
6.22東京都議会選挙 参院選につながる「決戦選挙区」はココだ!!(江戸川区・大田区)
6月22日投開票の東京都議会議員選挙は〝参院選の前哨戦〟と呼ばれている。ここで自民党が議席を大きく減らせば、参院選の大敗につながると予想される。杉並区、江東区、中野区に続き、そんな未来を占うことができ...
-
6.22、東京都議会選挙投開票! 参院選につながる「決戦選挙区」はココだ!!【江東区・中野区】
6月22日投開票の東京都議会議員選挙は〝参院選の前哨戦〟と呼ばれている。ここで自民党が議席を大きく減らせば、参院選の大敗につながると予想される。杉並区に続き、そんな未来を占うことができる注目選挙区と見...
-
6.22、東京都議会選挙投開票! 参院選につながる「決戦選挙区」はココだ!!【杉並区】
6月22日投開票の東京都議会議員選挙は〝参院選の前哨戦〟と呼ばれている。ここで自民党が議席を大きく減らせば、参院選の大敗につながると予想される。そんな未来を占うことができる注目選挙区と見どころを徹底....
-
基礎年金の底上げは厚生年金、国民年金の底上げ
立憲民主党の野田佳彦代表は21日、石破茂総裁(総理)との党首討論終了後、記者団の取材に「年金法案」での、いわゆる「底上げ」課題について「法案の中には重要な項目はいくつもある」としたうえで「短期間で一番...
-
「農水大臣辞任はある意味、当然」野田立憲代表
「コメは売るほどある」などの発言で農林水産大臣を21日辞任した江藤拓氏について立憲民主党の野田佳彦代表は同日、記者団の取材に答え「農水大臣辞任はある意味、当然」と語った。野田氏は「主食のコメが急騰し苦...
-
保育士確保へ処遇改善や現場のDX推進要請
立憲民主党は保育士不足が保育の質の低下につながるとして処遇改善や保育現場のDX推進に財政措置をとるなどの要請を三原じゅん子・子ども政策担当大臣に17日までに行った。要請では保育士の処遇を抜本的に改善し...
-
参院選 食料品消費税ゼロ%軸に課題解決提供も
立憲民主党の重徳和彦政調会長は14日の記者会見で、消費税減税について作業チームで会合を持ち「材料がそろってきた」とし「今後、どのように計数整理をしていくか検討の段階」とした。また政府が16日に閣議決定...
-
参院選 食料品消費税ゼロ%軸に課題解決提供も
立憲民主党の小川淳也幹事長は14日の記者会見で参院選での公約について「食料品消費税ゼロを当面の軸と、長期的課題についてもしっかりソリューション(解決・解答)を提供する」と強調した。また「財源も意識した...
-
立憲辻本氏 課題・改革先送りの政府与党と苦言
立憲民主党の辻元清美代表代行は12日の記者会見で、消費税減税が焦点になってきているとしたうえで「減税しないことが責任政党という、呆れかえるような姿勢が今の石破政権ではないか。石破政権や自民党は大きな課...
-
ガソリン、軽油価格の引下げへ協力要請 立憲
立憲民主党の大西健介議員が12日の衆院予算委員会で国会に提出している「暫定税率の廃止、ガソリン・軽油価格引き下げ」のための法案について「野党がまとまれば衆院で可決することができる。他の野党も党利党略を...
-
なぜ国はガソリン「暫定税率」を手放さないのか? 元官僚も問題視する自動車にかかる多数の税金
昨年12月、自民党、公明党、国民民主党の幹事長間で合意したはずのガソリンの暫定税率の廃止。しかし、なぜか国は10円のガソリン価格引き下げを発表......。のらりくらりと暫定税率廃止を回避しているよう...
-
年金制度改革法案 自公立で修正合意
「厚生年金と国民年金の底上げという肝心なところが抜け落ちている」として立憲が自公と協議を続けた結果、「アンパンにあんこ(基礎年金の底上げ)を入れる」ことになり、年金制度改革関連法案が今国会で与党と立憲...
-
消費税「食料品ゼロ%」の制度設計 今月提示へ
立憲民主党の重徳和彦政調会長は7日の記者会見で、立憲として示した物価対策での「食料品にかかる消費税ゼロ%」の制度設計について「今月の早い時期に一定の制度設計を提示できるようにしたい」とした。8日予定し...
-
憲法の価値具現化への歩み続けなければと野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は3日「戦後80年の節目を迎える憲法記念日にあたって」と題した談話を発表。現行憲法について「戦後日本の平和と民主主義、人権保障の発展に日本国憲法が大きく寄与してきたものと高く評...
-
【沸騰! 消費税政局②】"減税策なし"でも参院選は大丈夫!? 石破自民の皮算用
7月下旬に投開票となる参院選に向けて、野党はそれぞれ独自の減税策を発表。一方で与党・自民党も何かしらの減税策をひねり出すとみられていたが......どうやらそこからは身を引くらしい。税金据え置きの与....
-
選択的夫婦別姓の実現へ法案を衆院に提出 立憲
立憲民主党は30日、選択的夫婦別姓の実現へ民法の一部を改正する法案を衆院に提出した。国会議論を通して現行の問題点を明らかにしていくことで、法案への賛同者の輪を広げ、可決につなげたい考えだ。同党選択的夫...
-
備蓄米6万トンは1月以内に店頭が優先枠 農相
江藤拓農林水産大臣は19日の参院予算委員会で備蓄米放出に関わらずコメ価格が高騰したままになっていることを踏まえ「国民の共通財産である備蓄米31万トンを放出したが国民の期待する結果が出せていない。農林水...
-
【沸騰! 消費税政局①】現役世代目線の損得だけで考える。「ホントに"消費減税一色"でいいの?」
夏の参院選を控え、各党が経済政策を発表し始めた。野党は皆減税を掲げ、与党との対比が選挙の争点のひとつになりそうだ。減税はもちろんうれしいけど、どの党が現役世代にとってベストなのか?これを考えるべく.....
-
消費税「食料品ゼロ%」は参院選公約と馬淵氏
立憲民主党の馬淵澄夫元国土交通大臣は26日、連合系が主催する地元・奈良県での労働者の祭典「96回メーデー奈良地方大会」に出席し「暮らしを守っていくために、消費税減税(食料品ゼロ%)を参院選挙の公約に掲...
-
食料品の消費税「ゼロ%」実現 立憲が発信
立憲民主党は25日、物価高対策として「食料品の消費税ゼロ%を実現する」と党HPで発信した。野田佳彦代表は「消費税ゼロ%は1年間に限るが経済情勢により1回だけ延長できる。我々は『給付付き税額控除(消費税...
-
西田氏のひめゆりの塔発言に現地確認をと苦言も
自民党の西田昌司参院議員(京都府選挙区)が5月3日の憲法記念日の日に沖縄県那覇市内で開かれたシンポジウムで「ひめゆりの塔」の展示内容について「歴史の『書き換えだ』」「沖縄の場合は地上戦の解釈を含め、か...
-
日米安保関係 党首討論で重要テーマにと野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は17日、記者団の問いに答え、トランプ米大統領と赤澤亮正経済再生担当大臣との会談で安全保障関係の話が出たのか「赤澤大臣の守備範囲じゃない。とても心配している」と語り「結果などを...
-
石破茂総理に政局になりかねない「ヤミ献金」?
石破茂総理に政局にもなりかねない「ヤミ献金」疑惑が浮上した。石破総理の支援者だった男性が2003年から2014年ごろまでの約10年間、毎年数百万円単位の政治資金パーティー券を購入するなどして「少なく見...
-
米国議会日研Gに米国経済への貢献強調 総理
石破茂総理は16日、ダイアナ・ディゲット連邦下院議員(共同議長)(民主党)ら米国連邦議会日本研究グループ所属議員一行8氏の表敬を受け、安全保障分野での強化とともに「相互関税」を踏まえ、日本企業が投資や...
-
早期改憲に向け全力で取組むと自民党訴え
自民党は憲法記念日の3日、「憲法は国のあるべき姿を示す国家の基本法であり、常に国民生活の傍らにあるべきもの。社会環境や国民意識の変化に基づき、必要な改正を行っていかなければなりません」と改憲姿勢を改め...
-
日米首脳電話会談「早めの方が良い」立憲野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は4日、米国の相互関税(24%)問題への対応について「石破総理自らトランプ大統領と直談判するべき」とし「電話会談は早めにやったほうがよい」と早期の電話会談実現を政府に求めた。ま...
-
対米に与野党超え石破内閣をバックアップと立憲
立憲民主党の重徳和彦党日米通商問題対策本部長は3日、米国による自動車等への追加関税発動に対して「米国は輸入自動車に対する25%の追加関税を発動した。戦後、国際社会は先の大戦の反省を踏まえ、法の支配に基...
-
今年度の政党交付金「9党で総額315億円」
企業・団体献金が時の政府・与党との癒着土壌となり、政策を歪める要因になっていることから、これを全面禁止するかわりに導入された「政党交付金」。現況、二重取り状態になっており、早期の全面禁止が求められてい...