「消費者庁」のニュース (168件)
-
ジャパンライフ山口会長を「桜を見る会」に招待したのは安倍首相か! 首相推薦枠1000人も大嘘、「総理、長官等で3400人」の証拠
「桜を見る会」問題で安倍首相をめぐる新たな疑惑が浮上した。それは、磁気ネックレスの預託商法などを展開し、悪徳マルチ商法としてこれまでにもたびたび社会問題化してきたジャパンライフ社の創業者で元会長である...
-
「首肩のマッサージで11日間入院」「骨折で全治1か月」 消費者庁が整体やカイロの利用に注意を喚起
肩こりや腰痛に悩まされたときに、「整体」や「カイロプラクティック」を利用する人も多いのではないだろうか。しかしこうしたサービスを受け、骨折したり脱臼したりする人は後を絶たない。消費者庁は、5月26日「...
-
消費者庁などかたり電子マネーで詐欺 南関東で多くの被害
消費者庁によると、消費者庁や国民生活センターなどの名称をかたり、和解金を受け取るための書類作成費用などの名目で、電子マネーを購入させる詐欺が増えているという。2020年4月から128件の相談が寄せられ...
-
安倍首相が「桜を見る会」国会で下劣答弁連発! 名簿を慌てて破棄したことも「障がい者雇用職員の勤務時間」のせいに
恥知らずとはまさにこのことだ。本日、参院本会議で決算報告と質疑がおこなわれ、そこで「桜を見る会」問題の追及を受けた安倍首相だったが、積み上がった疑惑に何ひとつ答えないばかりか、違法行為さえ開き直ってみ...
-
「桜を見る会」ジャパンライフ招待問題にマスコミが消極的なのはなぜか 田崎史郎、NHK島田敏男はじめ大手紙元政治部幹部が…
安倍首相「桜を見る会」私物化をめぐり、悪徳マルチ「ジャパンライフ」山口隆祥会長が招待されていた問題。一昨日25日、共産党・田村智子参院議員の国会で追及したことにより一気に火がついたのだが、マスコミの出...
-
施行10年、不備だらけの「公益通報者保護法」 報復への罰則なく、退職したら対象外に
障害者施設での激しい虐待や、東芝の「不適切会計」、化血研の薬剤不正製造など、内部告発によって組織の不正が明るみに出る事件が相次いでいる。日本ではこうした内部告発が、年間4000件も通報されているという...
-
地元では怒りの声も……人気居酒屋チェーン・塚田農場が産地偽装で宮崎県民も唖然
「こんな偽装をされて、風評被害も甚だしいですよ」宮崎県出身者に話を聞くと、そんな怒りの声を上げた。居酒屋チェーン「塚田農場」を展開するエー・ピーカンパニーが、看板メニューである鶏肉の産地を虚偽表示して...
-
孫はこうして「アポ電」の“加害者”になった…特殊詐欺の手口はここまで巧妙に!
昨今、「検察庁」「百貨店」「銀行協会」など社会的信用度が高い存在の名称を騙る“アポ電”の被害に遭う方が多い。加害者たちが次に描くのは、どんなシナリオなのか。いたちごっこは、いつまで続くのか。また、被害...
-
「トクホ」初の取り消し処分発生!消費者にとって健康食品のエビデンスはどこまで重要?
9月23日、消費者庁は日本サプリメント株式会社のトクホ商品6点に対し、「既定の関与成分が含まれていなかった」ということで表示の取り消し処分を下した。1991年に保健機能食品制度が始まって以降、初の異例...
-
JTBの旅行相談有料化30分2160円~、今後は全店舗に拡大する? 広報「客や店舗の反応を見て決める」
JTBが4月1日から、首都圏の2店鋪で旅行相談を有料化した。国内旅行の相談をする場合は基本料金30分2160円、以降30分ごとに同額が加算、海外旅行の場合は基本料金5400円で、以降30分ごとに324...
-
業界団体、"買い占め"煽るテレビ報道に「配慮してほしい。生産も流通も止まっていない」
首都圏の各知事が相次いで外出自粛を要請したのを受け、スーパーなど小売店で食料品の品薄状態が発生している。マスク、トイレットペーパーなどに続く再三の品薄状態に、既視感を覚えた人も多いのではないだろうか。...
-
人工甘味料でアレルギーに! ダイエット食品に含まれる甘味料「エリスリトール」で5歳児が......
消費者の低カロリー志向を受け、加工食品で砂糖などの代わりに広く使われている甘味料や人工甘味料。その甘味料や人工甘味料が原因で、食物アレルギーになるケースが全国の医療機関で確認されている。なかには、呼吸...
-
「マッキーで白髪染め」の裏技でお詫び~小泉今日子さん曰く「白髪は手間のかかるネコ」
「白髪も厄介ですよね。でも、猫を飼ってるのと同じかな」、そんなシャレた言い回しでアラフィフの加齢現象を語っているのは小泉今日子さん(50)。世間の未魔女賛歌やアンチエイジング至上主義にも抗わず、これま...
-
<名誉毀損も省みない無所属・女性議員つぶし>たった1枚の現物を見せずに「このハガキは公職選挙法違反だ!」と騒ぎ立てる驚くべき手口
千葉県議会議員選挙の投開票日の2015年4月12日。我孫子市選出の定数2を現職の自民党県議(男性・現職)、民主党公認候補(新・男性・元市議)そして無所属の筆者・水野ゆうき(新・女性・元市議)が闘った。...
-
安倍首相が縁故で大臣に抜擢、加藤勝信一億総活躍担当相に"マルチ商法の広告塔"疑惑が浮上!
●ジャパンライフの広告塔になっていた加藤勝信一億総活躍担当相今国会では、安倍政権が森友疑惑の幕引きのために必死だが、そんななか、安倍首相の側近中の側近である現役大臣に、有名マルチ商法の"広告塔"疑惑が...
-
火鍋から1mの火柱が! 原因は誰もが知っている“あるもの”を落としてしまったこと?
日常的に使用している身近なアイテムが大きな事故や事件につながることがある。海外のレストランで私たちが日ごろ目にする機会の多い“あるもの”が大惨事を招いた。海外ニュースサイト『BusinessInsid...
-
牛乳、人工甘味料、ダイエット食品は危険?食品業界がばらまく「社会毒」
「Thinkstock」より牛乳、低脂肪ダイエット食品、トクホコーラといった“身体にいい”とされるものが、実は毒だった--こんな衝撃的な事実を明らかにするのは、話題の新刊『医者とおかんの「社会毒」研究...
-
食卓が添加物だらけに…4月から食品の「無添加」表示禁止に識者が警鐘
「塩と肉だけを使用して、一切添加物を使っていないソーセージを製造したとします。それでもメーカーはパッケージに“無添加”と書けないんですか?処罰の対象になってしまうんですか?」(福島みずほ参議院議員)&...