「消費者庁」のニュース (164件)
-
「熱中症時の経口補水液は○○ml飲んだ方がいい」って知ってますか?
TBSラジオ「ジェーン・スー生活は踊る」月~金曜日の11時から放送中!(6月9日放送)各地で真夏日が記録されて熱中症の予防・対応が大事になってきます。熱中症での脱水症に効果的な「経口補水液」について、...
-
「99.9%瞬間除菌」「ウイルスも瞬時に撃退」効果認められず 次亜塩素酸水スプレー販売の3社に措置命令
「新型コロナウイルスを99.99%不活性化」「瞬間除菌」――。消費者庁は3月11日、次亜塩素酸水スプレーを販売していた販売事業者3社に対し、景品表示法に基づいて再発防止などを命じる措置命令を行った。命...
-
ヒートショックが多発する冬、年間1万人以上が入浴中に急死! 遺族の対処方法は?
安全な入浴法とされる「湯温41℃以下/10分未満」の両方を満たしているのは42%――。消費者庁が発表した、このような調査結果(55歳以上の3900人を対象に2015年12月調べ)がある。また、少し前の...
-
景品表示法違反!? 効果ナシ!? 佐々木蔵之介が勧める「空間除菌」グッズのその後
予防接種費用の値上げとワクチン不足が懸念されつつ、今年もインフルエンザの季節が到来。例年以上に手洗いやうがい、マスク着用や無意味な外出を控える等の自己防護策が問われそうだが、一時期注目された「空間除菌...
-
サービスはそんなにヒドいのか!? ‟苦情は受け付けない”スカイマークに乗ってみた
今年5月、「機内での苦情は一切受け付けません」などとするサービスコンセプトを示し、ネット上で話題を呼んだ航空会社・スカイマークエアラインズ。不満がある場合の連絡先として、同社の「お客様相談センター」と...
-
白髪染めの皮膚障害の実態〜使用前に必ず「パッチテスト」を行う人はわずか2.3%!
ひと昔前、一世を風靡したかつての女性アイドルが、美容院で装着するクロスをまとい、クリームを自ら頭になじませた後、きれいに染め上がった髪を披露、商品名を歌い上げる。そのとき商品のパッケージが画面に大きく...
-
エコキュートやエネファーム......家庭用エコ機器の「低周波音」で健康被害が続出!
低空飛行する航空機の轟音や、幹線道路の車の音、街頭アナウンスや踏切の警報音......。今まで音による苦情や被害は、もっぱら「騒音」によって起きるというイメージがあった。しかし最近では、機械や設備など...
-
ソシャゲで破産寸前になったという人 レアカード欲しさに100万課金「クレカはいくら使ったか実感なくなる」
この前、混雑した車内で、立ったまま器用にソーシャルゲームを操作している20代後半ぐらいの男性を見つけた。他にすることもない手前、男性がガチャをやりまくる一部始終を眺めていた。すると、毎回の結果に男性は...
-
「※個人の感想です」打ち消し表示、禁止ではない 消費者庁がネットの噂否定、一方「誤認させる表示は問題」と釘
健康食品や化粧品、インターネット回線等の商品・サービスの広告で、ネットや雑誌のページ下部に「※個人の感想です」「※ただし条件があります」といった小さな文字を見つけたことはあるだろうか。商品の長所やメリ...
-
V字回復マクドナルドまた偽装 ローストビーフのあきれた認識
消費者庁は24日、日本マクドナルド(東京)が昨年販売した「東京ローストビーフバーガー」と「東京ローストビーフマフィン」で使用されている肉が、成型肉にもかかわらずブロック肉のスライスかのように表示した....
-
2023年1月から導入される電子処方箋。医療現場の電子化によるメリット・デメリット
2023年から電子処方箋の運用が開始電子処方箋のシステム国は医療情報のデジタル化を目指し、データヘルス計画を推進しています。その一環として2023年1月から電子処方箋が実用化される予定です。電子処方箋...
-
電子レンジでゆで卵を作った22歳女性、卵が大爆発し顔面の皮が剥がれ失明 おでんの卵を温めて爆発した例も
爆発するかもしれないと分かっていても、時間短縮のため、電子レンジを使って卵を調理したくなるかもしれない。海外には、電子レンジでゆで卵を作ろうとして、深刻なけがを負った人がいる。イギリス・ウスターシャー...
-
ツタヤ虚偽広告中にCCCへ図書館運営委託を決定…和歌山市の前代未聞の回答
不祥事を起こした企業の経営陣がそろって頭を垂れる――そんな光景はもう見飽きたと思わるかもしれないが、世の中には監督官庁から違法行為を認定されたあげく、1億円を超える罰金を課せられても、一言も謝罪しない...
-
「桜を見る会」招待のマルチ仮想通貨企業が刑事告発受けるも、財務省が調査ストップの内部告発! 安倍首相との写真、昭恵の事業に出資
安倍首相夫妻との関係が疑われるあのマルチ企業をめぐり、また不可解な疑惑が持ち上がった。そのマルチ企業とは48(よつば)ホールディングス(以下、48HD)。独自の仮想通貨「クローバーコイン」を「購入すれ...
-
消費者庁が健康食品に注意喚起 「病気を治す効果はありません」「体験談は利用者の感想にすぎません」
サプリメントで食事の偏りを補おうとしたり、ダイエット食品で楽に痩せようとしたりしている人は気を付けた方がいいかもしれない。消費者庁は、健康食品に関するパンフレットとリーフレットを発行し、10月2日にサ...
-
ライオンの「トマト酢飲料」が誇大広告!〜トクホって本当に健康にいいものなのか?
消費者庁は3月1日、ライオンが販売する特定保健用食品(いわゆるトクホ)の飲料「トマト酢生活トマト酢飲料」に対して、誇大表示禁止を規定した健康増進法違反だとして勧告を言い渡した。トクホ製品としては初だ。...
-
和歌山市、小中学校でも“ツタヤ図書館化”を計画…市民がCCCへの委託反対署名活動
和歌山市は小学校まで“ツタヤ化”するのか――。そんな事態が突然、表面化したのは、5月半ばのことだ。今冬、南海電鉄・和歌山市駅前にオープンが予定されている新市民図書館は、全国でTSUTAYA(ツタヤ)を...
-
アキれた“地方創生”…文化庁「京都移転」で職員は大喜びのゲス本音
中央省庁の地方移転プランがさまざまな波紋を広げている。すでに報道され、具体化しているのが、消費者庁が徳島県へ、そして文化庁は京都府へ、というもの。ところが、この両当事者たちの反応は正反対だというのだ。...
-
約1割がトイレに行っても手を洗っていない! 感染症を防ぐ「正しい手洗い」とは?
10月15日は「世界手洗いの日」。国際衛生年だった2008年に制定され、毎年この日には世界100カ国以上で「正しい手洗い」を学ぶ様々なイベントが開催されている。いうまでもなく、手を洗うことは感染症を予...
-
20代の間で海外事業者とのマルチ商法トラブル急増 「日本の法律は適用外」と解約に応じず
マルチ商法による被害が後を絶たない。中でも、SNSの発達や商取引のグローバル化に伴う海外事業者とのトラブルが急増している。勧誘者が日本人でも事業所が海外にある場合、「日本の法律は適用されない」「クーリ...
-
「桜を見る会」マルチ商法社長の招待は昭恵夫人の事業への資金提供の見返りだった! 30人以上の資金提供者を招待し、税金で接待
新型コロナの陰に隠れて、メディアでは取り上げられなくなった「桜を見る会」問題だが、新たにとんでもない事実が判明した。「桜を見る会」に招待されていたマルチ企業の社長(当時)が、安倍首相の妻である昭恵夫人...
-
ついに家宅捜索「ジャパンライフ」と安倍政権の黒い関係! 首相の最側近や田崎史郎らメシ友記者が広告塔に
2000億円を超える負債を抱え、現在、破産手続き中の預託商法大手・ジャパンライフ社に、ついに捜査のメスが入った。債務超過の状態を隠して顧客を勧誘した疑いがあるとして、本日、警視庁など6都県警の合同捜査...
-
「突然死から関節痛まで」真冬にはびこる病魔を一掃する!(2)真冬の温度差を甘く見るな
では、どうすればヒートショックや血圧サージを予防することができるのか。まずはヒートショック。この現象は、要するに外気温の温度差が一番の原因となるのだから、できるだけその差を埋めればいいのだ。それを踏ま...
-
「突然死から関節痛まで」真冬にはびこる病魔を一掃する!(1)気温差と高血圧が命を奪う
突然死、インフルエンザや肺炎、日常的な体の痛み─寒さに凍える冬は、シニア世代にとってさまざまな病魔におびえる厳しい季節だ。だからこそ、ここで体の不安の原因をしっかり突き止め、それを徹底攻略すべし。元号...
-
「国産」表記でも国産じゃない!? 加工食品「原料原産地表示」のワナ
まずはクイズ。次の3つの表示のうち、国産の原材料が必ず使われているのはどれ?A:国産またはアメリカ産B:国産または輸入C:国内製造じつはA~Cいずれの表示も、国産の原材料が入っているとは限らない。昨年...
-
“まやかし”と批判も…加工食品「原料原産地表示」なぜわかりにくい?
加工食品の原材料も、なるべく国産にこだわるという人も多いだろう。だから原産地が表記されることは大歓迎――なのだが、新しく始まった原産地表示制度は、なんだか紛らわしい!なんでこんなことに?「国産またはア...
-
ジャパンライフ山口会長を「桜を見る会」に招待したのは安倍首相か! 首相推薦枠1000人も大嘘、「総理、長官等で3400人」の証拠
「桜を見る会」問題で安倍首相をめぐる新たな疑惑が浮上した。それは、磁気ネックレスの預託商法などを展開し、悪徳マルチ商法としてこれまでにもたびたび社会問題化してきたジャパンライフ社の創業者で元会長である...
-
「首肩のマッサージで11日間入院」「骨折で全治1か月」 消費者庁が整体やカイロの利用に注意を喚起
肩こりや腰痛に悩まされたときに、「整体」や「カイロプラクティック」を利用する人も多いのではないだろうか。しかしこうしたサービスを受け、骨折したり脱臼したりする人は後を絶たない。消費者庁は、5月26日「...
-
消費者庁などかたり電子マネーで詐欺 南関東で多くの被害
消費者庁によると、消費者庁や国民生活センターなどの名称をかたり、和解金を受け取るための書類作成費用などの名目で、電子マネーを購入させる詐欺が増えているという。2020年4月から128件の相談が寄せられ...
-
安倍首相が「桜を見る会」国会で下劣答弁連発! 名簿を慌てて破棄したことも「障がい者雇用職員の勤務時間」のせいに
恥知らずとはまさにこのことだ。本日、参院本会議で決算報告と質疑がおこなわれ、そこで「桜を見る会」問題の追及を受けた安倍首相だったが、積み上がった疑惑に何ひとつ答えないばかりか、違法行為さえ開き直ってみ...