「バスケットボール」のニュース (10,000件)
-
「マジこんな試合だった」人気ラッパーが公開した"感情むき出し"写真が話題に
ラッパーのAwichが31日、自身のXを更新。【画像】パリ五輪開会式で話題の聖火ランナーの正体が明らかに?さすがの所業に「仕事はやッ笑笑」「マジこんな試合だった」と綴り、1枚の写真を投稿。パリ五輪・男...
-
『スラムダンク』の原作者が体を清める理由とは 全力応援に話題沸騰
漫画家で「スラムダンク」原作者の井上雄彦が30日に自身のXを更新。代表戦に向けた準備をポストした。【画像】”あの”超人気バスケ漫画作者もパリ五輪男子バスケ代表を応援⁉︎「そろそろ清めるか身を」と綴った...
-
高校年代のラグビー競技人口が20年で半減。「主チーム」と「副チーム」で活動できる新たな制度は起爆剤となれるのか?
高校生年代におけるラグビー人口の減少は深刻だ。その大きな理由の一つとして少子化の加速によって高校生自体の数が減っていることが挙げられるが、サッカーやバスケットボールといった他競技に比べてラグビーの競技...
-
岩渕真奈と町田瑠唯。女子サッカーと女子バスケのメダリストが語る、競技発展とパリ五輪への思い
東京五輪で女子バスケットボールと女子サッカーの話題の中心となった岩渕真奈と町田瑠唯。同じ1993年生まれの2人は、10代から競技のトップレベルで活躍してきたそのキャリアにおいて、さまざまな共通点がある...
-
関東の2大フリースタイルバスケットボールバトルが共同開催!「BET×GroovMix ROOKIES SOLOBATTLE & 2on2 BATTLE」
関東のフリースタイルバスケットボール2大バトルとなる”BET"と”GroovMix”がタッグを組み、経歴5年以内orバトル初出場のプレイヤーのみが出場できるソロバトルと業界でも唯一の2on2バトルを開...
-
バスケ×サッカー“93年組”女子代表2人が明かす五輪の舞台裏。「気持ち悪くなるほどのプレッシャーがあった」
バスケットボール日本女子代表の町田瑠唯と、元サッカー日本女子代表の岩渕真奈。東京五輪開催時に「そっくり!」とSNSで話題になった2人が、パリ五輪を前に初対面を果たした。アシストを真骨頂とする町田は「バ...
-
ブレイキンの評価基準とは!?パリ五輪日本人出場選手紹介&放送スケジュールまとめ
いよいよ7月26日から8月11日にかけて開催されるパリオリンピック2024。そのパリ五輪で新種目となり注目を集めているブレイキン。日本からは、昨年のアジア大会で優勝したShigekixをはじめとする男...
-
「そっくり!」と話題になった2人が初対面。アカツキジャパン町田瑠唯と元なでしこジャパン岩渕真奈、納得の共通点とは?
東京五輪でなでしこジャパン(サッカー日本女子代表)の10番を背負った岩渕真奈と、同大会でアカツキジャパン(バスケットボール女子日本代表)の銀メダル獲得の原動力となった町田瑠唯。2人は同じ1993年生ま...
-
今週末開催!FreestyleBasketball Showcase Contest -The Hidden GEM-
2024年7月13日(土)日本のフリースタイルバスケットボーラーが世界に通用するボーラーの育成、国内外のパフォーマンス現場と架け橋になれるようなショーコンテスト【TheHiddenGEM】が開催!また...
-
カルチャーミックスイベント Hood Star Vol.2 in OSK 開催!
2024年8月10日(土)カルチャーミックスイベントHoodStarVol.2inOSKが大阪府大阪市3ebarにて開催される。本イベントはストリートサッカー、フリースタイルフットボール、フリースタイ...
-
バスケ実業団選手からラグビーに転向、3年で代表入り。村上愛梨が「好きだからでしかない」競技を続けられた原動力とは?
女子スポーツの競技登録者数が大学卒業を機に減ってしまう問題について、スポーツ用品を手掛ける株式会社モルテンは「KeepPlayingプロジェクト」を通じてサポートの輪を広げ、さまざまなアスリートのスト...
-
SHIROFES.2024|全バトル優勝者コメントあり!ストリートダンスバトル史上に、また一つ新たな歴史が刻まれる
国内最大級のストリートダンスとパフォーマンスの祭典「SHIROFES.2024」が青森県弘前市にて6月28日(金)~6月30日(日)の3日間にわたり開催された。SHIROFES.のメインコンテンツでも...
-
今週末に開幕戦が開催!GroovMix season 2K24 -EAST1-
フリースタイルバスケットボールバトルのGroovMix。今年は12月に開催されるFINALのシード枠となる大会を6大会開催!開幕戦は今週末5/18(土)、GroovMixのホームであり原点である東京六...
-
【関東大学バスケットボール選手権大会5回戦】専修が筑波に勝利
関東大学バスケットボール選手権大会5回戦-2は5月2日(木)、武蔵の森総合スポーツプラザで専修大学(男子)vs筑波大学(男子)の試合が行われ、83-59で専修が見事勝利した。
-
【関東大学バスケットボール選手権大会5回戦】山梨学院が東海に勝利
関東大学バスケットボール選手権大会5回戦-1は5月2日(木)、武蔵の森総合スポーツプラザで東海大学(男子)vs山梨学院大学(男子)の試合が行われ、71-84で山梨学院が見事勝利した。
-
試合終了後、メンバー全員と交わした抱擁。BTテーブスHCがレッドウェーブに植え付けたファミリーの愛情
第25回Wリーグプレーオフ決勝でデンソーアイリスに競り勝ち、16年ぶり2回目の優勝を成し遂げた富士通レッドウェーブ。BTテーブスHC(ヘッドコーチ)がレッドウェーブにやってきたのが2013年。その後、...
-
Wリーグ決勝残り5分44秒、内尾聡菜が見せた優勝へのスティール。スタメン辞退の過去も町田瑠唯から「必要なんだよ」
2023-2024シーズンのバスケットボール女子日本リーグ・Wリーグ。決勝でデンソーアイリスを退け、16年ぶりのリーグ優勝を果たした富士通レッドウェーブ。最古参・町田瑠唯、キャプテンの宮澤夕貴、先の大...
-
沖縄、金沢、広島…魅力的なスタジアム・アリーナが続々完成。新展開に専門家も目を見張る「民間活力導入」とは?
Generalview,AUGUST29,2023-Basketball:FIBABasketballWorldCup20231stRoundGroupEmatchbetweenAustralia-J...
-
GWを“アーバンスポーツ”で楽しく彩る!『KYOTO URBAN SPORTS DAY』Report
2024年5月3日(金)・6日(月)の2日にわたり、アーバンスポーツイベント『KYOTOURBANSPORTSDAY』(以下、KUSD)が開催された。東京オリンピックを契機に、国境や勝敗を超越した感動...
-
幼少期に最適なスポーツ体験「バルシューレ」とは? 一競技特化では身につかない“基礎づくり”の重要性
サッカーボール、バレーボール、フラッグフットボール……。子どもたちがさまざまなボールを使って楽しそうにスポーツに興じる環境がある。ドイツ発祥のボールゲーム運動プログラム「バルシューレ」だ。「自由にプレ...
-
競技者の激減を食い止めるには? 女子Fリーグ・豊川季絵が語る「女性スポーツの魅力の伝え方」
さまざまなスポーツで、女性の競技登録者数は高校卒業後、進学や就職などのライフステージの節目において、減少してしまう。課題解決に向けて、スポーツ用品を手掛ける株式会社モルテンは、2021年から「Keep...
-
スポーツ観戦をすると、実は体に起きている「良いこと」とは
お話を伺うのは、医療ジャーナリストで医師の森田豊さん。テーマは「スポーツや運動に関するクイズ」もはや日々の生活の中で、この番組のクイズを考えない日はないぐらい、毎日、クイズのことばかりを考えて、楽しん...
-
FINEPLAY編集部がセレクト!全国GW体験型アーバンスポーツイベント4選
パリオリンピックへ向けて注目度が高まるアーバンスポーツ。今回はFINEPLAY編集部がオススメする、全国で開催予定のアーバンスポーツイベントをピックアップ。ゴールデンウィークの期間を利用してアーバンス...
-
築地市場跡地の再開発、専門家はどう見た? 総事業費9000億円。「マルチスタジアム」で問われるスポーツの価値
総事業費約9000億円――。大きな話題となっている築地市場跡地の再開発事業。5万人収容の8つのモードを持つ「マルチスタジアム」の整備を中心に再開発が進められるという。MazdaZoom-Zoomスタジ...
-
【京都×アーバンスポーツでアツい1日に!】今年もKYOTO URBAN SPORTS DAYが開催決定!
2024年5月3日(金•祝)と5月6日(月•祝)の二日に分けて、京都駅と京都リサーチパークの2カ所で今年も『KYOTOURBANSPORTSDAY』の開催が決定。大型連休で賑わう京都がアーバンスポーツ...
-
CREATIVE X AWARD 2024 supported by SanDisk 授賞式がRed Bull Japanにて開催!
CREATIVEXAWARD2024supportedbySanDisk授賞式がRedBullJapan本社にて開催された。厳正な審査を勝ち抜き映像部門と写真部門で受賞された5名のクリエイターが表彰さ...
-
子育て中に始めてラグビー歴20年。「50代、60代も参加し続けられるように」グラスルーツの“エンジョイラグビー”とは?
高校や大学卒業後に、女子選手の競技登録者数は大きく減ってしまう。その背景を探っていくと、環境や仕事との両立、モチベーションの維持など、様々なハードルが見えてくる。スポーツ用品を手がける株式会社モルテン...
-
2度の引退を経て再び代表へ。Wリーグ・吉田亜沙美が伝えたい「続けること」の意味「体が壊れるまで現役で競技を」
高校卒業後に、女子選手の競技登録者数が激減してしまう――女子スポーツ特有の課題を抱える競技の一つがバスケットボールだ。スポーツ用品を手がける株式会社モルテンは、「KeepPlaying」プロジェクトを...
-
大学卒業後に女子選手の競技者数が激減。Wリーグ・吉田亜沙美が2度の引退で気づいたこと「今しかできないことを大切に」
「通えるチームがない」「新しい環境に飛び込めない」「仕事と両立できない」。女子スポーツで、高校や大学卒業後に競技登録者数が減ってしまう背景は様々だ。バスケットボール女子日本代表の吉田亜沙美選手は、2度...
-
マイナー競技が苦境から脱却する方法とは? ソフトテニス王者・船水雄太、先陣を切って遂げる変革
この1年、日本のスポーツは世界の舞台で躍動した。ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)優勝、大谷翔平2度目の満票MVP、バスケットボール48年ぶりの自力五輪出場――。他にも多くの日本人アスリート...