「力道山」のニュース (179件)
力道山のプロフィールを見る-
「白覆面の魔王」ザ・デストロイヤー死す 力道山、馬場と激闘
覆面プロレスラー「ザ・デストロイヤー」として日米で活躍したディック・ベイヤーさんが7日(日本時間8日)、米ニューヨーク州北部バファロー郊外の自宅で死去した。88歳だった。親族がフェイスブックで明らかに...
-
力道山 幻のスイス移住計画! 夫人の田中敬子さん明かす驚きの新婚旅行エピソード
日本プロレスの祖・力道山が、1951年10月にプロレスラーとしてデビューしてから今年で70周年を迎える。夫人の田中敬子さん(80)は唯一、2人きりの時間を過ごした約1か月間の新婚旅行の秘話や、幻に終わ...
-
〝戦後最大の英雄〟力道山が泣いた日 来月デビュー70周年…敬子夫人が明かす秘話
日本プロレスの祖・力道山が1951年10月にプロレスラーとしてデビューしてから今年で70周年を迎える。3年後の2024年には生誕100年となる。メモリアルイヤーに際し、今年傘寿を迎えた夫人の田中敬子さ...
-
“破壊王”橋本真也の長男・大地が3・6両国で蝶野正洋を相手にデビュー プロレス界の親子鷹って?
05年7月11日、脳幹出血のため急死した“破壊王”故橋本真也さん(享年40)の長男でZERO1練習生の橋本大地が、同団体10周年記念興行となる3・6東京・両国国技館大会で、橋本の同期生である蝶野正洋(...
-
「前座の力道山」ドン荒川さん死去
新日本プロレスなどで活躍したドン荒川さんが11月2日に71歳で死去していたことが分かった。死因は明らかになっていない。荒川さんは1972年に新日プロでデビューし「前座の力道山」とも呼ばれた。その後はS...
-
【新日本】内藤「プロレス総選挙」の結果に不満 本紙に八つ当たり
新日本プロレスのIWGPインターコンチネンタル王者・内藤哲也(34)が16日、完全にグレてしまった。トーナメント「NEWJAPANCUP」が大詰めを迎える中、内藤は優勝者にIWGPヘビー級王者オカダ・...
-
【全日本】諏訪魔が狙う世界タッグオープン化
全日本プロレスの暴走男・諏訪魔(41)が2日、30周年を迎えた世界タッグ王座の一大改革を誓った。6月30日札幌大会で石川修司(42)との“暴走大巨人”で崔領二(38)、ディラン・ジェイムス(27)組か...
-
【東スポ創刊60周年】猪木東スポを祝う 俺もデビュー60周年だ!!バカヤロー!!
4月1日に創刊60周年を迎えた東京スポーツの歴史で欠かせない人物といえば、“燃える闘魂”アントニオ猪木氏(77)だろう。デビューは東スポの創刊と同じ1960年の9月30日で、伝説の猪木―モハメド・アリ...
-
【ハードヒット】佐藤光留が大仁田に異例要求「川崎の照明塔を残す運動の先頭に立て!」
〝変態王〟こと佐藤光留(41)が、邪道・大仁田厚(63)に異例の要求を突きつけた。主宰するハードヒット「真夏の変態祭り」(22日、富士通スタジアム川崎)の電流爆破6人タッグデスマッチでは、佐藤が刺客と...
-
【龍魂激論】猪木 天龍と26年ぶり再戦で明かした「幻の相撲入門プラン」
ミスタープロレスこと天龍源一郎(70)がマット界のレジェンドと語り合う「龍魂激論」は、ついに“燃える闘魂”アントニオ猪木氏(76)が登場。新日本プロレスの1994年1月4日東京ドーム大会以来約26年ぶ...
-
【昭和~平成 スター列伝】ディック・ザ・ブルーザー あの馬場もトラウマになった“生傷男”の戦慄
プロレスラーは絶対にケンカが強くなければならない。素人にナメられたら終わり――力道山の時代から続く鉄則中の鉄則である。最近は格闘技イベント「RIZIN.」で“路上の伝説”こと朝倉未来が爆発的な人気を集...
-
【昭和~平成 スター列伝】衝撃の掟破り公開処刑! 力道山がさらしたミスターXの男前素顔
公の場でマスクを着用することが常識化した現在、他人のマスクを強引に奪い取った場合は言語道断の重罪となる。プロレスでも「敗者マスクはぎマッチ」など明確なルールがない場合に、相手の覆面をはぐことはプロレス...
-
【プロレス大賞授賞式】本社・太刀川会長「全国区のスター出てこい!」
第45回東京スポーツ新聞社制定「2018年度プロレス大賞授賞式」が17日、都内で行われた。授賞式に先立ってあいさつした東京スポーツ新聞社の太刀川恒夫代表取締役会長は日本プロレス界の祖・力道山との思い出...
-
猪木2・19両国・馬場さん興行行く!79年オールスター戦以来のBI砲合体
“世界の16文”こと故ジャイアント馬場さん(享年61)の「没20年追善興行」(19日、東京・両国国技館)に“燃える闘魂”アントニオ猪木氏(75=参議院議員)が来場することが、明らかになった。馬場さんと...
-
「100年早いよ、バカ!」タッキー、たけし…今では考えられないプロレス界の〝拒絶反応〟
【プロレス蔵出し写真館】引退していたアントニオ猪木がアイドルタレントとエキシビションマッチを行ったことに、前田日明は怒気をはらめて、こう言い放った。「涙が出るほど悔しかったよ」その試合が行われたのは、...
-
【全日本】諏訪魔&石川組 武藤との再会マッチ実現だ
プロレスの祖・力道山が眠る東京・大田区の池上本門寺で3日、恒例の「節分追儺式(ついなしき)」が行われ、ノアマット上陸が暗礁に乗り上げた全日本の“暴走大巨人”の諏訪魔(42)、石川修司(43)組が、新た...
-
【大日本】関本「棚橋選手がひまわりなら僕は月見草」
プロレスの祖・力道山が眠る東京・大田区の池上本門寺で3日、恒例の「節分追儺式(ついなしき)」が行われ、大日本プロレスの関本大介(37)が、新日本プロレスのIWGPヘビー級王者・棚橋弘至(42)の首に狙...
-
【マーベラス】長与「ボンバーガール」今秋立ち上げ 藤本つかさに熱視線
プロレスの祖・力道山が眠る東京・大田区の池上本門寺で3日、恒例の「節分追儺式(ついなしき)」が行われ、女子プロレス界のカリスマ・長与千種(54=マーベラス)が、新たな女子の電流爆破マット「ボンバーガー...
-
天龍、小橋、武藤、神取、イオらが池上本門寺で豆まき
プロレスの祖・力道山が眠る東京・大田区の池上本門寺で3日、恒例の「節分追儺式(ついなしき」が催された。プロレス界からは引退した天龍源一郎(68)、小橋建太(50)をはじめ、現役勢では武藤敬司(55=W...
-
【プロレス大賞授賞式】本社・太刀川会長、酒井社長があいさつ
授賞式に先立ってあいさつした東京スポーツ新聞社・太刀川恒夫代表取締役会長は次の時代を背負うレスラーの登場に期待を込めた。「力道山を超えることはできませんが、リキさんよりも技を持っている選手はたくさんい...
-
WWE殿堂入りの新日本プロレス獣神サンダー・ライガー「身に余る光栄です」
昨年1月に引退した新日本プロレスの獣神サンダー・ライガー氏(以下敬称略)が、日本時間7日に世界配信された名誉殿堂「WWEホール・オブ・フェーム」の記念セレモニーに映像で出演した。日本人選手ではアントニ...
-
【WWE】殿堂式典にライガーが映像で登場「こんなに興奮するインタビューは初めて」
【フロリダ州セントピーターズバーグ6日(日本時間7日)発】WWEの2021年度と2020年度の名誉殿堂「WWEホール・オブ・フェイム」式典が配信され、新日本プロレス2020年1月4、5日の新日本プロレ...
-
【RIZIN】今年中に!東京タワー「屋外決戦」実現か 巌流島ヒントにウィズコロナ対策
格闘技イベント「RIZIN」の榊原信行CEO(56)が、ウィズコロナ時代の展望を本紙に激白した。8月の2大会(9、10日、神奈川・ぴあアリーナMM)が決まったが、今後は屋外会場でのイベント実現に向け....
-
初代タイガーがストロングスタイル公開講座を開催
初代タイガーマスク(60)が異例の“ストロングスタイル公開講座”を行うことが1日、決まった。“過激な仕掛け人”新間寿氏(82)がプロデュースする「原点回帰プロレス大会」(7日、東京・後楽園ホール)で1...
-
力道山が日本プロレス「ワールド大リーグ戦」で3連覇を飾るも「うれしくない」
【プロレスPLAYBACK(91)=1961年6月29日】新型コロナウイルス感染拡大の影響で大会中止が続いたプロレス界が、興行を再開した。全日本プロレス春の祭典「チャンピオン・カーニバル」は秋に延期さ...
-
輪島さん 猪木の姿が重なったシンとのプロレスデビュー戦
大相撲の第54代横綱輪島大士(本名・輪島博)さんが9日、死去した。70歳だった。輪島さんは角界引退後の1986年に全日本プロレスに入門し、戦場を土俵からリングに移した。注目の国内デビュー戦は同年11月...
-
【ゼロワン】佐藤耕平「奉納プロレス」への思い激白
ゼロワンの世界ヘビー級王者・佐藤耕平(39)が23日、春の恒例「奉納プロレス」(26日、東京・靖国神社)にかける思いを激白した。同大会のメーンで田中将斗(44)を相手に4度目の防衛戦に臨む。「後楽園と...
-
2・19馬場さん追善オールスター戦に10団体参戦!ハンセン氏の来場も決定
正真正銘のオールスター戦実現へ――。“世界の16文”故ジャイアント馬場さん(享年61)の「没20年追善興行~王者の魂~」(来年2月19日、東京・両国国技館)の開催が19日、正式発表された。会見では全5...
-
力道山「世界で初めてのバカな」アジアタッグV3戦
【プロレスPLAYBACK(1963年9月3日)】日本最古の歴史を誇るアジアタッグ王座は8月にベルトが新調され、グレート小鹿(77)、大仁田厚(61)の“令和の極道コンビ”が挑戦を表明している。合計1...
-
「貧しい家庭から“次のパッキャオ”が生まれる」 全く新しい格闘技“ONE”の野心とロマン
10月13日、両国国技館にて100回記念大会を迎える総合格闘技団体「ONEChampionship」。日本では2回目となる開催で、ONE史上初の1日2部制に挑む今大会には、チャレンジに次ぐチャレンジ、...