「力道山」のニュース (179件)
力道山のプロフィールを見る-
極真会館・松井館長 空手家のSKE48入りを熱望
国際空手道連盟極真会館の松井章圭館長(55)が“プロレス魂”を空手に注入する。18日、都内で行われた「2017年度プロレス大賞」授賞式に初めて出席した松井館長は、会場に映し出されたプロレスのダイナミッ...
-
猪木氏が登場!『炎のファイター』に始まり『王者の魂』で終わった馬場さん追善興行
『ジャイアント馬場没20年追善興行~王者の魂~』▽19日東京・両国国技館観衆8.800人(超満員札止め)ジャイアント馬場さんの追善興行にアントニオ猪木氏が来場すると聞いたとき、耳を疑ったのは私だけでは...
-
【1961年9月12日】力道山の活躍で…全米で空手チョップが大流行
【プロレスPLAYBACK(98)】米国から来日する選手が激減した現在、逆に日本人選手が世界最大のプロレス団体「WWE」で活躍している。スマックダウンタッグ王座を中邑真輔、ロウ女子王座をアスカが持ち、...
-
デストロイヤーさん追悼興行に初代タイガーマスク来場!和田アキ子、せんだみつおも!
ザ・デストロイヤーさんの追悼興行『ザ・デストロイヤーメモリアル・ナイト~白覆面の魔王よ永遠に~』(15日、東京・大田区総合体育館)の追加ゲストが11日、大会を運営するH.J.T.Productionか...
-
藤波辰爾 息子のLEONAがプロレスラーになるのは反対だったが…
テリー今、藤波さんの団体「ドラディション」では息子さんのLEONA選手もプロレスラーとして活躍してますよね。藤波僕は大反対したんですけどね。絶対プロではやらせたくないっていうのがあって。テリーあ、そう...
-
和田アキ子「行って良かった」ザ・デストロイヤーさんを悼む
『ザ・デストロイヤーメモリアル・ナイト~白覆面の魔王よ永遠に~』▽15日東京・大田区総合体育館観衆2,500人今年3月に亡くなった元プロレスラーのザ・デストロイヤーさんの追悼興行『ザ・デストロイヤーメ...
-
北朝鮮の後継指導者・金正恩氏のおじいちゃんは日本の元プロレスラー
12月17日に亡くなった北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記の後継者は、同氏の三男・金正恩(キム・ジョンウン)氏と目されている。その正恩氏の祖父が、力道山存命時に日本で活躍した元プロレスラーである...
-
有名人衝撃死の真相「力道山」“最古参プロレス記者が語る力道山の死”
戦後最大の英雄だった力道山は63年12月15日、ヤクザに刺された傷がもとで、39年の生涯を終える。現役最古参のプロレス記者・門馬忠雄氏が、当時の緊迫した様子を再現告白する。当時、「東京スポーツ」のボク...
-
天龍が!イオが!杉浦が!神取にガルシア狩り必勝エール
プロレスの祖・力道山が眠る東京・大田区の池上本門寺で3日、恒例の「節分追儺式(ついなしき)」が催され、今年もプロレス界のOBとトップ選手が集結。“猛女”ギャビ・ガルシア(32=ブラジル)との決着戦が待...
-
ハル・ミヤコ女史がOSW一時撤退を宣言 強敵用意するなら「伝説のUMA」復活へ
バイバイよ。くいしんぼう仮面率いる「OSW(オーサカ・スタイル・レスリング)」旗揚げ戦が1日、東京・足立区の芸術センターホワイトスタジオで開催され、新生IWAジャパンのUMA軍を率いるハル・ミヤコ女史...
-
ストップ・ザ・新日1強 全日・ノア・Wー1大連立あるのか?
プロレスの祖・力道山が眠る東京・大田区の池上本門寺で3日、恒例の「節分追儺式(ついなしき)」が行われ、マット界の団体首脳が集結した。元ノアの鉄人・小橋建太(51)をはじめ、新日本プロレスの1強時代に立...
-
大木金太郎さん 韓国国立墓地埋葬で心配される「墓荒らし」
「原爆頭突き」を武器に人気を集めた名プロレスラーの大木金太郎さん(2006年死去、享年77、本名=金一)が5月下旬、韓国の国立大田顕忠院の国家社会貢献者墓域に埋葬された。顕忠院にはスポーツ界からはベル...
-
力道山ベルトも巻いたプロレスラーが窃盗で逮捕!
力道山も腰に巻いた伝統あるアジアタッグ王座を保持したこともあるフリーのプロレスラー、NOSAWA論外(34=本名:野沢一茂)が窃盗容疑で宮城県警仙台中央署に逮捕された。同選手は新日本プロレス2・20仙...
-
アサヒ芸能「スクープ大事件史」Vol.3(1)力道山と日航スッチーの恋
1950年の朝鮮戦争特需により、日本の高度経済成長は1960年代に加速した。力道山婚約、東京五輪、ビートルズ来日などに国民がわきにわいた。いわばアメリカのおすそ分けの繁栄を国民は謳歌したのだが…。力道...
-
【全日本】ヨシタツまさかのスローガン「超闘魂」決定!目指すは〝王道ストロングスタイル〟
全日本プロレスのヨシタツ(43)が自ら率いる王国ユニット「ヨシタツキングダム」の2021年スローガンを「超闘魂」に定めた。24日の全日本プロレス後楽園ホール大会で、ヨシタツは王国メンバーの〝力道山3世...
-
【龍魂激論】天龍失神 鶴田衝撃の逆パワーボムの真相 没後20年・レフェリー和田氏が“代弁”本音は…
5月13日は「最強」と呼ばれた全日本プロレスの元3冠ヘビー級王者・ジャンボ鶴田さん(享年49)の命日に当たり、今年で没後20年を迎える。最大のライバルだったミスタープロレス・天龍源一郎(70)がホスト...
-
【昭和~平成 スター列伝】猪木 マジソンスクエア・ガーデン初登場で日本人初の快挙
新日本プロレスは2019年4月6日(日本時間7日)に、米国・ニューヨークのマジソンスクエア・ガーデン(MS・G)で初めて大会を開催。20年8月大会は新型コロナウイルス感染拡大のため延期となったが「格闘...
-
【全日本】代役出場の青木篤志が2勝目「本当にCC優勝を狙ってるから」
全日本プロレス17日の東京・新木場大会で行われた、春の祭典「チャンピオン・カーニバル(CC)」Aブロック公式戦は波乱の連続となった。まずは真霜拳號の負傷欠場で緊急出場しているジュニアのベテラン・青木篤...
-
「稀勢マット界後援会」天龍、武藤、秋山、曙、丸藤で結成
プロレスの祖・力道山が眠る東京・大田区の池上本門寺で3日、恒例の「節分追儺式(ついなしき)」が行われ、今年も各団体のトップレスラーとOBが集結。プロレス好きとして知られる稀勢の里(30=田子ノ浦)の第...
-
「デストロイヤー追悼興行」でライガー、武藤、宮原が合体
3月7日に死去した“白覆面の魔王”ザ・デストロイヤーさん(本名ディック・ベイヤー=享年88)の追悼大会(11月15日、東京・大田区総合体育館)メインで、平成を代表するマスクマンの獣神サンダー・ライガー...
-
グレート小鹿会長が元子さん追悼/パンダ赤ちゃん誘拐の小林には「ゲンコツ3発」
プロレス界で唯一無二の“女帝”だった――。大日本プロレスのグレート小鹿会長(75)が23日、故ジャイアント馬場さん(享年61)の夫人で、14日に死去した馬場元子さん(享年78)に独特の言葉で哀悼の意を...
-
日テレ初のプロレス中継は面白すぎてCMを出し忘れた
【越智正典ネット裏】日本テレビが初めてプロレスを放送する昭和29年2月19日、中継車が蔵前国技館(東京都台東区)に向かって千代田区二番町14番地の局を出発したのは昼の部の番組が終わってからである。開局...
-
猪木氏 ゼロワンの靖国神社「奉納プロレス」に登場
“燃える闘魂”アントニオ猪木氏(76)が、ゼロワン恒例の「奉納プロレス」(26日、東京・靖国神社相撲場)に来場することが30日、分かった。1961年4月23日、同地で力道山率いる日本プロレスが行った奉...
-
WWEプロレス殿堂、今後の日本人受賞候補は?
世界最大のプロレス団体WWEが日本時間9日に開催した『レッスルマニア34』は78,133人(超満員札止め)もの大観衆を集めた。ツイッターでは日本をはじめ世界中でトレンドのトップを獲得。配信サイトWWE...
-
猪木氏がデストロイヤーさん追悼コメント発表「一流レスラーとしてのプライドを感じた」
元プロレスラーで“白覆面の魔王”ザ・デストロイヤーことディック・ベイヤーさんが死去したことを受け、参院議員のアントニオ猪木氏(76)が8日、追悼コメントを発表した。ベイヤーさんは7日に米国ニューヨーク...
-
【全日本】王道T3連覇目指す諏訪魔 紳士的なヴァレッタに翻弄された
全日本プロレス「王道トーナメント」(15日、新潟・三条市厚生福祉会館で開幕)3連覇を目指す諏訪魔(41)が1回戦(16日、長野アークス)で激突する“マルタ共和国の力道山”ギアニー・ヴァレッタ(29)に...
-
【昭和~平成 スター列伝】ジャイアント馬場 ドリー・ファンク・ジュニアに初披露した「河津落とし」
プロレスと相撲は切っても切れない関係にある。日本プロレスの祖・力道山が大相撲出身の元関脇だったため、生活習慣から用語、技まで多くの要素が相撲からプロレスに持ち込まれた。相撲の技である「河津がけ」をプロ...
-
アリ戦目前!猪木の〝空手修行〟はマスコミサービスではなかった 大山倍達との特別な関係
【プロレス蔵出し写真館】3月6日、新日本プロレスが団体創設から50年を迎えた。1日に東京・日本武道館で行われた「旗揚げ記念日」にはOBたちが大集結した。前田日明は「高校1年か2年の時に猪木VSアリ戦が...
-
【怪奇覆面大集合】前代未聞!日本初登場でいきなり!!マスクを脱いだ元スーパースター
日本初登場と同時にマスクを脱ぐというプロレス史上前代未聞の行為を働いた覆面男がいる。国際プロレス1977年9月の「スーパーファイト・シリーズ」に参戦したマスクド・グラップラーだ。来日前の本紙は「ダラス...