「北海道」のニュース (2,457件)
-
JR北海道、特急「宗谷」「オホーツク」に「特急トクだ値1」を新規設定
JR北海道は、特急「宗谷」「オホーツク」に「特急トクだ値1」を新規設定します。これにより、⾏きは特急「カムイ」、帰りは特急「オホーツク」といった「特急トクだ値1」で利用できる列⾞のパターンが拡がります...
-
JR室蘭駅、10月から無人駅へ
JR北海道は2日、2024年9月30日(月)の営業終了をもって、室蘭本線の「室蘭駅」を無人化すると発表しました。同駅の「みどりの窓口」も営業を終了します。室蘭駅は北海道室蘭市中央町に位置しており、現在...
-
JR北海道、道内各方面の全特急列車に「特急トクだ値スペシャル21」を再設定 秋の旅行に便利なおトクきっぷ
JR北海道は、今年5月に設定し好評を博した「特急トクだ値スペシャル21」を、10・11月の行楽シーズンにも期間限定で再設定します。「特急トクだ値スペシャル21」は、道内各方面の在来線全特急列⾞(普通⾞...
-
【10月1日利用分からさらにおトク!】AIRDO利用なら高速が乗り放題になる「HOKKAIDO LOVE! 道トクふりーぱす」が販売期間を延長
北海道内の空港に到着するAIRDO便を利用する人を対象に、道内すべての高速道路が定額で乗り放題となるドラ割「HOKKAIDOLOVE!道トクふりーぱす×北海道の翼AIRDO搭乗者限定プラン」。好評につ...
-
赤福の水ようかんって?関東初登場!夏期限定「赤福水ようかん」が 横浜高島屋で買える!
2023年の夏、赤福オンラインショップ限定で販売された「赤福水ようかん」が、横浜高島屋催事「バイヤー厳選!お取り寄せグルメ」にて2024年9月19日(木)~22日(日)まで販売されます。同じく「あずき...
-
鉄道車両の「公式試運転」ってどんなことやってるの? H100形を例にJR北海道が動画で紹介
JR北海道の公式YouTubeチャンネルで「公式試運転に密着!」と題した動画が公開され、およそ1週間で3.4万回も再生されています。動画は7月中旬に実施された「H100形」の公式試運転を紹介したもので...
-
緊張感のある発破シーンまで!北海道新幹線における最新の工事状況を動画で見る
北海道新幹線(新函館北斗・札幌間)現場レポートin赤井川村~トンネルと高架橋の工事現場に潜入~(提供:JRTT鉄道・運輸機構)札幌延伸へ向けて工事が進む北海道新幹線。鉄道・運輸機構(JRTT)は9日、...
-
【日本麺紀行】郡山ブラックラーメンの源流を味わえるお店 / 福島県郡山市の「ますや 駅前店」
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
深夜の東北新幹線に潜入!線路設備の裏側を見学・体験できる「作時帯満喫プラン」 今度は新青森駅で11/16・17開催
JR東日本盛岡支社およびJR東日本びゅうツーズム&セールスは、東北新幹線新青森駅周辺の線路設備の裏側を体験・見学できるイベント「作時帯満喫プランPart.2~深夜の東北新幹線に潜入!!~新青森編」を1...
-
【期間限定!赤福が羽田空港で買える】9月13日~24日まで!赤福餅・白餅黒餅のほか季の羊羹も登場
赤福が、2024年9月13日(金)から24日(火)までの期間限定で、羽田空港第1ターミナル2階出発ロビー「PIER4」、第2ターミナル2階出発ロビーマーケットプレイス(南側階段下イベントスペース)に出...
-
JR北海道が9月7日から「特急ニセコ号」を運転 「えきねっと」限定のおトクな予約も
JR北海道は2024年の9月の週末を中心とした計16日間、札幌~ニセコ~函館の区間で「特急ニセコ号」を運転します。羊蹄山をはじめとした自然豊かな車窓風景を眺めながら、車内や停車駅で沿線地域の食を楽しむ...
-
「一度は行ってみたい紅葉の名所ランキング」発表! 1位は絵画のように美しい栃木のスポット
旅行会社の阪急交通社は、「一度は行ってみたい紅葉の名所ランキング」を発表。1位には栃木の日光が選ばれた。■全国の名所がランクイン今回発表された「一度は行ってみたい紅葉の名所ランキング」は、7月10日(...
-
【ダイヤモンド滋賀にて北海道フェア開催中!】味噌ラーメンや海鮮丼など北海道を満喫できるビュッフェ
滋賀県甲賀市にあるダイヤモンド滋賀の、ビュッフェを楽しめるレストラン「マルセイユ」では、2024年7月13日(土)から、北海道フェアが開催されています。2023年大好評だった本フェアが、パワーアップさ...
-
【秋の味覚を満喫する「さんま祭り」】9月8日に宮城県名取市 ゆりあげ港朝市で開催!
宮城県名取市にあるゆりあげ港朝市協同組合では、秋のイベント「さんま祭り」が2024年9月8日(日)に開催されます。炭火で焼きたてのおいしいさんまが味わえるイベント!立ちのぼる煙がさんまの脂と混ざり合い...
-
豪華観光列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」、2025年も四国へ!クルーズ船やラグジュアリーバスとも連携して四国・瀬戸内の魅力感じる旅に
東急とJR四国は2日、「THEROYALEXPRESS~SHIKOKU・SETOUCHICRUISETRAIN~」の2025年運行が決定したと発表しました。四国・瀬戸内エリアの観光振興や地域活性化が目...
-
JR北海道の733系4000代はどんな電車なのか
JR北海道は7月、同社の公式YouTubeチャンネルで「733系4000代通勤形交流電車」の紹介動画を公開しました。快速「エアポート」用の車両として、2024年秋以降、順次運用を開始する予定です。73...
-
「SHIRO」のレストランが2025年春に誕生! 北海道・みんなの工場内で薪火料理を提供
コスメティックブランド「SHIRO」は、2025年春から、食と空間の感動体験を創造する「薪火レストラン(仮称)」を、北海道・砂川市にある“みんなの工場”内にオープンする。■焚き火をイメージした空間今回...
-
次の鉄道女子会はスペーシア Xの『コックピットスイート』で!! 「国際鉄道模型コンベンション」のにぎわいお届けします【レポート】
モデラー出展ゾーン。HOゲージとNゲージはほぼ半々。大型のOゲージなどがちらほらといったところでしょうか(筆者撮影)夏休みも第3コーナーを回って鉄道イベントも今がピーク。頂点に立つのが「国際鉄道模型コ...
-
【オンラインで人気だった夏季限定・赤福水ようかん】名古屋・大阪・京都・三重の各百貨店に登場
昨夏に赤福オンラインショップ限定で販売されて人気だった涼菓「赤福水ようかん」が、名古屋・大阪・京都・三重の各百貨店(赤福直営店舗)に登場!暑い夏にぴったりな、みずみずしい水ようかんが楽しめますよ。涼菓...
-
エスコンフィールド徒歩4分 JR千歳線に設置する新駅デザイン発表 開業は2028年夏頃めど(北海道北広島市)
新駅イメージ(画像:JR北海道)北広島市とJR北海道は11日、JR千歳線の新駅設置工事に着手すると発表しました。新駅はJR千歳線の上野幌駅~北広島駅間に設置。札幌駅からは約20km、北広島駅からは約2...
-
北海道に“OMO5函館 by 星野リゾート”オープン! 海鮮丼の朝食ビュッフェや温泉を堪能
旅のテンションが上がる街ナカホテル“OMO5函館by星野リゾート”が、7月6日(土)から、北海道・函館市にオープンする。■充実のサービスを提供今回オープンするOMO5函館by星野リゾートは、函館駅から...
-
【赤福が期間限定で羽田空港に登場】赤福餅・白餅黒餅が買える!羽田空港初登場の「季の羊羹 西瓜」も
赤福が2024年8月9日(金)から19日(月)までの期間限定で羽田空港に登場!第1ターミナル2階出発ロビー「PIER4」、第2ターミナル2階出発ロビーマーケットプレイス(南側階段下イベントスペース)に...
-
日建連表彰 第5回 土木賞 で4つの鉄道構造物が受賞! 秋田新幹線斉内川橋 東海道線大阪駅付近 武蔵小杉駅 新宿駅 日本建設業連合会
日本建設業連合会(日建連)は8月5日、日建連表彰委員会を開き、5回目となる「日建連表彰2024」の第5回「土木賞」の受賞プロジェクト・構造物12件と、第65回「BCS賞」の受賞作品15件、全27件を決...
-
JR北海道が運賃改定、2025年4月
JR北海道は28日、国交省へ鉄道事業の旅客運賃上限変更認可申請を行いました。運賃改定の理由について、同社は道内の人口減少やコロナ禍による働き方の変化、新たな行動様式の定着により鉄道運輸収入が減少したこ...
-
千葉ニュータウン中央駅から日本橋駅まで最速41分 沿線PRする北総鉄道「活性化トレイン」第3弾出発!!(千葉県印西市)
特製ヘッドマークを付けた「地域活性化トレイン」=印西牧の原駅=(筆者撮影)千葉県の北総鉄道と沿線自治体が共同で地域の魅力をPRする、ラッピング列車「地域活性化トレイン」の第3弾が登場し、2024年7月...
-
【日本麺紀行】こちらのお店でしか味わえない!?知られざる福島県棚倉町の「冷やしみそラーメン」とは? / 福島県東白川郡棚倉町の「竹の家」
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
自然と調和する大開放ガラスの透明感 北海道新幹線「倶知安駅」のデザイン発表
北海道新幹線「倶知安駅」デザイン(提供:JRTT鉄道・運輸機構)鉄道・運輸機構(JRTT)は24日、北海道新幹線「倶知安駅」の駅デザイン推薦書を倶知安町から受領したと発表しました。JRTTは倶知安町か...
-
【津軽海峡フェリー】船の御朱印「御船印」が登場!全5種類のラインナップをご紹介
北海道と青森県を結ぶ津軽海峡フェリーにて、船バージョンの御朱印である「御船印」が登場!運行している全5隻の船内で販売されており、それぞれの目的地のスポットや名物が描かれた、季節感・デザインの異なる御船...
-
【北海道・夏と秋の花火大会】約18,000発の花火が札幌ドームを彩る「道新・秋華火(はなび)」初開催!
2024年9月15日、花火大会「HBASpecialNight道新・秋華火」が札幌ドームで初開催され、日本一の花火メーカー「マルゴー」による約1万8000発の花火が音楽とシンクロして打ち上げられます。...
-
静岡県が誇る中華ファミリーレストラン「五味八珍(ごみはっちん)」とは?
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や...