「春」のニュース (3,269件)
-
【京都のRinnホテル&鈴 町家】年末年始の宿泊者対象!無病息災を祈る大福茶と花びら餅をプレゼント
京都市内にある、一棟貸しの町家の宿「鈴」とホテル「Rinn」の一部宿泊施設にて、2024年12月29日~2025年1月3日の期間限定で「NewYear'sCelebration-Traditional...
-
レア感満点・懸垂式モノレールのプラレール 千葉都市モノレールのアーバンフライヤー来春登場(千葉県千葉市)
レア感満点の千葉都市モノレールプラレール=イメージ=(画像:ちばぎん商店)本物の鉄道は広軌、標準軌、狭軌、ナローゲージといろいろあって、軌間(線路幅)が違うと同じレールの上は走れない。その点、玩具のプ...
-
【2025年の干支・巳年にちなんだ魚も展示】お正月バージョンのイルカ・アシカ・アザラシショーも!|しながわ水族館
しながわ水族館では「しな水のお正月2025」と題して、2024年12月28日(土)〜2025年1月13日(月・祝)の期間、お正月をテーマにしたさまざまなイベントで新春をお祝い!2025年の干支・巳年に...
-
絶景と名湯が楽しめる静岡県北部の有名観光地「寸又峡温泉」はいかが? 夢のつり橋や森林鉄道の跡地を巡る旅
寸又峡「夢のつり橋」1度に渡れるのは10名までという絶景ポイントです「寸又峡(すまたきょう)」は静岡県の北部にある温泉郷です。南アルプスの入り口に位置し、近くに大井川の支流・寸又川が流れる、山々に抱か...
-
JR西日本の有料座席サービス「快速 うれしート」2025年春さらに拡大!
2025年春からサービスを新設・拡大する線区(画像:JR西日本)JR西日本は20日、2025年春に「快速うれしート」の新設ならびに運転本数の拡大を行うと発表しました。快速「うれしート」は大和路線・おお...
-
【埼玉県長瀞町】長瀞渓谷・岩畳を望む旅館「長瀞温泉 花のおもてなし 長生館」
1911年、埼玉県秩父郡長瀞町(ながとろまち)に上武鉄道(現秩父鉄道)「宝登山駅」(現長瀞駅)が開業しました。その際に行われた開通祝賀会で代表演説をしたのは、「近代日本経済の父」と称される実業家、渋沢...
-
静岡県伊豆市で「第10回土肥桜まつり」1/18~開催 ボンネットバス「踊り子号」で巡るツアーやスタンプラリー、限定販売などイベント盛りだくさん
土肥桜(といざくら)イメージ(写真:静岡県伊豆市観光協会土肥支部)日本で最も早咲きの桜をご存知ですか?静岡県伊豆市土肥の「松原公園芝生広場」で、2025年1月18日(土)から2月5日(水)にかけて「第...
-
列車で行くスキーを売る JR東日本の「JR SKISKI」2024~2025スタート(新潟県、岩手県など)
スキートレインのネーミングがハマる東北新幹線=イメージ=(写真:JR東日本)キーワードは「白と熱。」……。JR東日本は今冬も、列車で行くスキーを売り込む「JRSKISKI」2024~2025キャンペー...
-
常磐線 特急「ときわ号」が品川駅発着に、常磐線の全特急列車が東京駅&品川駅に停車!水郡線は行先変更あり、2025年3月から実施
JR東日本は、特急列車「ときわ号」が品川駅まで延長し、全列車品川駅発着になると発表。2025年3月15日のダイヤ改正から実施されます。E657系を使用した常磐線の特急列車「ときわ号」。下りの「ときわ5...
-
東武鉄道が同社初のアニメーションCMを公開 テレビ放送は29日から
東武鉄道(東京都墨田区)が同社としては初めてアニメーションCMを公開します。創立から2年後の北千住~久喜間開業、日光線開業、東武百貨店池袋本店や東武動物公園のオープン、東京スカイツリーの完成、新型特急...
-
12月24日、東海道新幹線 品川駅の様子 2日間限定のクリスマスポスターに込められた思いは
品川駅新幹線改札内に掲出されたクリスマスポスター新幹線ホームへ降りるエレベーター脇にも装飾が施されている2024年のクリスマスイブ、JR東海が日経新聞の朝刊にクリスマスメッセージ広告を掲載した。同日、...
-
JR北海道、新観光列車「赤い星」「青い星」運行時期やルート、車両の改造状況を発表
JR北海道は18日、現在進行中の「スタートレイン計画」新情報を発表しました。「スタートレイン計画」とは、同社が今年4月に発表した、新たな観光列車により沿線とともに北海道を活性化するプロジェクトのこと。...
-
東京で“チップ&デール”のスペシャルカフェ開催! 彩り豊かなメニューやグッズを提供
ディズニーの人気キャラクター“チップ&デール”のスペシャルカフェ「『チップとデール』OHMYCAFE」が、12月20日(金)〜2025年2月2日(日)の期間、東京・新宿にある「OHMYCAFE」で開催...
-
南海本線の泉佐野~和歌山市間でワンマン運転実施へ 一部普通列車で25年3月から
ワンマン運転を実施する8300系列車には車両側面カメラを設置南海電鉄は20日、南海本線・泉佐野駅~和歌山市駅間の一部の普通列車で、2025年3月22日(土)からワンマン運転を実施すると発表しました。対...
-
JR北海道、現行「ノロッコ号」車両は2025年度をもって運行終了
JR北海道は18日、現行の「ノロッコ号」車両の運行を終了すると発表しました。「くしろ湿原ノロッコ号」は1989年、「富良野・美瑛ノロッコ号」は1998年にそれぞれ運転を開始。「くしろ湿原ノロッコ号」で...
-
モバイルSuicaなど様々なデジタルサービスのIDを統合 JR東日本
JR東日本は2025年2月から統合IDサービス「JREID」を提供、1つのIDでJR東日本グループの様々なデジタルサービスを利用できるようにします。対象サービスとして挙げられているのは、2024年12...
-
「横浜市旧市庁舎街区活用事業」の街区名称が決定、JR関内駅前に2026年春グランドオープン
三井不動産など8社は13日、「横浜市旧市庁舎街区活用事業」の街区名称を「BASEGATE横浜関内」に決定したと発表しました。2025年12月竣工、2026年春にグランドオープンの予定です。街区名称の「...
-
博多から九州内のどこかへ新幹線や特急列車で格安旅ができる「くじきっぷ」 お年玉特別企画で第2弾が登場!大当たり確率もアップ
目的地を設定せず、当たったところへ旅をする……そんな遊び心あふれるきっぷといえばJR西日本の「サイコロきっぷ」、JR東日本の「どこかにビューーン!」が思い当たりますが、JR九州も同社のアプリ限定で「く...
-
「Suica」は今後10年でどのように進化するか JR東日本が将来像を発表
JR東日本が発表したSuicaの将来像JR東日本が10日、Suicaの将来像を発表しました。今後10年でSuicaの機能を順次グレードアップし、移動だけでなく様々な生活シーンで利用できる「生活のデバイ...
-
北陸新幹線敦賀以西の来年度着工に向け最終局面 国会論戦と与党PTヒアリングから(福井県、京都府)【コラム】
北陸新幹線敦賀~新大阪間延伸をめぐる議論が最終局面に差し掛かっている。路線や駅位置の実質的な決定権を持つ、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(与党PT)北陸新幹線敦賀・大阪間整備検討委員会は、「...
-
駅構内コンビニに電車で商品配送 京王とセブンイレブンが井の頭線で電車モーダルシフトの実証実験(東京都杉並区など)
営業用列車で荷物を運ぶ「鉄道モーダルシフト」……。主に、新幹線や在来線特急を中心にJRグループによる取り組みが広がってきたが、ここにきて首都圏私鉄でもトライアルが始まった。セブン‐イレブン・ジャパンと...
-
京王電鉄、井の頭線で自動運転(ワンマン運転)実証試験 2025年春から
東京都多摩市に本社を置く京王電鉄は、自動運転設備を活用したワンマン運転の実現に向け、2025年から渋谷~吉祥寺間を結ぶ井の頭線で実証試験を行います。1000系を走行試験車両とし、回送列車に運転士と車掌...
-
旅のお供に新幹線「ご当地ベア」はいかが? 山形新幹線E8系「つばさ」とコラボしたニューフェイスが登場 12/9発売開始
ANAグループのFUJISEYが全国各地の観光地などで販売している「ご当地ベア」シリーズ。地域ごとの名物をモチーフにしていた、「ご当地」で会うことのできるくまのぬいぐるみ。2012年の栃木ストロベア誕...
-
コラム【本州湾岸を反時計に一周】023 青い森鉄道④ 2024年8月25日
※2024年8月25日撮影トップ画像は、野辺地駅駅名標。既に17時をまわっていて夕刻が迫っています。17時10分の青森行電車にのりました。ドアの上の路線図です。※2024年8月25日撮影筆者は、東北本...
-
コラム【本州湾岸を反時計に一周】022 青い森鉄道③ 2024年8月25日
※2024年8月25日撮影トップ画像は、野辺地駅正面にある歩廊。既に夕刻が近くなり幻想的ななイルミネーションが灯っています。こちらは「常夜灯」。上の歩廊と駅舎が右奥に見えます。※2024年8月25日撮...
-
JR東日本、常磐線各停「綾瀬~取手間」、南武線「川崎~立川間」などでワンマン運転実施へ
JR東日本は6日、首都圏の主要線区におけるワンマン運転の実施計画を発表しました。[2025年春]常磐線各駅停車綾瀬~取手間(10両編成)南武線川崎~立川間(6両編成)[2026年春]横浜・根岸線八王子...
-
宮城・女川町に“自然循環型サウナ”誕生へ! 離島の大自然を体感しながら蒸気浴が楽しめる
島の間伐材を活用した自然循環型サウナ“JUURISAUNA(ユーリサウナ)”が、12月19日(木)から、宮城・女川町で開業する。■スモークサウナを再現今回本州とつなぐ出島大橋が開通する日と同日にオープ...
-
優れた事業アイデアをカタチに……JR東日本グループとスタートアップ企業が成果をお披露目 新宿駅周辺でリアルイベント
会場に展示されたソラリスの「ミミズ型管内走行ロボット」。工場配管などに入り込み、管内の点検や簡易清掃を行う。人力での点検・清掃が難しい古い配管は駅施設にも多く、鉄道に限らず様々な分野で注目を集めそうだ...
-
スタバ×霧島酒造の“コラボ施設”、宮崎に2026年春オープン! “ガラス張りの植物園”でコーヒー楽しめる
「スターバックス」と霧島酒造のコラボレーション施設が、宮崎・都城市に2026年春にオープンすることが決まった。■竹の魅力を最大限に引き出すデザイン今回発表された本施設は、建築を手掛けた建築家・隈研吾が...
-
【静岡県伊東市の紅葉スポット】12月上旬が見頃!逆さ紅葉が幻想的な「一碧湖」と「丸山公園」
都心からのアクセスもよい静岡県伊東市にある、12月上旬ごろに見頃を迎える「おすすめ紅葉スポット」をご紹介します。ひとつは、紅葉シーズンになると真っ赤に染まった樹木が美しい湖を彩り、その湖面に映る“逆さ...