「春」のニュース (3,313件)
-
「のぞみ」普通車指定席拡大、新幹線の車内トイレが一部女性専用に変更 2025年春ダイヤ改正
2025年3月15日のダイヤ改正で東海道・山陽新幹線「のぞみ」の普通車指定席が拡大。これまでは自由席車両だった「3号車」が自由席から指定席に変更となります。これにより1列車あたりの普通車指定席は85席...
-
首都圏発東海道新幹線「のぞみ」、朝6時台は最大14本に 2025年春ダイヤ改正
JR東海は2025年3月15日のダイヤ改正で、東海道新幹線管内の東京発新大阪行の臨時「のぞみ」を1本増設。朝6時台には首都圏発の「のぞみ」運転本数を最大14本とします。大阪・関西万博の開催期間の週末な...
-
中央線グリーン車いよいよサービス開始、特急「はちおうじ」「おうめ」は運転取りやめ 2025年春ダイヤ改正
中央線グリーン車車内の様子(提供:JR東日本八王子支社)JR東日本は2025年3月15日にダイヤ改正を実施、中央線快速・青梅線でグリーン車サービスを開始します。現在はE233系に2階建てのグリーン車を...
-
JR南武線・常磐線で3月~ワンマン運転、2026年には横浜・根岸線、2030年頃までに首都圏主要線区に拡大予定
JR東日本では、2025年3月15日(土)にダイヤ改正の実施を発表。JRの首都圏主要線区でのワンマン運転首都圏主要線区では、2030年頃までにワンマン運転を実施する計画としており、その第一歩として20...
-
相鉄の「YOKOHAMAどっちも定期」に羽沢横浜国大駅~JR線の区間を追加、横浜駅周辺へ立ち寄り等に便利なサービス 3/15から
相模鉄道では、『YOKOHAMAどっちも定期』の対象駅を拡大します。これまで対象だった相鉄新横浜線「西谷駅~新横浜駅」を全て含むIC通勤定期乗車券に加えて、新たに「西谷駅~羽沢横浜国大駅~JR線区間」...
-
万博会場最寄り夢洲駅でも利用可、施設割引付きで全線乗り放題「Osaka Metro 26時間券」「Osaka Metro 48時間券」を期間限定でデジタル販売
OsakaMetroでは、「OsakaMetro26時間券」と「OsakaMetro48時間券」を1月19日(日)から期間限定で販売します。万博会場の最寄り駅「夢洲駅」を含むOsakaMetro全線で...
-
富士急行線、2025年4月から通学定期券を値下げ 最大20%
富士急グループの富士山麓電気鉄道は、2025年4月1日(火)から富士急行線の「通学定期券(高校生以下)」を最大で20%値下げします。ことし11月に沿線の各高等学校PTA会長から「通学定期の割引率を引き...
-
東海道・山陽新幹線「のぞみ」指定席拡大へ 2025年春から自由席は2両に
東京~博多間を運行する東海道・山陽新幹線「のぞみ」号について、JR東海とJR西日本は3日、2025年春から普通車指定席を拡大すると発表しました。現行の新幹線「のぞみ」号は1~3号車を自由席としています...
-
京都タワー「階段のぼり」復活! 開業60周年記念し、非公開らせん階段355段を特別開放 1/26の1日のみ開催 前夜はライトアップほかイベント多数
ニデック京都タワーがJAF京都支部と共催で、2025年1月26日(日)に「階段のぼり」イベントを開催します。京都タワーが開業60周年を迎えた記念として、普段は立ち入れない非公開らせん階段355段を特別...
-
TOICA利用エリアが3月拡大、東海道本線・飯田線の計15駅へ導入
JR東海は2025年3月15日からTOICAの利用エリアを拡大。新たに東海道本線の荒尾~美濃赤坂間、飯田線の三河一宮~本長篠間に導入します。[対象駅]東海道本線(荒尾~美濃赤坂間)荒尾、美濃赤坂(2駅...
-
『ONE PIECE』新幹線、2025年春から運行! 新大阪~博多間を駆け抜ける
尾田栄一郎原作の『ONEPIECE』と山陽新幹線がコラボレーションした「ONEPIECE新幹線」が2025年春から運行される。■第2・第3編成も今後登場予定!今回発表された「ONEPIECE新幹線」は...
-
淡路島でハワイ気分を味わう!リゾート施設「Awaji Lanikai Square」が2025年春ごろオープン
関西の人気観光スポットのひとつである兵庫県淡路島。2025年春には、“関西唯一のハワイアンリゾート”となる「AwajiLanikaiSquare」がオープン予定!手軽に南国気分を味わえる施設として注目...
-
ワンピース新幹線、山陽新幹線という「偉大なる線路」で2025年春から運行 3編成が順次登場
JR西日本は27日、2025年春から「ONEPIECE新幹線」を運行すると発表しました。2025年3月10日に全線開業50周年を迎え、4月から大阪・関西万博も始まるなか、新たに「ONEPIECE」との...
-
【京都のRinnホテル&鈴 町家】年末年始の宿泊者対象!無病息災を祈る大福茶と花びら餅をプレゼント
京都市内にある、一棟貸しの町家の宿「鈴」とホテル「Rinn」の一部宿泊施設にて、2024年12月29日~2025年1月3日の期間限定で「NewYear'sCelebration-Traditional...
-
レア感満点・懸垂式モノレールのプラレール 千葉都市モノレールのアーバンフライヤー来春登場(千葉県千葉市)
レア感満点の千葉都市モノレールプラレール=イメージ=(画像:ちばぎん商店)本物の鉄道は広軌、標準軌、狭軌、ナローゲージといろいろあって、軌間(線路幅)が違うと同じレールの上は走れない。その点、玩具のプ...
-
【2025年の干支・巳年にちなんだ魚も展示】お正月バージョンのイルカ・アシカ・アザラシショーも!|しながわ水族館
しながわ水族館では「しな水のお正月2025」と題して、2024年12月28日(土)〜2025年1月13日(月・祝)の期間、お正月をテーマにしたさまざまなイベントで新春をお祝い!2025年の干支・巳年に...
-
絶景と名湯が楽しめる静岡県北部の有名観光地「寸又峡温泉」はいかが? 夢のつり橋や森林鉄道の跡地を巡る旅
寸又峡「夢のつり橋」1度に渡れるのは10名までという絶景ポイントです「寸又峡(すまたきょう)」は静岡県の北部にある温泉郷です。南アルプスの入り口に位置し、近くに大井川の支流・寸又川が流れる、山々に抱か...
-
JR西日本の有料座席サービス「快速 うれしート」2025年春さらに拡大!
2025年春からサービスを新設・拡大する線区(画像:JR西日本)JR西日本は20日、2025年春に「快速うれしート」の新設ならびに運転本数の拡大を行うと発表しました。快速「うれしート」は大和路線・おお...
-
【埼玉県長瀞町】長瀞渓谷・岩畳を望む旅館「長瀞温泉 花のおもてなし 長生館」
1911年、埼玉県秩父郡長瀞町(ながとろまち)に上武鉄道(現秩父鉄道)「宝登山駅」(現長瀞駅)が開業しました。その際に行われた開通祝賀会で代表演説をしたのは、「近代日本経済の父」と称される実業家、渋沢...
-
静岡県伊豆市で「第10回土肥桜まつり」1/18~開催 ボンネットバス「踊り子号」で巡るツアーやスタンプラリー、限定販売などイベント盛りだくさん
土肥桜(といざくら)イメージ(写真:静岡県伊豆市観光協会土肥支部)日本で最も早咲きの桜をご存知ですか?静岡県伊豆市土肥の「松原公園芝生広場」で、2025年1月18日(土)から2月5日(水)にかけて「第...
-
列車で行くスキーを売る JR東日本の「JR SKISKI」2024~2025スタート(新潟県、岩手県など)
スキートレインのネーミングがハマる東北新幹線=イメージ=(写真:JR東日本)キーワードは「白と熱。」……。JR東日本は今冬も、列車で行くスキーを売り込む「JRSKISKI」2024~2025キャンペー...
-
常磐線 特急「ときわ号」が品川駅発着に、常磐線の全特急列車が東京駅&品川駅に停車!水郡線は行先変更あり、2025年3月から実施
JR東日本は、特急列車「ときわ号」が品川駅まで延長し、全列車品川駅発着になると発表。2025年3月15日のダイヤ改正から実施されます。E657系を使用した常磐線の特急列車「ときわ号」。下りの「ときわ5...
-
東武鉄道が同社初のアニメーションCMを公開 テレビ放送は29日から
東武鉄道(東京都墨田区)が同社としては初めてアニメーションCMを公開します。創立から2年後の北千住~久喜間開業、日光線開業、東武百貨店池袋本店や東武動物公園のオープン、東京スカイツリーの完成、新型特急...
-
12月24日、東海道新幹線 品川駅の様子 2日間限定のクリスマスポスターに込められた思いは
品川駅新幹線改札内に掲出されたクリスマスポスター新幹線ホームへ降りるエレベーター脇にも装飾が施されている2024年のクリスマスイブ、JR東海が日経新聞の朝刊にクリスマスメッセージ広告を掲載した。同日、...
-
JR北海道、新観光列車「赤い星」「青い星」運行時期やルート、車両の改造状況を発表
JR北海道は18日、現在進行中の「スタートレイン計画」新情報を発表しました。「スタートレイン計画」とは、同社が今年4月に発表した、新たな観光列車により沿線とともに北海道を活性化するプロジェクトのこと。...
-
東京で“チップ&デール”のスペシャルカフェ開催! 彩り豊かなメニューやグッズを提供
ディズニーの人気キャラクター“チップ&デール”のスペシャルカフェ「『チップとデール』OHMYCAFE」が、12月20日(金)〜2025年2月2日(日)の期間、東京・新宿にある「OHMYCAFE」で開催...
-
南海本線の泉佐野~和歌山市間でワンマン運転実施へ 一部普通列車で25年3月から
ワンマン運転を実施する8300系列車には車両側面カメラを設置南海電鉄は20日、南海本線・泉佐野駅~和歌山市駅間の一部の普通列車で、2025年3月22日(土)からワンマン運転を実施すると発表しました。対...
-
JR北海道、現行「ノロッコ号」車両は2025年度をもって運行終了
JR北海道は18日、現行の「ノロッコ号」車両の運行を終了すると発表しました。「くしろ湿原ノロッコ号」は1989年、「富良野・美瑛ノロッコ号」は1998年にそれぞれ運転を開始。「くしろ湿原ノロッコ号」で...
-
モバイルSuicaなど様々なデジタルサービスのIDを統合 JR東日本
JR東日本は2025年2月から統合IDサービス「JREID」を提供、1つのIDでJR東日本グループの様々なデジタルサービスを利用できるようにします。対象サービスとして挙げられているのは、2024年12...
-
「横浜市旧市庁舎街区活用事業」の街区名称が決定、JR関内駅前に2026年春グランドオープン
三井不動産など8社は13日、「横浜市旧市庁舎街区活用事業」の街区名称を「BASEGATE横浜関内」に決定したと発表しました。2025年12月竣工、2026年春にグランドオープンの予定です。街区名称の「...