「春」のニュース (3,314件)
-
都心最大級の街 いよいよ開業150日前に「高輪ゲートウェイシティ」 堤真一さん・當真あみさんの新CMもOA開始 (JR東日本)
JR東日本が手がける、高輪ゲートウェイ駅直結の巨大再開発プロジェクト「TAKANAWAGATEWAYCITY」(高輪ゲートウェイシティ)のまちびらきが、いよいよ2025年3月27日に迫り、まちびらき1...
-
万博見据えタッチ決済が急拡大、関西の鉄道4社が29日一斉導入【コラム】
改札機に設置された専用リーダー(画像:OsakaMetro)2025年大阪・関西万博の開幕まで半年を切り、「ミャクミャク」ラッピングの新幹線なども走り始めた今日この頃……関西の鉄道事業者を中心にクレジ...
-
両親と弟がアパート暮らししてました【駅ぶら】06京王電鉄467 井の頭線98
※2024年4月撮影トップ画像は、「三鷹台駅」踏切南側、橋上駅舎南口から伸びる跨線橋の階段部分から「井の頭線」と神田川沿いの道、眼下には駐輪場。駐輪場横のフェンスに神田川の案内板。井の頭公園の池、神田...
-
レストラン列車「丹後くろまつ号」およそ3年ぶりにJR城崎温泉駅に乗り入れ 来年1月に2日間限定運行
京都丹後鉄道を運行するWILLERTRAINS(京都府宮津市)は、レストラン列車「丹後くろまつ号」の特別コースを来年1月18日(土)・19日(日)の2日間限定で運行。あす11月1日(金)11時から予約...
-
大宮や高尾から伊豆急下田へ向かう特急列車も走る!早春の伊豆・熱海を楽しむ観光キャンペーン 温泉、花、グルメ、絶景に惚れる旅
JR東日本横浜支社と(一社)美しい伊豆創造センターは、2024年12月1日~翌年2月28日まで、早春の伊豆・熱海観光キャンペーン「惚れ旅」を実施します。エリアは静岡県内の13市町(熱海市・伊東市・東伊...
-
能勢電鉄「レジェンド1700系の運行」と「1757×4R最後の重要部検査出場記念撮影会」開催へ
1960年代に製造された1700系(元阪急電鉄2000系)は、阪急電鉄神戸線用としてナニワ工機(現・アルナ車両)で製造された通勤形車両。画期的な高性能車として「人工頭脳電車」や「オートカー」とも呼ばれ...
-
中川家礼二「せっかちな関西人にはぴったり」 関西4社が「タッチ決済」一斉導入、交通乗車の新時代が幕を開ける
関西を代表する鉄道大手の近鉄、阪急、阪神、OsakaMetroが一斉に「steratransit」を導入。あす29日から新たに548駅でタッチ決済対応のクレジットカードやスマートフォンなどを使って鉄道...
-
豊田車両センターに常磐線各停209系!?地下鉄直通型車両3種の撮影会
JR東日本八王子支社が11月、豊田車両センターにて地下鉄直通型車両の撮影会を開催します。今回並べるのは2編成の209系1000代とE231系800代。イベント開催にあたり、209系1000代(T82編...
-
中央線グリーン車、2025年春のサービス開始に先立ち「お試し期間」を設定!グリーン料金なしで快適な乗り心地を体験できます
JR東日本は中央線快速・青梅線で、2025年春からグリーン車サービスを開始します。E233系電車の東京寄り4・5両目にグリーン車を連結し、全席にコンセントを備えた快適な空間を提供します。これに先立ち、...
-
拝島駅電留線で本物の中央線E233系を運転しよう! 人気企画第3弾開催へ
中央線・青梅線・五日市線E233系(イメージ)JR東日本八王子支社は11月、拝島駅電留線にて「第3弾!本物の電車を動かせる!中央線E233系運転体験in拝島」を開催します。本物の電車を運転してほしいと...
-
大阪に日本初“アゴーラ ホテルの新ブランド”誕生へ! 旧堺港を一望する客室など展開
アゴーラホテルアライアンスの新ブランド“DorsettbyAgoraOsakaSakai(ドーセットバイアゴーラ大阪堺)”が、2025年春から、大阪・堺市に開業する。■全321室の客室を用意今回開業が...
-
世界三大絶勝の断崖絶壁「東尋坊」と 74もの源泉を持つ北陸屈指の温泉「あわら温泉」 福井県北部のおすすめ観光地 (福井県)
2024年3月に北陸新幹線の金沢~敦賀間の延伸した北陸地方では、10月1日~12月31日まで「北陸デスティネーションキャンペーン(北陸DC)」が開催され、各地域の魅力を発信するキャンペーンなどが各所で...
-
前面展望「高井戸駅」から「富士見ヶ丘駅」【駅ぶら】06京王電鉄445 井の頭線76
※2023年4月撮影トップ画像は前面展望。各駅停車吉祥寺行が「高井戸駅」を出発します。「井の頭線」は、環状八号線の上を越えています。ここから「富士見ヶ丘駅」に向かって下ってゆきます。左に昔から都営アパ...
-
札幌・大通公園や時計台など観光&紅葉スポット、北海道産豆の和菓子と静岡茶のお店もご紹介 (北海道 札幌市)
10月になり、本州などでもようやく涼しい季節を迎えています。北海道は本州以南よりもひと足先に、紅葉のシーズンを迎えようとしています。今回は、そんな札幌の街の中心街である大通公園周辺の観光スポットなどを...
-
吉高由里子さん出演!東海道新幹線歴代車両 0系・100系・300系が登場し歴代の車内チャイムが流れる新CMが本日公開
東京オリンピックの開催にあわせ、1964年に開業した東海道新幹線。開業60周年を記念し、JR東海は今日2024年10月1日(火)から「東海道新幹線60周年記念CM」を放送します。開業当初より数多くの利...
-
永福町駅ホームから望遠レンズ【駅ぶら】06京王電鉄414 井の頭線45
※2024年2月撮影トップ画像は、永福町駅ホームの吉祥寺駅側端部から望遠レンズで撮った写真です。冬の青が去って春の暖かい色が来る、というイメージ。(笑)トップ画像と同じカメラ位置ですが、広角レンズでは...
-
広島新駅ビル「ミナモア」来年3/24オープン 「広島ならでは」のショッピングセンターに 路面電車の乗り入れはいつ?
建替え工事が進められてきたJR広島駅の新駅ビルが、2025年3月24日(月)に開業します。商業施設名は「minamoa(ミナモア)」。河川とともに発展した「水の都ひろしま」の川の水面のゆらめきと、瀬戸...
-
六甲ケーブル、2025年1月から車両リニューアルや施設改修へ 運休中はバスで代行輸送
神戸六甲鉄道は27日、車両リニューアル工事やケーブルカー施設の改修工事を実施すると発表しました。安全性の向上やサービス改善を目的としたもの。車両リニューアル工事は2期2か年に分け、1期毎に各1編成2両...
-
キハ85系特急「南紀」の二度と撮影できない実写映像を使用、名古屋~新宮間231kmの運転を楽しめるゲームが12月登場!
名古屋~新宮・紀伊勝浦駅間を運行する特急列車、南紀。愛知県・三重県・和歌山県の3県にまたがり、片道230km以上もの距離を走るこの列車は、かつて「キハ85系」で運転されていました。2024年現在はJR...
-
USJ、年越しイベント開催決定! 約4000発の花火やライド&ショーを最大26時間楽しめる
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、12月31日(火)に、一年分のパークの熱狂を1日で遊びつくし、“超元気”な新年を迎えられるスペシャル・イベント「NOLIMIT!カウントダウン2025」を開催する。...
-
経常黒字4社、赤字37社 苦戦続く三セク鉄道の今 元公募社長が始めた鉄道再生支援プログラムもご紹介します【コラム】
北陸新幹線の延伸開業により新たに3セクに加わった「ハピラインふくい」(写真:koshinotami/PIXTA)鉄道業界では、好不況を表す指標が定期的に公表されます。代表選手は国土交通省の「鉄道輸送統...
-
「神鉄トレインフェスティバル2024」10/6鈴蘭台車庫で開催へ(神戸市北区)
神戸電鉄が「神鉄トレインフェスティバル2024」を開催します。開催日は10月6日(日)10:00~15:00、場所は神戸市北区の鈴蘭台車庫。神戸電鉄粟生線活性化協議会との共催です。イベントでは例年好評...
-
千葉に廃校をリノベした“MUJI BASE”誕生へ! 元教室の客室やショップなど展開
良品計画が手掛ける地域体験型宿泊施設“MUJIBASEOIKAWA”が、10月1日(火)から、千葉・夷隅郡にオープン。公式サイトでは9月12日(木)より宿泊予約の受付を開始した。■第3弾目のMUJIB...
-
【通常非公開の京都「霊鑑寺」秋の特別拝観】狩野派の掛け軸を一挙初公開!秋を感じる庭園や本堂・書院まで
京都府左京区にある尼門跡寺院「霊鑑寺」では、秋の特別拝観が2024年11月20日(水)~12月1日(日)の期間に開催されます。2024年は、雪舟・円山応挙・狩野探幽を含む狩野派の掛け軸を一挙初公開!映...
-
東武佐野線に特急「スペーシア X」がやって来る!北千住発着、葛生駅まで1日限りの営業運転
東武鉄道は新型特急「スペーシアX」の運行1周年を記念し、東武佐野線に乗り入れる記念ツアーを実施します。運転日は2024年10月5日(土)、北千住発着。佐野駅では一般の方を対象とした車内見学会を実施する...
-
吹田総合車両所福知山支所乗り入れや福知山鉄道館の見学も 「森の京都QRトレイン」貸し切りツアー11月に開催
森の京都QRトレイン(写真:鶴原早恵子、2022年3月撮影)福知山駅の開業120周年にあわせ、吹田総合車両所福知山支所への乗り入れや「福知山鉄道館フクレル」「福知山城」の見学などを盛り込んだ「森の京都...
-
東京モノレール特別塗装車両内は動くミュージアム! 東京モノレールへの今後の期待と60年の歴史をふりかえる
東京モノレールでは現在、60年前の開業時の車両塗色をイメージしたラッピング列車の運行を開始しました。今回は、そのラッピング車両の報道公開時のレポートと、後半では東京モノレールの今後への期待などを書いて...
-
大宮八幡宮 参拝します【駅ぶら】06京王電鉄418 井の頭線49
※2024年3月撮影トップ画像は、「永福町駅」から北西に歩いて8分ほどの「大宮八幡宮」表参道口。国府道が東からのびています。方南町在住の頃は、この道を歩いて「大宮八幡宮」に来ました。左のお店では、駄菓...
-
JR九州、西九州エリアへ「SUGOCA」導入 佐賀県・長崎県の19駅
JR九州は、ICカード乗車券「SUGOCA」を西九州エリアへ10月3日(木)より導入します。佐賀県・長崎県とそれぞれ締結している「包括的連携協定」の趣旨に則り、エリアを拡大します。現行のSUGOCA利...
-
アトレ亀戸 新築棟+既存棟を合体し増築開業! あの名店グルメも出店、眺めいい地域医療も充実_JR総武線&東武亀戸線ユーザーは要チェック
黄色い帯の総武線各駅停車と東武亀戸線が接続し、1時間に100便以上の都営バスが発着する、亀戸駅。この亀戸駅の駅ビル「アトレ亀戸」が、なんと増築して増床リニューアルを遂げて、楽しさ&おいしさ倍増!画像↑...