「春」のニュース (3,314件)
-
「横浜市旧市庁舎街区活用事業」の街区名称が決定、JR関内駅前に2026年春グランドオープン
三井不動産など8社は13日、「横浜市旧市庁舎街区活用事業」の街区名称を「BASEGATE横浜関内」に決定したと発表しました。2025年12月竣工、2026年春にグランドオープンの予定です。街区名称の「...
-
博多から九州内のどこかへ新幹線や特急列車で格安旅ができる「くじきっぷ」 お年玉特別企画で第2弾が登場!大当たり確率もアップ
目的地を設定せず、当たったところへ旅をする……そんな遊び心あふれるきっぷといえばJR西日本の「サイコロきっぷ」、JR東日本の「どこかにビューーン!」が思い当たりますが、JR九州も同社のアプリ限定で「く...
-
「Suica」は今後10年でどのように進化するか JR東日本が将来像を発表
JR東日本が発表したSuicaの将来像JR東日本が10日、Suicaの将来像を発表しました。今後10年でSuicaの機能を順次グレードアップし、移動だけでなく様々な生活シーンで利用できる「生活のデバイ...
-
北陸新幹線敦賀以西の来年度着工に向け最終局面 国会論戦と与党PTヒアリングから(福井県、京都府)【コラム】
北陸新幹線敦賀~新大阪間延伸をめぐる議論が最終局面に差し掛かっている。路線や駅位置の実質的な決定権を持つ、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(与党PT)北陸新幹線敦賀・大阪間整備検討委員会は、「...
-
駅構内コンビニに電車で商品配送 京王とセブンイレブンが井の頭線で電車モーダルシフトの実証実験(東京都杉並区など)
営業用列車で荷物を運ぶ「鉄道モーダルシフト」……。主に、新幹線や在来線特急を中心にJRグループによる取り組みが広がってきたが、ここにきて首都圏私鉄でもトライアルが始まった。セブン‐イレブン・ジャパンと...
-
京王電鉄、井の頭線で自動運転(ワンマン運転)実証試験 2025年春から
東京都多摩市に本社を置く京王電鉄は、自動運転設備を活用したワンマン運転の実現に向け、2025年から渋谷~吉祥寺間を結ぶ井の頭線で実証試験を行います。1000系を走行試験車両とし、回送列車に運転士と車掌...
-
旅のお供に新幹線「ご当地ベア」はいかが? 山形新幹線E8系「つばさ」とコラボしたニューフェイスが登場 12/9発売開始
ANAグループのFUJISEYが全国各地の観光地などで販売している「ご当地ベア」シリーズ。地域ごとの名物をモチーフにしていた、「ご当地」で会うことのできるくまのぬいぐるみ。2012年の栃木ストロベア誕...
-
コラム【本州湾岸を反時計に一周】023 青い森鉄道④ 2024年8月25日
※2024年8月25日撮影トップ画像は、野辺地駅駅名標。既に17時をまわっていて夕刻が迫っています。17時10分の青森行電車にのりました。ドアの上の路線図です。※2024年8月25日撮影筆者は、東北本...
-
コラム【本州湾岸を反時計に一周】022 青い森鉄道③ 2024年8月25日
※2024年8月25日撮影トップ画像は、野辺地駅正面にある歩廊。既に夕刻が近くなり幻想的ななイルミネーションが灯っています。こちらは「常夜灯」。上の歩廊と駅舎が右奥に見えます。※2024年8月25日撮...
-
JR東日本、常磐線各停「綾瀬~取手間」、南武線「川崎~立川間」などでワンマン運転実施へ
JR東日本は6日、首都圏の主要線区におけるワンマン運転の実施計画を発表しました。[2025年春]常磐線各駅停車綾瀬~取手間(10両編成)南武線川崎~立川間(6両編成)[2026年春]横浜・根岸線八王子...
-
宮城・女川町に“自然循環型サウナ”誕生へ! 離島の大自然を体感しながら蒸気浴が楽しめる
島の間伐材を活用した自然循環型サウナ“JUURISAUNA(ユーリサウナ)”が、12月19日(木)から、宮城・女川町で開業する。■スモークサウナを再現今回本州とつなぐ出島大橋が開通する日と同日にオープ...
-
優れた事業アイデアをカタチに……JR東日本グループとスタートアップ企業が成果をお披露目 新宿駅周辺でリアルイベント
会場に展示されたソラリスの「ミミズ型管内走行ロボット」。工場配管などに入り込み、管内の点検や簡易清掃を行う。人力での点検・清掃が難しい古い配管は駅施設にも多く、鉄道に限らず様々な分野で注目を集めそうだ...
-
スタバ×霧島酒造の“コラボ施設”、宮崎に2026年春オープン! “ガラス張りの植物園”でコーヒー楽しめる
「スターバックス」と霧島酒造のコラボレーション施設が、宮崎・都城市に2026年春にオープンすることが決まった。■竹の魅力を最大限に引き出すデザイン今回発表された本施設は、建築を手掛けた建築家・隈研吾が...
-
【静岡県伊東市の紅葉スポット】12月上旬が見頃!逆さ紅葉が幻想的な「一碧湖」と「丸山公園」
都心からのアクセスもよい静岡県伊東市にある、12月上旬ごろに見頃を迎える「おすすめ紅葉スポット」をご紹介します。ひとつは、紅葉シーズンになると真っ赤に染まった樹木が美しい湖を彩り、その湖面に映る“逆さ...
-
ひたちなか海浜鉄道の延伸計画が大きく前進 「国営ひたち海浜公園」へのアクセスも便利に!
茨城県のひたちなか市を走る第三セクター・ひたちなか海浜鉄道は今月19日、ひたちなか海浜鉄道湊線の延伸事業について、第1工区の工事施工認可を取得したと発表しました。湊線はJR常磐線と接続する勝田駅から終...
-
JR東日本は高輪ゲートウェイシティで総合エンタメ企業を目指す!? 松竹との包括提携の戦略を探る(東京都中央区)【コラム】
包括的業務提携を結んだ後、握手して成功を誓う喜勢JR東日本(左)、高橋松竹(右)の両社長(写真提供:JR東日本・松竹)JR東日本の「TAKANAWAGATEWAYCITY(高輪ゲートウェイシティ)」が...
-
特急「はるか」が山科駅発着に!?JR西日本が「京の東の玄関口」駅改良工事、2029年度供用開始目指す
JR西日本は22日、山科駅の改良工事に着手すると発表しました。山科駅を「京の東の玄関口」と位置づける施策で、駅北側に12両対応のホームを1面新設し、特急「はるか」が山科駅で停車・折り返し可能となるよう...
-
成田空港非公開エリアへ潜入!成田エクスプレスで行くJAL成田航空機整備センター見学と成田空港スペシャルバスツアー
JR東日本びゅうツーリズム&セールスとしては初の試みとなる、日本航空との特別企画ツアーがネット限定で発売されています。成田市の市制70周年を記念したもの。ツアーの特徴として、E259系「成田エクスプレ...
-
小金井公園を美しくライトアップ!レトロな回転木馬や小金井小次郎のねぶたなど 「ナイトパーク ワンダー」始まる(~12/8)
小金井公園のイチョウをテーマにした約15メートルのランウェイ。江戸東京たてもの園までのメインストリートを優しく照らします都立小金井公園できょう23日から「花と光のムーブメント小金井公園ナイトパークワン...
-
【デンキウナギで光るフォトスポットが登場!?】イルカ・アシカ・アザラシのショーもクリスマス仕様に|しながわ水族館
JR大森駅より徒歩15分ほどの場所にある「しながわ水族館」では、2024年11月20日(水)よりクリスマスイベントとして「しな水のクリスマス2024」を開催!2024年はデンキウナギの放電に合わせて点...
-
道頓堀に全長6mの“くいだおれ太郎”が出現! 中座くいだおれビルが2025年春オープンへ
大阪・大阪市にリニューアルオープンする商業施設“中座くいだおれビル”の開業日が、2025年春に決定。外観と各フロアの詳細が発表された。■新たなシンボルに今回リニューアルオープンする中座くいだおれビルは...
-
お試し期間中の中央線グリーン車に乗ってみた【コラム】
中央線グリーン車車内の様子(提供:JR東日本八王子支社)2025年春、いよいよ中央線快速・青梅線でグリーン車サービスが始まります。10両編成の快速電車に連結される2階建てのグリーン車は全席に電源コンセ...
-
103系(青22号)に会える「吹田総合車両所 車両撮影ツアー」開催へ ラストランヘッドマーク掲出のタイミングも
2023年春に引退した和田岬線の103系(写真:tarousite/PIXTA)JR西日本は2024年11月に「吹田総合車両所車両撮影ツアー」を開催します。昨年度から継続して開催している取り組みで、車...
-
和紙作り体験が楽しめる”越前和紙の里”と 日本一複雑な屋根をもつ”紙の神様を祀る神社” 北陸のみどころをご紹介(福井県)
今回は、2024年春に新幹線開業で便利になった、北陸地方・福井県のみどころや・観光地などを紹介していきます。福井県には、今後もも守っていきたい日本の伝統工業の一つ「越前和紙」で有名な地域があります。新...
-
目標は「生活価値づくりへの挑戦」 高輪ゲートウェイシティまちびらきで商業施設「ニュウマン高輪」が誕生(東京都港区)
屋外通路にもにぎわいがあふれる「ニュウマン高輪」=イメージ=(画像:ルミネ)2025年3月27日にまちびらきを迎える、JR東日本の高輪ゲートウェイシティに、新しい商業施設「ニュウマン高輪」がオープンす...
-
畳100畳敷きの和室も 高輪ゲートウェイシティで「100年先への文化継承」を目指す「モンタカナワ」とは(東京都港区)
スパイラル状のスロープやガラスと植物の外観がユニークな「モンタカナワ」=イメージ=(画像:JR東日本文化創造財団)JR東日本が2025年3月27日にまちびらきを迎える高輪ゲートウェイシティで目指すのは...
-
来年3月開業、JR東日本の「高輪ゲートウェイシティ」を深読みすれば(東京都港区)【コラム】
田町~高輪ゲートウェイ間でJR東海道線をまたぐ札の辻橋から「高輪ゲートウェイシティ」を遠望(左側2棟)。札の辻橋下部は東海道新幹線、東海道線などがひっきりなしに行き交います(筆者撮影)JR東日本が20...
-
大阪や神戸から1時間、丹波篠山は紅葉が見頃 11月には「もみじ三山」巡る周遊バスも走ります(兵庫県丹波篠山市)
丹波篠山市といえば、黒豆(黒枝豆)や丹波栗などの特産物で知られる兵庫県中東部のまちです。東は京都、南は大阪府とも隣接しており、大阪・神戸から1時間圏域に位置しています。鉄道ファンならJR福知山線(宝塚...
-
奥羽本線大沢駅、通年全列車通過へ(山形県米沢市)
JR東日本東北本部は31日、奥羽本線の「大沢駅」について、2024年12月1日(日)から全列車通過とすることを発表しました。利用が極めて少ないことを理由に挙げています。なお、大沢駅の二つ隣にあります板...
-
「青春18きっぷ」で有名な大垣は「水の都」だった 珍しい天守の城や有名な一夜城、夏のスイーツ・水まんじゅう……スルーするのはもったいない街の魅力【コラム】
「大垣駅を知らない鉄道ファン、いますか?」そう問いかければ。恐らくほぼ全ての方が「聞いたことがある」「乗り換えに使った」と答えるのではないでしょうか。大垣駅にはJR東海道線のほか樽見鉄道と養老鉄道が乗...