「東北」のニュース (1,840件)
-
仙台・福岡・鹿児島の「変なホテル」に新幹線コラボルームが登場 新幹線のおもちゃ・顔出しパネルなど設置
H.I.S.ホテルホールディングスが運営する「変なホテル(仙台・福岡・鹿児島)」では、2024年9月26日から「新幹線コラボルーム」発売しています。変なホテル仙台国分町は、東北新幹線はやぶさ・こまちで...
-
東北鉄道ファン必見、仙台貨物ターミナル駅で「鉄道フェスティバル in東北」10月開催!
東北の鉄道が一堂に集結する「鉄道フェスティバルin東北」が10月、仙台貨物ターミナル駅で開催されます。JR貨物東北支社の主催する「ふれあいin東北」も同時開催されます。東北の鉄道会社によるグッズ販売、...
-
走行中のキハ110系車内でド迫力のプロレスを堪能せよ!東北本線・石巻線で「プロレス列車」11月運行 「みちのくプロレス」とJR東日本がコラボ
東北本線・石巻線で11月、団体専用列車「爆走!みちプロ号」が走ります。東北を拠点とする「みちのくプロレス」とJR東日本がコラボし、走行中の車内で人気のレスラーが試合を繰り広げるという、いわゆる「プロレ...
-
JR東日本グループ発の無人決済システムが200店舗突破 〝快走〟続く2019年創業の「TTG」(東京都港区)
鉄道外でも好評。2023年4月、東京都大田区の高校にオープンしたファミリーマートブランドの無人店舗(筆者撮影)JR東日本グループから生まれた異色のニュービジネス、無人決済システム「TTG-SENSE(...
-
好評の「風っこストーブ号」12月下旬から運行 JR東日本冬の臨時列車
JR東日本は、毎年好評の「風っこストーブ号」を12月下旬から運行します。「風っこストーブ号」はキハ48形「びゅうコースター風っこ」を使用し、冬景色と「だるまストーブ」のノスタルジックな雰囲気を楽しめる...
-
岡山エリアの213系に大阪・関西万博ラッピング 11月から山陽本線・赤穂線・伯備線で運行開始
JR西日本は25日、岡山エリアを走行する213系に大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」などのデザインをラッピングした列車を運行すると発表しました。デザインイメージ(画像:JR西日本)運行期...
-
上野22時50分発の夜行列車運行へ 「カシオペア紀行 秋田行き」
JR東日本秋田支社と秋田県が、2024年12月から3か月間にわたり、秋田県冬の大型観光キャンペーン「誰と行く?冬の秋田」を展開します。オープニングを飾る団体臨時列車として運行されるのが、寝台特急カシオ...
-
JR東日本「だてSATONO」新規設定 冬の臨時列車で仙台~女川の旅を楽しんで
JR東日本は2024年度冬期の臨時列車として、新たに「だてSATONO」を設定しました。使用車両はHB-E200系「SATONO」――観光列車「リゾートあすなろ」をリニューアルして誕生した観光列車で、...
-
京成電鉄・京急電鉄・都営地下鉄浅草線 2024年11月ダイヤ改正の目玉は?
京成電鉄・京急電鉄・東京都交通局(都営地下鉄浅草線)が、来月11月23日(土・祝)にダイヤ改正を行います。今回は京成電鉄の「モーニングライナー」「イブニングライナー」料金の変更、京急電鉄「イブニング・...
-
JR東日本、11/17に大井町駅駅改良工事 京浜東北線(蒲田~品川)は始発から16:30頃まで全列車運休
JR東日本は、大井町駅改良線路切換工事にともない2024年11月17日(日)始発から16時30分頃まで京浜東北線の蒲田~品川駅間の全列車を運休します。品川区と連携し進めている「大井町駅周辺広町地区開発...
-
深夜の東北新幹線に潜入!線路設備の裏側を見学・体験できる「作時帯満喫プラン」 今度は新青森駅で11/16・17開催
JR東日本盛岡支社およびJR東日本びゅうツーズム&セールスは、東北新幹線新青森駅周辺の線路設備の裏側を体験・見学できるイベント「作時帯満喫プランPart.2~深夜の東北新幹線に潜入!!~新青森編」を1...
-
E7系新幹線が盛岡駅~敦賀駅間を直通!「北陸まっしぐら~冬の陣~」号 11月運転
JR東日本東北本部は「北陸デスティネーションキャンペーン」にあわせ、団体専用臨時列車「北陸まっしぐら~冬の陣~」号を運転します。北陸新幹線開業以来、仙台駅~金沢駅間で直通新幹線の運転が4回行われました...
-
都内最大級のオープンモール型アウトレット「グランベリーパーク」 5周年にあわせ商業施設を続々リニューアル (町田市)
東急田園都市線の「南町田グランベリーパーク駅」直結で、都内最大級かつオープンモール型のアウトレット複合商業施設である「グランベリーパーク」は、2019年に開業してから、今年の11月で5周年を迎えます。...
-
E5系初のフルラッピング新幹線「Magical Journey Shinkansen」10月から期間限定で運行 ディズニーシー「ファンタジースプリングス」テーマに装飾
JR東日本とオリエンタルランドは、2024年10月10日(木)から2025年6月上旬頃までの期間限定で「MagicalJourneyShinkansen」を運行します。2024年6月6日に東京ディズニ...
-
「第4回 蒲田を走る電車まつり」初イベント多数、京浜東北線の103系・209系・E233系が鉄道模型ジオラマで走行など
東急プラザ蒲田で鉄道イベント「第4回蒲田を走る電車まつり」が開催されます。期間は2024年9月20日(金)~9月29日(日)の10日間。初日にはイベントの開催を記念し、JR東日本蒲田駅・京急電鉄京急蒲...
-
「スペーシアX」からローカル列車まで 「ツーリズムEXPOジャパン2024」で注目の鉄道旅をチェック(東京都江東区)
東武鉄道ブースにお目見えした「スペーシアⅩ」のプレミアムシート⽇本最⼤規模の観光・旅⾏⾒本市「ツーリズムEXPOジャパン2024」が2024年9⽉26⽇から4⽇間、東京都江東区の東京ビッグサイトで開か...
-
埼玉の鉄道博物館で企画展「日本海縦貫線100年展~知られざる大動脈~」開催へ
北陸トンネル完成・敦賀~福井間電化祝賀列車1962(昭和37)年敦賀(写真提供:鉄道博物館)埼玉県さいたま市大宮区の鉄道博物館が、企画展「日本海縦貫線100年展~知られざる大動脈~」を開催します。会期...
-
最初で最後 ED75形交流電気機関車が4両並ぶ「もう1回」が無い撮影会 仙台車両センターで9/22・23開催
仙台車両センターのED75形交流電気機関車たち767号機は秋田総合車両センター南秋田センターに所属JR東日本東北本部は、秋田・仙台に所属する「ED75形交流電気機関車を4両並べた撮影会」を、9月22日...
-
JR東日本、上野行きの昼行「カシオペア乗車体験ツアー」9月に運行 申込には特別な条件あり
JR東日本東北本部とJR東日本びゅうツーリズム&セールスは、2024年9月22日(日)に「カシオペア乗車体験ツアー」を運行します。今年5月に運行した同名ツアーの第2弾という位置づけです。E26系カシオ...
-
模型から軌陸車まで 国鉄時代のSLの聖地・小牛田駅で鉄道フェス(宮城県美里町)
「ここだ!鉄道フェスティバル」ポスター(一部)(画像:鉄道フェスティバル実行委員会事務局)東北線、石巻線、陸羽東線(奥の細道湯けむりライン)のJR3線が集まる、宮城県北部の鉄道のまち・美里町で2024...
-
下北沢に浮かぶ巨大な「月」 小田急の「ムーンアートナイト」がスタート(東京都世田谷区)
秋のシモキタの顔〟としてすっかり定着した「ミュージアム・オブ・ザ・ムーン」(写真提供:小田急電鉄)日中は30度超えの日があるものの、朝夕は秋の気配が濃厚になってきた2024年9月の東京。秋の風物詩の一...
-
JR東日本、福島県の「郡山総合車両センター」を5年ぶりに一般公開 9/21
メンテナンス作業実演の様子JR東日本東北本部は、2024年9月21日(土)に5年ぶりとなる「郡山総合車両センター一般公開2024」を開催します。日ごろより鉄道を利用している方への感謝と、地域の方々との...
-
「鉄道のまち大宮」を185系で巡るイベント 10/13に開催 普段は乗車できない貨物線や回送線を経由
JR東日本大宮支社は「鉄道のまち大宮」を巡るイベントを2024年10月13日(日)に開催します。「新幹線リレー号」のカラーリングを施した185系C1編成に乗車し、普段は乗車できない貨物線や回送線を経由...
-
JR東日本、世界初の新幹線におけるドライバレス運転導入へ向けて工事に着手 まずは2028年度に上越新幹線の一部区間で導入を目指す
JR東日本は10日、世界初の新幹線におけるドライバレス運転を上越新幹線に導入することを目指し、地上設備・車両改造等の工事に着手することを発表しました。まずは2028年度に長岡駅~新潟新幹線車両センター...
-
JR山手線なども16・17日は運休の可能性 台風7号接近 特急列車や新幹線も(2024年8月14日 18:30)
台風7号の接近にともない、JR東日本が運行情報を発表しました。2024年8月16日(金)~17日(土)にかけ、関東や東北を中心に大雨や風の予報が出ていることから、多くの列車で遅れや運転取りやめなどの影...
-
岩手県 湯川温泉「山人-yamado-」がパティスリーとコラボ!新作チョコを試食できる宿泊プラン登場
岩手県・西和賀町の温泉旅館「山人-yamado-」では、埼玉県川口市のパティスリー「シャンドワゾー」とコラボして作った「山人ボンボンショコラ(6個入)」が登場。同商品の販売を記念し、2024年9月1日...
-
秋田生まれの「おはよう納豆」が復刻版で登場!おいしく食べてなっちゃんグッズを当てよう
秋田生まれの「おはよう納豆」は、2024年で70周年。これを記念して2024年9月1日より「復刻版おはよう納豆」が登場します。「秋田の新米」や「マスコットキャラクターなっちゃんグッズ福袋」が当たるキャ...
-
「選ばれる観光地と鉄道をめざして!」13回目の地鉄交流会、伊賀鉄で開催 浪速中高に最優秀賞(三重県伊賀市)【コラム】
上野市駅で発車を待つ200系電車。写真のク102は「忍者・ピンク」のラッピング車で、2023年2月に亡くなった漫画家の松本零士さんがデザインしました(筆者撮影)106回目の夏の甲子園は京都府代表・京都...
-
今秋も下北沢に巨大な「月」が浮かぶ 小田急が9月に「ムーンアートナイト2024」(東京都世田谷区)
今年も話題を呼びそうな月のオブジェ=前回の会場風景から=(写真:小田急電鉄)夏休みも残りわずか。本サイトのニュースも、秋のイベントが目立つようになってきた。その一つが、小田急電鉄が下北沢商店連合会など...
-
自然と歴史を堪能できる!白石市の観光スポット5選【宮城県】
宮城と山形にまたがる火山郡の総称、蔵王(ざおう)。南蔵王の玄関口となる白石市は、東京から東北新幹線で約2時間弱のまち。城下町の歴史ある街並みや、四季ごとに異なる表情を見せる大自然も魅力。ここでは、自然...