「絵文字を使わない人の言い分」に迫る
絵文字、顔文字、どのぐらい使ってますか?
ケイタイメールの絵文字や顔文字、使ってますか?

自分などは全然使わないクチなので、友人に「冷たい」「なんで絵文字使わないの?」などと、ときどき言われる。

どうやら絵文字を使う人にとっては、使わない人というのがずいぶん奇異に思えるようだけど、自分の場合、さしたるこだわりがあるわけでもなく、単に「使い方がよくわからないから」というのが、正直な理由だ。


まず絵文字の出し方がわからなかった。一応わかってからも、使おうとすると正しい用法がわからず、意味のないところでペンギンがくるくるまわるとか、妙なことになってしまう(お父さんみたい?)。

でも、自分だけでなく、絵文字を使わない人というのは、なんらかの確固たるポリシーがあるというより、案外その程度の理由なんじゃないだろうか。
周囲の「絵文字を使わない人たち」20〜30代男女23人に、その理由を聞いた。

まず一番多かったのは、やはり「使い方がよくわからないから」で、9人(男性7名、女性2名)。これは「絵文字をどうやって出すかわからない」「どんなときに何を使ったらいいかわからない」ということのよう。
また、「相手からもらうのは別に良いけど、自分が使うのはイヤ」という人が7人。うち6人が男性で、「自分のキャラじゃないOR恥ずかしい」「めんどうくさい」などの意見が、多かった。なかには、「女の子からは嬉しいけど、男からは気持ち悪い」という意見も。

続いて、「相手からのメールでも自分のメールでもイヤ」というのも、なんと7人!
「媚びた感じが気持ち悪い」「なんとなくイラッとする」「無理に距離を縮めようとする感じがつらい」など、確固たるポリシーのもとに使わない人たちであった。

絵文字を使わない人の「理由」はそれぞれだったが、調べてみると、「ほとんど使わない」という人が、案外少なくないことにビックリ。
「冷たく」見えても「コワ」くても、それほど変わり者ではないようですよ、よかった。

(田幸和歌子)
編集部おすすめ