歴史上の人物に迫るには様々なアプローチがあるが、ここでは四柱推命(しちゅうすいめい)という手法を用いて、歴史上の人物がどんな性格であり、なぜ成功したのか(失敗したのか)、また歴史上の人物同士の相性を読み解く。

 来年は、大河ドラマ「西郷(せご)どん」で注目を集めるだろう、重要人物の一人、勝海舟を鑑定する。

勝 海舟:(1823-1899)
生年月日:文政6年1月30日(グレゴリオ暦:1823年3月12日)

結婚運がよかったので5人も妾がいた? 一歩先の日本を見ていた...の画像はこちら >>
 

 それでは、上の命式表を見ながら鑑定していく。
○日柱の干支(かんし):「庚子」(かのえね)
 これは「冬」の「刀」を表す。「刀」は硬く、簡単には折れないように、芯が強く頑固な性格であったのだろう。それも、季節は冬である。冷たく研ぎ澄まされ、さらに強固で鋭い刀がイメージされる。自分でこう!正しい!と思うことに突き進む、強い信念を持っていたことが予想される。

同様に「庚子」を持つ有名人として、宮藤官九郎や原辰徳がいる。

 続いて、通変星、蔵干通変星、十二運星を見て性格について見ていく。

○主星「正財(せいざい)」:
 最も真面目な星。誠実で家庭的、コツコツ努力するタイプ。人脈、お金に恵まれる星であり、人に対する気遣いは抜群。信頼関係を築くのが得意。

結婚の星でもある。海舟はこの星を2つ持っており、これらの性質が強まっていると考えられる。
 海舟の職業は、幕臣。江戸幕府のお役人である。真面目な海舟にはぴったりな職業である。幕府と異なる意見を持ちながらも、幕府に忠臣を尽くし幕府の最期を見届けたのは、誠実な性格であったからだろう。

 また、幼少期から島田虎之助のもとで剣術を習い、直心影流免許皆伝となった。また、蘭学を志して永井青崖の下で地理学、兵学を研究、蘭学塾も開いている。一度始めたことは、どこまでも突き詰める、まさにコツコツ努力人間であったのだろう。
 一方で海舟は、屋敷に来ていた若い女中等、妾5名の間に子を設けている。妾は、正妻・民子と同居していたが、波風が立つことはなかったという。それもこれも結婚運がありよい奥さんとお妾さんに恵まれたお蔭とも言える。
また、奥さんを、そしてお妾さんをも大切にする、家庭的な人間だったとも取れるかもしれない。
 また、「正官(せいかん)」も真面目な星。プライドが高く、責任感が強い。几帳面で真面目な星でもある。2つの「正財」と合いまって、とにかく真面目な人物だったことは間違いない。プライドが高く責任感が強かったからこそ、幕府のために奔走できたのだろう。

○自星「傷官(しょうかん)」:
 感情の起伏が激しく傷つきやすい面があるが、交渉能力が高く頭のいい星。芸術に長けている星でもある。
 海舟の交渉能力の高さは、現代に轟いている。最もよく知られるのは、江戸城無血開城。西郷隆盛率いる新政府軍が江戸城攻撃を望む中、海舟は幕府代表として、隆盛と交渉に臨んだ。隆盛が海舟に突き付けた、江戸城攻撃を中止するための条件は、時の将軍、徳川慶喜の身柄を差し出すよう促す等、非常に厳しいものであった。

しかし、会談の場で、海舟は江戸城攻撃中止を実現したばかりか、慶喜の身柄を差し出さないこと等の対案を出し譲歩を引き出すことに成功している。海舟は「傷官」を2つ持っており、この性質が強まっていることが予想される。相当な交渉上手だったのだろう。
 また、晩年、海舟は熱心に書画を収集していたという。「傷官」は感情の起伏が激しくナイーブな性格であるが、芸術作品に囲まれると落ち着く傾向がある。芸術性の高い書画に触れることが海舟にとって癒しの時間だったのだろう。

○「胎(たい)」:
 好奇心が旺盛で、変化を好む。理想を求めて満足できず、新規開拓に向いている。
「正財」「正官」という、真面目な星を持ちながら、好奇心旺盛な「胎」を持っているというのは、いかにも海舟らしく、私自身とても納得が行く。
 海舟の偉業というと、様々挙げられるが、一つに神戸海軍操練所の設立がある。攘夷論の高揚とともに大阪湾の防備が重視され、海舟は神戸海軍操練所を建言した。それだけでなく、海舟は私塾を開いて塾生を募り、海軍の基礎、近代的な遠洋航海術を教えた。そこに集う人物は、坂本龍馬(塾頭)、陸奥宗光、伊東祐亨等、明治維新、そしてその後の明治政府で活躍した人ばかりである。それも、龍馬をはじめ、脱藩者が大勢おり、当時公になると大問題になるところを、敢えて塾生として迎えている。好奇心が強く坂本龍馬のような一風変わった人物を好んだのだろうか?また日本を守るために新しいことをしたいという気持ちが強かったのだろうか?

「死(し)」:
 神通力があり、ウソを見抜ける。霊感・直観力がありヒラメキが鋭い。ゼロから何かを作るのが得意。
 上で説明した「胎」のように、何か新しいものをゼロから何かを作ることが得意だったのだろう。海軍操練所や私塾にもつながるところである。
 また、霊感、直観力が鋭かったのだろうか?海舟は禁門の変の責を問われて軍幹奉行を罷免され、終ぞ海軍操練所も閉鎖される。しかし、海舟の直観力の賜物だろうか?塾長に指名した龍馬は、海軍操練所の拡大、そして日本の海軍を作るために奔走し、海軍操練所の閉鎖後は亀山社中を設立し、物資の輸送や航海訓練を行った。また、龍馬の誘いで集まった人物の多くが維新で活躍、現在にも名を轟かせている。人を見る目、時を読む力は、霊感及び直観力の所以だろうか?

○「冠帯(かんたい)」:
 女王様の星。エネルギーが強く人をまとめるのが得意。社交的な性格であり、中年以降で成功する。
 海舟が社交的であったか否かは定かでないが、ドラマや小説等で登場する海舟は、下町言葉を話し、とっつきやすそうな印象である。危ない橋を渡りながらも幕府でうまく振る舞い、西郷隆盛等の反幕府の人々、そして坂本龍馬のように、それらの間で維新を成し遂げようと奔走する人々、全てとうまく関係を築き、維新のキーマンとなったのには、高い社交性があったのだろう。そして、その活躍が認められたのは、まさに中年以降と言える。

 鑑定結果をまとめると、自分の信念を貫く真面目人間(女性関係はさておき)。一方で、今の生活に満足できず、好奇心旺盛で新しいことを求める傾向にある。また、交渉能力が抜群であると同時に、ナイーブな面を持っているという印象である。

 今回の鑑定結果について、海舟のご子孫、高山みな子氏に見解を伺った。「好奇心旺盛であるという点はその通りであると思うが、海舟は慎重派で何事も考えに考えた上で行動に移している。また、海舟は確かにナイーブな面があったのだろう。静岡の蓮永寺(れんえいじ)にある母・信子の墓に『周囲は自分を理解してくれないが、母だけは自分のことをわかってくれている』というような、嘆き、弱音ともとれる言葉を刻んでいる。」とコメントを頂いた。

結婚運がよかったので5人も妾がいた? 一歩先の日本を見ていた異端の幕臣・勝海舟
勝海舟のご子孫、高山みな子氏(写真左)と筆者。

 欧米列強の植民地政策を見通して、江戸無血開城を実現させた勝海舟。今や海舟というと偉大な歴史上の人物であるが、時のリーダーには常に批判、バッシングが付き纏うものである。今回の鑑定を通して、人間味あふれる部分も垣間見られた。江戸城無血開城により、江戸が戦火から守られた、つまり、ご先祖様方が守られたとも言える。逆境に立ち向かい、江戸城無血開城を成し遂げた海舟、隆盛に改めて感謝の意を表したい。

■四柱推命とは?
古代中国で生まれた「過去、現在、未来」を予見する運命学のひとつで、陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)をもとに、人が生まれながらにして持っている性格、能力、素質を理解し、その人の努力や経験で変わる後天的な運命までも予測することができる。
具体的には、生まれた日(生まれた年・月・日・時間)をもとに命式表(めいしきひょう)を作成し占っていく。なお、ここでは生まれた時間は鑑定に含めていない。
「国史大辞典」に記載されている生年月日を、「和洋暦換算事典」を用いてグレゴリオ暦に換算し鑑定している。■用語説明
日柱の干支:その人の本質を表す重要な部分
主星(しゅせい):月柱の蔵干通変星で、その人を表す最も重要な星。主に仕事運を表す。
自星(じせい):日柱の蔵干通変星で、その人のプライベートな部分の性格を表す重要な星。