『旧制高等学校生の青春彷徨: 旧制府立高校の昭和時代』(彩流社)著者:吉松 安弘Amazon |honto |その他の書店

◆亡び去りしものへの挽歌
北杜夫の『どくとるマンボウ青春記』は我が愛読の書であるが、その興味津々たる所以は、著者が松本高校の学生になって、様々な出来事に面食らいながら、それでも大人の世界を垣間見つつ成長していく、そのあたりにあるような気がする。
しかし、もう旧制高校出身の世代は寥々たる数になり(もともとごく一握りのエリートたちに過ぎなかったのだが)、新制世代の私どもには、その実態はなんだか雲をつかむように覚束ないことになった。


こういう状況のなかで、旧制東京府立高等学校という、旧制高校群のなかでもまた独特の文化を持った新しい高校の、その創立から廃校までを世潮との対比のなかで綿密に跡付けて見せたのが本書である。

私はこの本に拠って初めて、あの「寮歌」と呼ばれるものが毎年夥しく自作されて歌い継がれていたということを知った。またストームだとか、寮雨(寮の窓からの立ち小便)だとか、稚気溢るる狼藉沙汰のことも本書で具に知ることができた。

しかしながら、最も大切な読みどころは、「大日本帝国の贅沢品」とまで言われた旧制高校という天地には独特の自由があり、アカデミズムがあり、学問というものを真摯に教育しようとした優れた先生たちがいて、その彼らが、どのようにして昭和の軍国主義的潮流からの抑圧に抵抗し、戦中戦後の苦難のなかで学問の片端でも護り教えようと努力したか、そこらのところは、まことに涙ぐましい思いで読まれる。

果ては戦後の学制改革でその全てがあえなく潰えて行く、亡び行くものの悲哀にも筆を及ぼして、まさに余蘊がない。読後、そぞろ「もののあはれ」を憶えたことであった。


【書き手】
林 望
作家・国文学者。1949年東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業・同大学院博士課程単位修了満期退学(国文学専攻)。ケンブリッジ大学客員教授、東京芸術大学助教授等を歴任。『イギリスはおいしい』(平凡社)で91年日本エッセイストクラブ賞、『ケンブリッジ大学所蔵和漢古書総合目録』(P・コーニツキと共著、ケンブリッジ大学出版)で92年国際交流奨励賞等受賞、『林望のイギリス観察辞典』(平凡社)で93年講談社エッセイ賞受賞。古典論、エッセイ、小説、歌曲の詩作、能楽、書評、料理書等、著書多数。
近年は『往生の物語』(平凡社新書)『恋の歌、恋の物語』(岩波ジュニア新書)等古典の評解書を多く執筆し、『謹訳源氏物語』(全十巻、祥伝社)で2013年毎日出版文化賞特別賞受賞。近著『謹訳平家物語』(全四巻、祥伝社)、『巴水の日本憧憬』(河出書房新社)、『役に立たない読書』(集英社インターナショナル新書)、『(改訂新修)謹訳源氏物語』(祥伝社文庫)。『源氏物語の楽しみかた』(祥伝社新書)最新刊『謹訳徒然草」(祥伝社)

【初出メディア】
スミセイベストブック 2013年8月号

【書誌情報】
旧制高等学校生の青春彷徨: 旧制府立高校の昭和時代著者:吉松 安弘
出版社:彩流社
装丁:単行本(293ページ)
発売日:2012-08-06
ISBN-10:4779118115
ISBN-13:978-4779118111