■公道にクソをまき散らす自由はない



 先日、私のツイッターのbot(定期的に自動ツイートするシステム)にリプがたくさん集まっていた。これは石原慎太郎について述べたもの。



《石原慎太郎「これ(東日本大震災の津波)はやっぱり天罰だと思う」「(能登半島地震について)震度6の地震がきたって、ああいう田舎ならいい」「物騒なたとえ話だが、北朝鮮がノドン何号かを京都へ撃ち込んでくれれば、この社会も少しはピリッとする」こういう発言、許してはいけないよね》



 多くの人は私と同様に石原を批判していたが、一部のネトウヨみたいなのが「言論の自由だ」などと反発していた。こういう奴に限って、石原と同じことを蓮舫や辻元清美が言ったら顔を真っ赤にして怒り狂うのだろうが、それ以前に、「田舎なら地震が来てもいい」というのは、言論ではない。表現の自由は大切だが、公道にクソをまき散らす自由はない。



    *



 表現の自由をはき違えてはならない。批判すべきはたとえば次のような動きである。衆院法務委員会はインターネット上の誹謗中傷対策として「侮辱罪」を厳罰化することを柱とする刑法改正案を、自民、公明両党などの賛成多数で可決(5月18日)。

現在は拘留と科料しかない侮辱罪の法定刑に、1年以下の懲役と禁錮、30万円以下の罰金を追加するとのこと。法的根拠も曖昧で、恣意的な運用を防ぐ担保もない。法案改正の目的は権力批判の言論を萎縮させることだろう。



 報道によると、侮辱罪は1875(明治8)年に布告された讒謗律に由来する。国民の名誉より政府の官吏らを守ることを重視して運用され、新聞紙条例とともに、当時の自由民権運動を弾圧した。



 改正案の審議では「閣僚を侮辱した人は逮捕される可能性があるか」との質問に、二之湯智国家公安委員長は当初、「ありません」と答えたが、次第に「逮捕される可能性は残っている」と答弁を変更。

日本のディストピア化も最終段階に入ってきた。



    *



 ドイツの社会心理学者エーリヒ・フロムは『自由からの逃走』で言う。



《我々はドイツにおける数百万の人々が、彼らの父祖たちが自由のために戦ったのと同じような熱心さで、自由を捨ててしまったこと、自由を求める代わりに、自由から逃れる道を探したこと、他の数百万は無関心な人々であり、自由を、そのために戦い、そのために死ぬほどの価値のあるものとは信じていなかったこと、などを認めざるをえないようになった》



    *



 自民党広報本部長の河野太郎が、ツイッターを更新。新型コロナウイルス感染予防のためのワクチン接種と安全性を改めて呼びかけた。



《ワクチンをうって何千人の人が亡くなったなどとデマが流されています》



《米国CDCは、5億7900万回のワクチン接種が行われ、死亡例に関係しているのは、J&J/Janssenの9例だったと説明しています》



《ワクチンは安全で、有効です。ワクチンの利益は、そのリスクを大きく上回ります》



 ここまではいい。

河野は《てか、厚労大臣、ワクチン担当大臣、仕事しれ。」》と続けたが、意味がわからなかったので、ツイッターで《「しれ」って何? 方言? 「知れ」ということ?》と質問したら、《〇〇しろ」を意味するネットスラングです。ネット民に媚びているんでしょう》と教えてくれた人がいた。だとしたら、あまりにも気持ち悪い。



 ああ、気持ち悪い。



 キモ!



 あっ、これは侮辱罪にあたるのか?



    *



 国会答弁によれば、総理大臣に「嘘つき」というと、「犯罪の成否は収集された証拠に基づき個別に判断される」とのこと。つまり、懲役刑が科される可能性があるということだ。

安倍晋三は、「桜を見る会事件」の前夜祭に関連して2019年11月~2020年3月のわずかな間に国会で118回嘘をついているが、私はそれを批判して「嘘つき」と指摘してきたので、少なくとも118回は逮捕されるかもしれない。日本は一気に変な国になってしまいましたね。



    *



 その一方で、社会に嘘やデマを垂れ流す連中は放置されたまま。それを組織としてやっているのが維新の会だろう。衆院議員の足立康史は「立民は北朝鮮の工作員」とデマツイート。繰り返しになるが、嘘やデマを垂れ流す自由はない。



 先日、維新議員や関係者が引き起こした犯罪について私がまとめたツイートが50万インプレッションを超えていた。参院選前ということもあり、維新がどのような政党なのか知りたい人も多いのだろう。維新については毀誉褒貶があるが、まずは事実を確認することが大切だ。私は「ハーバー・ビジネス・オンライン」というサイトで、維新創始者である橋下徹の過去の発言とその出典を整理しておいたが、サーバー攻撃を受けたらしく私の寄稿した文章も消えてしまった。そこで、該当部分をここに転載しておく。







《維新の会創始者・橋下徹発言の出典(TV、新聞、書籍など)》



■橋下の日本に対する発言



「日本国民と握手できるか分からない」(2013年5月18日 ZAKZAK)



「日本をグレート・リセットする」(2012年1月3日 本人Twitterなど)



「国は暴力団以上にえげつない」(2008年11月28日「朝日新聞」)



「日本の人口は6000万人ぐらいでいい」(2009年の講演)



「能や狂言が好きな人は変質者」(2002年5月15日TBS「サンデージャポン」)



「(近松門左衛門原作の『曽根崎心中』を鑑賞して)演出不足だ。

昔の脚本をかたくなに守らないといけないのか」「演出を現代風にアレンジしろ」「人形遣いの顔が見えると、作品世界に入っていけない」(2012年7月msn産経の魚拓)



「自称インテリや役所は文楽やクラシックだけを最上のものとする。これは価値観の違いだけ。ストリップも芸術ですよ」(2012年8月12日 本人Twitter)



「(大阪について)こんな猥雑な街、いやらしい街はない。ここにカジノを持ってきてどんどんバクチ打ちを集めたらいい」(2009年10月29日「読売新聞」Internet Archive)



「小さい頃からギャンブルをしっかり積み重ね、全国民を勝負師にするためにも、カジノ法案を通してください」(2010年10月28日「朝日新聞」)





■橋下の政治観



「今の日本の政治で一番重要なのは独裁」(2011年6月29日「しんぶん赤旗」)



「僕が直接選挙で選ばれているので最後は僕が民意だ」(2010年1月29日「毎日新聞」)



「(選挙は)ある種の白紙委任だ」(2012年2月12日「朝日新聞」Internet Archive)



「なんで『国民のために、お国のために』なんてケツの穴が痒くなるようなことばかりいうんだ?」(『まっとう勝負!』小学館)



「政治家を志すっちゅうのは、権力欲、名誉欲の最高峰だよ」(同前)





「自分の権力欲、名誉欲を達成する手段として、嫌々国民のために奉仕しなければいけないわけよ」(同前)



「嘘つきは政治家と弁護士のはじまりなのっ!」(同前)



「私は政治家には向いていませんよ。早く弁護士に戻って私利私欲の生活に戻りたい」(2014年11月29日「日本経済新聞」)



「そもそも竹島問題も、李承晩ラインを引かれ、その後韓国が竹島に建造物を設置し、着実に実効支配を積み重ねたときにそれを阻止できなかったのも自民党」(2012年11月24日 本人Twitter)



 なお、李承晩ラインが引かれた1952年に自民党は存在していない。



「竹島は(韓国と)共同管理すべき」(2012年9月26日「朝日新聞」)



「いまの日本の自衛力、軍事力は非常におそまつだ」「米国に強力な外圧をかけてもらいたい」(「日経新聞」2017年3月28日)



「国籍関係ないでしょ」「有権者の意思で、有能な外国人を選んでもいいじゃないか」「政治家は、最後は有権者が『選ぶ』か『落とす』か決められるから、もう極端なことを言えば外国籍でもいい」(「橋下×羽鳥の番組」2016年9月19日)





■橋下の女性観



「僕は育児に家事、何もしないですよ。子供は単に玩具感覚の可愛さです。(中略)何もしない。完全にキム・ジョンイル体制。将軍様ですもん。(中略)僕は子供をつくるまでが好きなのかなあ」(「女性自身」2006年10月17日)





「浮気者を責める前に、「自分は性的魅力に欠けているんじゃないか」と考えてみる必要もあるね」(『まっとう勝負!』小学館)



「(沖縄の米軍司令官に対して)もっと風俗業を活用してほしい」「性的なエネルギーをある意味合法的に解消できる場所は、日本にある」(2013年5月13日「産経新聞」Inernet Archive)



 この発言についてアメリカが激怒すると「(風俗には)ダンスやパチンコまで含まれる。売買春ではない」(2013年5月17日「サンスポ」Internet Archive)と誤魔化し火に油を注いだ。



「(銃弾が飛び交う中)命をかけて走っていくときに、精神的にも高ぶっている集団をどこかで休息させてあげようと思ったら慰安婦制度は必要なのは誰だって分かる」(2013年5月13日「WAM)」



 この発言が問題になると、「僕は慰安婦が必要とは言っていない」と嘘をついた。



 女房の妊娠中にコスプレ不倫を繰り返し、それがばれると「娘に制服を着ろと言えなくなった」(2012年7月19日 msn産経west Internet Archive)と発言。





■人間関係について



「僕が考える友だちの本質とは――



 ・メリットなし



 ・面倒ばかり



 ・いっしょにいてもなにか与えてくれるわけではない



 つまり、損をすることはあっても、得られるメリットは特にない」(『どうして君は友だちがいないのか』河出書房新社)



「だから、グループの動きに足並みを揃えて、誰かをいじめてしまう『世渡り』を僕は『絶対に悪だ』『いますぐにやめるべきだ』とは思いません」(同前)



「ほかの子に無視されたくない。いじめられたくない。そのような気持ちから、やむを得ず、いじめに荷担してしまったのであれば、しかたのないところではあります」(同前)



「強いグループに組み込まれるというのは、具体的には周囲の力関係を見ながら、ジャイアンのような強い子についていくという方法です。もっとわかりやすく言うと、スネ夫のような生き方といえばいいでしょうか」(同前)



「だから、自分の位置や他人との関係やヒエラルキーを守るために、いじめてしまうのはある程度、しかたがない」(同前)



「小泉元首相がやったことと比べれば、僕のやったことなんて鼻くそみたい」(2008年9月26日 「朝日新聞」Internet Archive)





■橋下の交渉術



「交渉において非常に重要なのが、こちらが一度はオーケーした内容をノーへとひっくり返していく過程ではないだろうか。まさに、詭弁を弄してでも黒いものを白いと言わせる技術である」(『図説 心理戦で絶対負けない交渉術』日本文芸社)



「交渉では“脅し”という要素も非常に重要なものだ」(同前)



「私は、交渉の過程で“うそ”も含めた言い訳が必要になる場合もあると考えている。自身のミスから窮地に陥ってしまった状況では特にそうだ」(同前)



「正直に自分の過ちを認めたところで、何のプラスにもならない」(同前)



「絶対に自分の意見を通したいときに、ありえない比喩を使うことがある」「たとえ話で論理をすり替え相手を錯覚させる!」(同前)



「どんなに不当なことでも、矛盾していることでも、自分に不利益になることは知らないふりを決め込むことだ」(『最後に思わずYESと言わせる最強の交渉術』日本文芸社)





■橋下の教育観



「国が事前に危険な奴を隔離できないなら、親が責任を持って危険なわが子を社会から隔離すればいいんだ。他人様の子供の命を奪うほどの危険性がある奴に対しては、そいつの親が責任を持って、事前に世の中から抹殺せよ」(『まっとう勝負!』小学館)



「苦渋の決断でわが子を殺した親に対しては、世の中は拍手を送ってもいいだろ。国に代わって、世の中に代わって、異常・危険分子を排除したんだからね」(同前)



「口で言って聞かなければ手を出さなきゃしようがないですよ」(2008年10月の府民討論会「朝日新聞」Internet Atchive)





■大阪都構想について



「大阪市が持っている権限、力、お金をむしり取る」(2011年6月29日「読売新聞」Internet Archive)



「(大都市局の職員らに対して)数字は何とでもなる。見せ方(次第)だ。もっと何か乗せられないか」「もっとしっかり効果額を積み上げてほしい」(2013年8月10日「読売新聞」)



 当初、維新の会は「最低でも年間に4000億円」の財源を生みだすとしていたが、粉飾が発覚。そのうち、「財政効果はあまり意味がない」と言い出し、最後には「財政効果は無限」と言い出した。そして、「今回が大阪の問題を解決する最後のチャンスです。二度目の住民投票の予定はありません」(大阪維新の会の公式HP Internet Archive)と言いながら、否決後3ヶ月もしないうちに、再び「都構想」をやると言い出した。





■橋下の人間性



「ウソをつかない奴は人間じゃねえよ」(『まっとう勝負!』小学館)



 橋下は破れた革ジャンを仕入れて高値で売り、友人が批判すると「気付かずに買うのはお人よしや」と答えたという。また、「広がる橋下ネットワーク」という自己紹介パンフレットには、すべて仮名の公認会計士や税理士らの名前がずらりと並べられていた。橋下同期の弁護士たちが「こんなもの配ったら懲戒請求されるぞ」と警告すると、橋下は「だって、本名書いたらバレますやん」と答えたという。(2012年4月15日「毎日新聞」)



    *



 一部ではあるが、橋下徹という人物を知る上で参考になりそうな発言をピックアップしてみた。引き続き、社会全体で監視していく必要がある。





文:適菜収