【画像】コンテナをモチーフにした新型スペーシア
「実際にお客様に直接お会いして調査をしたり、インタビュー調査をしていくなかで、先代についていろいろと足りていない部分が見えてきました。その結果生まれたのが、今回新設したマルチユースフラップです。開発の発端としては、荷物を後席の上に置きたいという声が皆さんからあったのですが、女性からは(荷物が)汚れてしまうから足元に置きたくないという声も。そういったところから荷物ストッパーモードの検討から始まりました。ただし、これだけでは商品性としては足りないので、他に何かできないかということになり、オットマンモードやレッグサポートモードを検討して派生させていったのです。
レッグサポートモードについては、実際にユーザーから採用を求める声がありました。軽スーパーハイトワゴンだと座ったときにルーフが高いので、小柄な女性はアシストグリップが手に届かない、ずっと持っていると手が疲れてしまうという声がありました。そこで、このレッグサポートモードでいうと、ふくらはぎにシートフラップをサポートとして押し当てることで、体の安定性が確保できるようになりました。このようにユーザーの声から開発につながったというところがあります。
先代のスペーシアのよさは残しつつ、新たに今の時代に合わせて必要な装備や機能を盛り込んだのが、今回の新型スペーシアと思っています」
マルチユースフラップは、高級ミニバンを思わせるオットマンモードが起源かと思いきや、実用的なところから発展したのはスズキらしいエピソードである。
〈文=ドライバーWeb編集部〉