木村拓哉、竹内結子、松山ケンイチ、木村文乃、菜々緒、及川光博、浅野忠信、柄本明。
脚本・橋部敦子。
ちなみに読み方は「エーライフ」じゃなくて「アライフ」です。
第3話あらすじ

イラスト/小西りえこ
腹痛に悩む女の子・友梨佳ちゃんが今回の患者。
深冬(竹内結子)は沖田(木村拓哉)の協力のもと腸捻転の可能性が高いと診断する。
ところが女の子が壇上記念病院の前にかかっていた医師が偶然にも小児外科治療学会のトップ。
院長(柄本明)へ圧力がかかった。
院長と深冬は壇上記念病院の小児科を圧力から守るために手術を諦めようとする。
目の前の患者を見捨てる行為だ。当然、沖田は納得しない。
孤立無援かと思われた沖田に、副院長の壮大(浅野忠信)がオペの許可を出す。
「深冬には切らせないでくれ」という条件付きで。
手術当日。
深冬がオペに参加したいと申し出る。
モニター越しに手術を見ながら壮大は苦虫を噛み潰すのだった(妻が自分の言いつけに背き執刀しているわ、昔の恋人と息ぴったりで手術をしているわ…)。
深冬が一皮むけた

イラスト/小西りえこ
手術を終えた沖田と深冬。
深冬「私、今までずっと思い込んでた。父にも主人にも逆らっちゃいけないとか。
病院のために何かしなくちゃいけないとか。育児も仕事も中途半端なんじゃないかとか。
でも本当の中途半端ってそういうことじゃなくて、
医者として、母親としての覚悟があるかないかなのよねぇ。
…気付けて良かった。
なんかね、いままで自分が思い描いてた未来とは違う未来が始まる気がするの」
深冬が一皮むけた。今までにない清々しい表情を見せる。
今まで思い込んでいた「こうでなくてはいけない」という思考から自由になったのだ。
しかしこの変化、深冬と壮大の夫婦関係を壊していくものになるのかもしれない。
自分に逆らわないと思っていた妻が意思を持ち出したら、妻に対して威圧的な壮大のことだから余計にイライラしそう。
義理の父の院長との対立、妻・深冬の深刻な病気、そして深冬の手術を妻の元カレに託さざるを得ない…という壮大の状況を思えばイライラするのも仕方ないか(んー、でもなぁ。不倫はサイテー)。

イラスト/小西りえこ
来週5話のゲストに武田鉄矢が決定!
武田が演じるのは心臓外科の権威・山本輝彦。
奇しくも壮大役の浅野忠信、「3年B組金八先生第3シリーズ」がデビュー作である(1988年10月~、東正広 役)。
武田との共演は金八以来、そして今回も生徒と恩師という設定だ。
<武田鉄矢コメント>
浅野忠信くんと及川光博くんのかつての恩師役で、「負うた子に教えられて浅瀬を渡る」といったお話の流れです。
お二人とも取り組みが正統派で、少年と青年だった彼らが日本のドラマ界のトップ的な存在なんだな、すごいな、と思って撮影していました。
このドラマの主人公・沖田先生ほどハンサムなお医者さんは日本中そういないと思うけれど、でも彼のような魂を持った医師は日本にはたくさんいるような気がするんです。
それがドラマとしてみなさんに伝わっていけばいいなと願っています

(イラストと文/小西りえこ)