『エール』第17週「歌の力」 83回〈10月7日(水) 放送 作・吉田照幸 演出:橋爪紳一朗、鹿島悠〉

裕一、予科練へ
映画『決戦の大空へ』の主題歌「若鷲の歌」を披露するため、裕一(窪田正孝)は三隅(正名僕蔵)と土浦航空隊に向かう。すでに1曲できてはいたが、発表前に予科練を見学し、もう1曲作りたいと言い出す裕一に、三隅は手を焼く。【前話レビュー】西條八十とのシーンに裕一が作曲家として影響力を持つようになった描写
だが、乗りかかった船と諦めて、2曲を教官に選んでもらうのはどうかと持ちかける。気をよくした裕一は練習生に選んでほしいとまで言い出して三隅を困らせる。
予科練の練習生と同じように吊り床(ハンモック)で寝た裕一は、翌朝、高らかなラッパの音で目を覚ます。それから予科練の訓練に参加するが、体力がないため、厳しい訓練になかなか追いつけない。
厳しい訓練の合間、腕相撲などしているときの無邪気な様子なども観察しながらも、なかなか新たな曲が浮かんでこない裕一は、ひとり佇んでいる風間寛大(杉田雷麟)に話を聞く。
楽曲披露の日の朝、さんざん悩んだが、風間の話を聞いたら5分くらいで書けたとけろりと言う裕一の話を聞いた三隅は「才能って嫌い」と笑いながらつぶやく。そこには凡人の残念さがこもっているようにも思うが、こんな三隅にも才能があった。
はったりである。
2曲目の感想を聞かれて、譜面が読めないので、適当に答えたら、裕一のツボをついていた。「こういうツイてる人、います」とナレーション(津田健次郎)。人にはそれぞれ能力があるものだと思わせるエピソードだった。