マスクをしなされ「風の谷のマスク着用啓発ステッカー」のご提案

マスクの装着を余儀なくされた世界

2020年最後の金曜ロードSHOW!(以下:金ロー)が『風の谷のナウシカ』だとアナウンスされた時、誰もが思った。

「何度目だ ナウシカ」

私も思った。しかし、金ロー公式サイトには、今年最後の映画にナウシカを選んだ理由が、こう綴られていた。

「マスクの装着を余儀なくされた世界で、危機に対峙する人々の姿を描いた本作。今年私たちが直面した状況とよく似ているのではないか。」

おおおぉ…たしかに、その通りである。今や、マスク無しで歩こうものなら、たとえ全く密でない環境だとしてもノーパンで歩いているようなソワソワ感を覚える。まさに、2020年を締めくくる作品にこれ以上のチョイスはない。

と、同時にナウシカ劇中のあのシーンが頭をよぎった。

マスクをしなされ


マスクをしなされ「風の谷のマスク着用啓発ステッカー」のご提案

このままでは腐海に落ち、虫に食われてしまうと慌てる城オジ3人のパニックを静めようと、ナウシカがマスクを外すシーンである。もともとかなり有名なシーンだが、2020年コロナ禍で、これ以上なくブッ刺さるシーンへと昇華した名場面だ。

「マスクをしなされ 死んじまう お願いじゃ 早うマスクを」

ここまで強くマスク着用を促す映画が他にあるだろうか。『復活の日』『アウトブレイク』『感染列島』『コンテイジョン』、パンデミック映画はいくつか観たが、マスクをしろと促すセリフは記憶にない(記憶違いならすみません)。

というか、パンデミック映画でも主要キャストはほとんどのシーンでマスクをしていなかった。妻夫木聡も、マット・デイモンも、感染が拡大するなかノーマスクでフラフラしていた(飛沫感染しないタイプのウイルスだったのかもしれない)。

そして思った。

このシーンを街中に貼っておけば、みんなマスクをするんじゃなかろうか…

世の中いろいろな人がいて、マスクをしない人もいる。そりゃ何もだだっ広い公園や、田舎の一本道を一人で散歩してる時や、自転車を漕いでいる時までマスクをしろとは言わない。だが、ノーマスクのお客が店に入ってきた場合、店中に緊張感が漂う。

スパコン富岳による飛沫予測では、綿の布マスクの場合7割、不織布製マスクで8割ほど飛沫の拡散を抑えられるという結果が出ている。いまさらここで言うことでもないが、やはりマスクは感染防止に有効なのだ。なので、密な環境では必ずマスクを着用していただきたい。

それこそネタにされるほど繰り返し放送されているナウシカである。日本人の認知度はかなり高いはずだし、この映画が嫌いだという人もあまり聞かない。愛されまくっているし、みんなが知っている。もちろん、観たことない人も大勢いるだろうが、ただ街にはそういうアニメや漫画のパロディ系の広告やメッセージが溢れているのもまた事実である。

そこで、このナウシカのシーンを元に、姫様ではなくお客様向けのマスク着用啓発ステッカーを二次創作してみた。

マスクをしなされ「風の谷のマスク着用啓発ステッカー」のご提案

劇中のナウシカよろしく、ノーマスクのお客に笑顔でサムズアップを返されてはたまらないので、逆バージョンで先にお礼を言って牽制するタイプも作った。

マスクをしなされ「風の谷のマスク着用啓発ステッカー」のご提案

そうだ、横文字対応も作ろう

これを、ナウシカ放送一週間前にツイッターに投稿したところ、3.2万いいね、1.3万リツイートというそこそこの反響をいただいた。



引用RTや、リプで様々な意見があったが、その中に「外国語(英語、フランス語)版を作れば需要があるのでは?」というものがあった。なるほど、たしかにジブリ作品はフランスなど海外でも大人気だし、コロナ禍はどこの国も一緒である。

だが、このセリフがフランス語でどう訳されているかがわからない。というわけで、誰かが翻訳してくれることを期待して、横文字用に空欄の吹き出しを横向きにしたものも作成した。

マスクをしなされ「風の谷のマスク着用啓発ステッカー」のご提案

マスクをしなされ「風の谷のマスク着用啓発ステッカー」のご提案

どうでしょうか鈴木P?

引用RTでは他にも「欲しい、うちの店に貼りたい」という声を多数いただいた。超手前味噌であるが、自分でも欲しいし、何なら、けっこう…いやバカ売れすると思う。

可能であれば、ジブリのスタッフの方に描き直していただいた上で、鈴木プロデューサーに商品化していただき、売り上げをジブリの今後の活動費と、医療従事者の方々に寄付という形で分けていただくのはどうだろう……と、妄想を膨らませまくったが、それもこの記事が彼の元まで届けばの話である。もっとも、人の褌使って勝手なこと言ってんじゃないよと注意を受けるのが関の山な気もするが……。

【関連記事】『風の谷のナウシカ』王蟲ライスを作ってみた
【関連記事】本当にそれで良いのか!? ハリポタ組分け帽子の使い方問題
【関連記事】『ジュラシック・パーク』から『ジュラシック・ワールド/炎の王国』まで! 恐竜大惨事ザックリ年表


Writer

ウラケン・ボルボックス


東京から福岡に移住した映画好きのイラストレーター。主な著書『なんてこった!ざんねんなオリンピック物語』JTBパブリッシング、『侵略!外来いきもの図鑑もてあそばれた者たちの逆襲』PARCO出版。

関連サイト
オフィシャルサイト
編集部おすすめ