アジングやメバリング、カマスやメッキゲームなどのライトソルトウォーターゲームが、盛んにおこなわれています。

ワームリグ主体のアプローチが多い中で、2021年シマノから一石を投じるハードプラグの登場です。

その名は、ライズショットDIライト35S。

どんなスペックに仕上げられているのか、詳しくチェックしてみましょう。

加えてライズショットDIライト35Sを操作するのに適している、おすすめタックルもご紹介します。

ライズショットDIライト35Sとは

ライズショットDIライト35Sとは、2021年にシマノからリリースされる、ライトソルトウォーターゲーム用のハードプラグのことです。

全長は35mmで、ウエイトは1.4gです。

フォルムは、小魚のイメージでデザインされていて、胸びれと尾ひれのところからそれぞれフックが伸びています。

胸びれ部分には、2対のアシストフックが装着されています。

とてもコンパクトなサイズの、7番アシストフックが選ばれています。

アジなどの口の小さな魚でも、スムーズに中に吸い込まれやすく、確実なフッキングにつながるでしょう。

2対なので、どちらかのフックポイントが、魚の口を貫通すればよいことになります。

ショートバイト対策になりますし、バラシ軽減にもつながるでしょう。

アシストフックといえば、ジギングで用いるメタルジグに装着するケースが多いのですが、そこで得たノウハウを、このルアーにも活かしているわけです。

どうしてもバラしてしまうアングラーの悩みを、2対のアシストフックが明快に解決してくれるはずです。

アシストフックを口の奥深くに飲み込ませる感じで、遅いフッキングのほうが貫通率は上がるでしょう。

それから尾ひれ部分には、とても小さなトレブルフックが標準で装備されています。

番手は14番ですから、エリアトラウトゲームなどで用いるほどの、小さなサイズになっています。

これならライズショットDIライト35Sの後ろを追従してきた魚が、真っ先に口の中に吸い込むことができるでしょう。

トレブルフックは、ひとつのゲイブがとても小さいので、しっかり掛かると外れにくいのですが、バレやすさも伴なっているのが特徴です。

慌ててロッドを立てずに、ゆっくりとブランクスを曲げながら、ラインテンションを維持するようにしましょう。

ただし、相手がカマスのような歯の鋭い魚の場合だと、カンタンにラインブレイクされる可能性も出てきます。

釣り当日に選んだ釣り場に、どのような魚が定着しているか、事前に調べる必要があります。

ライズショットDIライト35Sは2021年に新発売のライトソ...の画像はこちら >>

出典:シマノ

ライズショットDIライト35S

ライズショットDIライト35Sの使い方をチェックしてみましょう。

キャストして着水させると、スローシンキングなのでゆっくりと沈んでいきます。

その状態からロッドを斜め前方に突き出して、リールハンドルを回します。

ただ巻きリトリーブを続ければ、ライズショットDIライト35Sは、同じ層=レンジをキープし続けてくれます。

レンジをキープし続け、i字クションするものに対して、アジやメバルなどは好反応を見せるときがあります。

ショートバイトになりがちなので、遅くフッキングすることを心がけましょう。

またロッドワークを加えることにより、ダートアクションを繰り出すことも可能です。

計12種類のカラーバリエーションから選択可能!

ライズショットDIライト35Sには、合計12種類のカラーバリエーションが用意されています。

どれも水中でよく映えるものばかりなので、魚に見つけてもらいやすいでしょう。

●クリアキャンディカラー

●クリアシルバーカラー

●ビューティーイワシカラー

●チャートイカカラー

●クリアレッドアミカラー

●クリアクリスタルカラー

●チャートグローカラー

●クリアチャートカラー

●オキアミグローカラー

●シラスカラー

●クリアイカカラー

●クリアオレンジカラー

グロー系もラインナップされていますから、夜釣りの際のルアーローテーションに活用してみましょう。

ライズショットDIライト35Sの水中アクションシーンを収めた動画はこちら

出典:YouTube

ライズショットDIライト35Sをキャストして操るのにおすすめのタックルを選んでみた!

それではライズショットDIライト35Sをキャスト&リトリーブしながら魚を誘うのに適した、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

まずは、ロッドから取り上げます。

アジングやメバリングで活用できるものなら、ロングキャストして広範囲を探ることができるはずです。

魚からのアタリも取りやすいですし、的確なフッキング動作にもつながるでしょう。

ライズショットDIライト35Sは2021年に新発売のライトソルトウォーターゲーム用ダーター!

シマノ(SHIMANO) ロックフィッシュロッド 20 ソアレ TT アジング S610L-S

シマノからリリースされている、ソアレTTシリーズのスピニングロッドです。

全長は2.08mなので、ロングキャストして広範囲の魚を誘うのに適しています。

継数は、2本です。

仕舞寸法は、106.5cmですから、携行性が高くてあちこちのポイントへ持ち込みやすいでしょう。

自重は、64gと軽めです。

先径は、0.8mmなので細目で柔軟に曲がります。

適合するルアーウェイトは、0.5gから12gまでです。

適合するPEラインは、0.1号から0.6号までです。

モノフィラメントラインなら、1.5lbから4lbまでを扱えます。

ブランクスのカーボン素材含有率は、98.9%になっています。

実際に手に取ってみると、とてもシャープで軽く、振り抜けの良さを体感できます。

曲がり込んでからの復元が早めなので、ブレて扱いにくい印象はありません。

実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。

ライトソルトウォーターゲーム全般に使えるロッドを探しているなら、丁度いいバランスに仕上がったモデルといえるでしょう。

グリップ周りも細身なので、握りやすくて支えやすいのも嬉しいです。

リールシートには、シマノオリジナルのブリッジライクシートが採用されています。

ライズショットDIライト35Sは2021年に新発売のライトソルトウォーターゲーム用ダーター!

シマノ(SHIMANO) 21 アルテグラ C2000S

2021年に新発売された、シマノのアルテグラシリーズです。

番手は2000番なので、ライトラインをじゅうぶん巻いた状態でアプローチすることが可能です。

ギア比は、5.1対1ですから、ハンドル1回転につき69cmのラインを巻き取ることができます。

ウエイトは、185gと軽めです。

最大ドラグ力は、3kgです。

搭載スプールの直径は43mmで、ストロークは13.5mmです。

ラインキャパは、PEラインなら、0.6号を150m巻けます。

モノフィラメントラインなら、4lbを100m巻けるので、ロングキャストを繰り出せるでしょう。

ボールベアリング数は、5個です。

実際にフィールドで使ってみると、上位モデルとほぼ遜色のない巻き心地が備わっている印象です。

ハンドル周りもガッチリしていて、剛性感は高めです。

ローターの回転は滑らかで、ライトラインをしっかりと巻き取ってくれます。

実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

ラインローラーにゴミなどが付着したままで放置すると、トラブルの原因になります。

帰宅後は、真水で丁寧に洗って拭き取り、よく乾燥しておくことをおすすめします。

ライズショットDIライト35Sの気になる発売日はいつ?

ライズショットDIライト35Sの気になる発売日は、2021年の12月を予定しています。

メーカー希望販売価格は、1,300円です。

海の水温が下がってくると、メバリングゲームが盛んになります。

ライズショットDIライト35Sをフィールドへ持ち込んで、数多くのメバルを釣り上げましょう。

足場の高い防波堤などで夜釣りする際には、足元を照らす携行用のLEDライトを持参してください。

周囲に立っているアングラーの位置も、常に確認しておきたいものです。

シマノ公式サイト

シマノの関連記事はこちら

ライズショットDIライト35Sは2021年に新発売のライトソルトウォーターゲーム用ダーター!

ライズショットDIライト35Sは2021年に新発売のライトソルトウォーターゲーム用ダーター!

シーバスゲームを楽しんでいるアングラーが手にしているルアーといえば、やはりミノーが真っ先に挙げられるでしょう。 シマノからリリースされているサイレントアサシンシリーズも、そのひ…

2021年11月17日FISHING JAPAN 編集部
ライズショットDIライト35Sは2021年に新発売のライトソルトウォーターゲーム用ダーター!

ライズショットDIライト35Sは2021年に新発売のライトソルトウォーターゲーム用ダーター!

餌釣りとルアー釣りの間に、垣根なんて要らないですよね。 双方の良さを採り入れたアイテムが、もっと世に出ていい!と感じている人、結構多いのではないでしょうか。 シマノのロッド・…

2021年11月17日FISHING JAPAN 編集部
ライズショットDIライト35Sは2021年に新発売のライトソルトウォーターゲーム用ダーター!

ライズショットDIライト35Sは2021年に新発売のライトソルトウォーターゲーム用ダーター!

管釣りで楽しむトラウトゲームを、河川や渓流でも実践してみたいですよね。 そんなときに頼りになるのが、シマノのトラウト専用ロッド・カーディフシリーズです。 管釣り=エリアトラウ…

2021年11月17日FISHING JAPAN 編集部
編集部おすすめ