許斐剛先生による中学校の部活動テニスを題材とした漫画作品『テニスの王子様(テニプリ)』
 
現在も『新テニスの王子様』として連載が続いている本作品ですが、いわゆる”普通のプレー”のみでなく、テニスの打球で人がフェンスまで吹き飛ばされたり、試合中に人が光り出したり、分身したりと、人間離れした超人技を使うことでも有名です。
 
そんな『テニプリ』の読者なら一度は考えたことがあるであろう”中学生で分身とか精神攻撃を使うなら、プロはどんな能力を持っているんだろう?”問題のベストアンサー(?)がTwitterで話題となっています!
 



 
ベストアンサーは「ボールを打つ時の音がプロフェッショナル」だという考えを綴った本ツイートは、4月6日時点で26,000件を超えるRT、58,000件を超えるいいねを獲得。
 
ちょっと、もう、何を言ってるのかわからないのですが、リプ欄を見ても異論はなさそう…これがベストアンサーなのでしょうか!?
 

反応

2020年04月06日 15:43:18
許斐剛の頭の中どうなってんだ

2020年04月06日 15:33:55
『文字だけ読んでもまるで意味が分からないけど、絵を見たら確かにその通りだった』の好例

2020年04月06日 14:32:35
許斐先生のこういうところ本当に敵わないと思う

2020年04月06日 14:20:59
テニプリって昔も今も自分の想像を容易に超えてくるお化け漫画だな

2020年04月06日 12:47:27
プロは一体‥ 今まで見た中で一番納得した回答は プロはお互いの能力を打ち消し合うレベルに達し 結果、普通のテニスになる でしたw

2020年04月05日 12:48:37
プロフェまでがボールを打つ音で、ッショナルがラケットのスイング音かな?

2020年04月05日 12:57:08
プロ が衝撃音で フェッショナル がスイング音だと思いました

2020年04月05日 19:48:36
プロ同士だと一周回って派手な技が通じなくなって普通のテニスになりそう

2020年04月06日 06:21:46
つまり自分たちがいつも見ているテニスの試合が普通なのはそういうことだったのか…
 
 
超人技を使うことは無知なりに知っていましたが、個人の技が効果音にまで反映されているとは…
『テニプリ』は日々進化しているのですね。
 
・話題になってるベストアンサーをご紹介しましたが、私が思うベストアンサーは〇〇だという意見などあればぜひ教えて下さい!
 
 
(熊谷さんへ ↑どっちが良いと思います??)
 

関連商品

編集部おすすめ