調べ学習を支援するコンテンツ「臓器移植について調べてみよう!」の公開

公益社団法人 日本臓器移植ネットワーク(本部:〒108-0022 東京都港区、理事長:門田 守人、以下「JOT」)は、若年者向けのデジタルコンテンツであるキッズサイト「みんなのための臓器移植」に、夏休みの自由研究などの調べ学習の支援コンテンツ「臓器移植について調べてみよう!」を7月26日(月)に公開します。

[画像1: https://prtimes.jp/i/11160/14/resize/d11160-14-c3fe6e0b6668abe66f0c-2.png ]


現在、新型コロナウイルスの影響で、いのちのこと、それを支える医療のこと、自分や家族、そして社会との関わり等の情報に接する機会が増えていると考えられます。

JOTは、このような環境であるからこそ、“いのち”に対して向き合い、それを支える“医療”、“個人、家族、社会の関わり”を学ぶことが大切だと考えています。

今回、若年者に向けて、夏休みの自由研究や総合的学習の調べ学習などを支援するコンテンツ「臓器移植について調べてみよう!」を公開します。
オリジナル研究用シートのダウンロードや、まとめのポイント等が新たに掲載され、主体的に学べるコンテンツが満載のキッズサイト「みんなのための臓器移植」を活用して学びを深められます。

若年者が、この調べ学習等を通して、臓器移植だけでなく、いのちの大切さを学び、そして家族で話し合うことにつながることを期待しています。

なお、JOTは、誰もが移植医療に関する情報にアクセスできるように、ホームページ(グリーンリボンキャンペーンのホームページを含む)を始めとしたデジタル環境の整備、及びデジタルコンテンツの拡充を進めています。
これに並行して、小学校及び中学校における「道徳」の教科化に伴い、臓器移植を題材とした学習機会の増加により、若年者及びその教育に携わる教育者に向けた適切な情報の提供が重要と捉え、自己学習や授業に利用できるコンテンツの展開を積極的に推進しており、今回の取り組みはこれらの一環です。



【コンテンツ詳細】

[画像2: https://prtimes.jp/i/11160/14/resize/d11160-14-eb0a805af3030849136e-0.png ]


■キッズサイト「みんなのための臓器移植」
--調べ学習を支援するコンテンツ「臓器移植について調べてみよう!」--

対象者:小学生から中学生及びその家族等
公開日:2021年7月26日(月)11時予定
内容・特徴:夏休みの自由研究や総合的学習の調べ学習などに使用できるオリジナルの研究用シートを新聞形式と自由形式の2種類から選べ、そのまとめのポイントを紹介しています。

新聞形式のシートは、キッズサイト「みんなのための臓器移植」を用いて臓器移植について調べることで簡単に空欄を埋め、学習することができます。
自由形式のシートは、このサイトで調べたことだけでなく、主体的に深く調べたことなども自由に記載できます。

どちらのシートも家族や友人に臓器移植についてインタビューする項目を設けており、調べたことをまとめるだけでなく、家族や友人などまわりの人と「臓器移植」や「いのちの大切さ」について対話する機会を作ります。

・キッズサイト「みんなのための臓器移植」は、https://www.jotnw.or.jp/kids/ から


[画像3: https://prtimes.jp/i/11160/14/resize/d11160-14-d48bfc0afac9d5fb22e4-1.jpg ]


■その他関連情報
その他の若年者(教育者を含む)向けの教育に関する情報は https://www.jotnw.or.jp/forteacher/teacher/ からご覧ください。


―――「いのち、つなぐ」―――
(公社)日本臓器移植ネットワークコーポレートサイト: https://www.jotnw.or.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ