【日時】6月6日(木)13:00 ~ 18:00 ※メディア受付12:30~【会場】高山 善光寺内(岐阜県高山市天満町4-3)

寺社に特化した宿泊・体験サービスブランド「OTERA STAY」を展開する株式会社シェアウィング(本社:東京都渋谷区、代表取締役:佐藤真衣)は、6月6日(木)13時から高山 善光寺内(岐阜県高山市)にて「第1回 OTERA STAYサミット 2024」を開催いたします。

[画像1: https://prtimes.jp/i/26610/51/resize/d26610-51-c71a76e62b0c95c08226-8.jpg ]

人口減少や少子高齢化、お墓に対する価値観の変容など、社会全体の変化に伴い、現在のお寺は経営難や後継者問題など多くの課題を抱えています。
OTERA STAYサミットは、このような課題はお寺特有のものではなく、社会全体の課題でもあると考え「お寺の可能性と日本の地域が抱える社会課題解決」をテーマに、全国で活躍するソーシャル・アントレプレナーシップをもった住職たちが集まり、最前線の宿坊や各寺院の取り組みについてプレゼンテーションを行います。第1回目の OTERA STAYサミットは、廃業寸前であったところから見事に再生し、年間 6000 名近い外国人が集まる人気の宿坊となった「Temple Hotel 高山善光寺」にて開催。インバウンド観光の成功事例として名高い高山市街や寺町である東山遊歩道の視察などを通して、フィールドワークも実施予定です。

OTERA STAYとは
お寺で心と体を調える様々な体験や学びのコンテンツを提供する宿泊・体験サービスブランド。お寺に泊まる宿泊サービスは全国に 12 ケ寺以上に広がり、累計宿泊者数は 1.2万人以上。

【会社概要】
「時を超え、大切にされてきた場で、縁をつむいでいく」をミッションとする寺社に特化した滞在体験&コンテンツ企画・運営会社。

■会社名:株式会社シェアウィング
■本社所在地:東京都渋谷区桜丘町16-13
■代表取締役社長 佐藤 真衣
■HP:https://oterastay.com/

【開催概要】
■主催 :株式会社シェアウィング
■日時 :2024年6月6日(木)13:00~18:00 ※メディア受付12:30~
第一部:13:00~15:45、第二部:16:00~18:00
■会場 :高山 善光寺(岐阜県高山市天満町4-3)
■登壇者:株式会社シェアウィング 代表取締役社長 佐藤真衣
     株式会社シェアウィング エグゼクティブアドバイザー、日蓮宗妙性寺(山梨) 住職 近藤玄純
     大泰寺 住職 西山十海
     正暦寺 住職 玉川弘信
     法源寺 住職 横山瑞法
     国昌寺 住職 作元功照
[画像2: https://prtimes.jp/i/26610/51/resize/d26610-51-049b303b1577688fa7c9-0.jpg ]

【登壇者プロフィール】
[画像3: https://prtimes.jp/i/26610/51/resize/d26610-51-9ecbf6342dfe567616f7-1.jpg ]


株式会社シェアウィング 代表取締役社長 佐藤真衣
2016年にファウンダー 雲林院奈央子と取締役 上田浩司の3人でシェアウィングを共同代表取締役として創業。2020年6月~2022年国土交通省観光庁「城泊・寺泊による歴史的資源の活用事業(城泊・寺泊専門家派遣)」寺泊専門家に就任。


[画像4: https://prtimes.jp/i/26610/51/resize/d26610-51-3e5db0579f3aee47ee1e-1.jpg ]


日蓮宗妙性寺(山梨) 住職
株式会社シェアウィング エグゼクティブアドバイザー 近藤玄純
宗派を超えたお寺の社会活動の推進のために複数の社会活動に従事する。建物なき寺院「一般社団法人SOCIAL TEMPLE」代表理事。
2019年よりシェアウィングに参画。


[画像5: https://prtimes.jp/i/26610/51/resize/d26610-51-2556c69be99e1194f307-1.jpg ]


大泰寺 住職 西山十海(和歌山)
東京学芸大学を卒業後、中学校で英語教師などを経て、その後2015年に住職に就任。
宿坊に加え、境内にはサウナやRVパークなどを併設し、公園のように常に多くの人が訪れるお寺を実現。Temple Hotel大泰寺を運営。


[画像6: https://prtimes.jp/i/26610/51/resize/d26610-51-6a2c946b1cf9760033b3-1.jpg ]


正暦寺 住職 玉川弘信(京都)
まちづくり団体に所属しつつ、寺内では檀信徒の居場所づくり・地域コミュニティーの醸成に尽力。葬儀・法事・法要等の法務を中心にしながら、御詠歌教室・独居高齢者を主な対象としたコミュニティー活動などを行う。Temple Hotel正暦寺を運営。


[画像7: https://prtimes.jp/i/26610/51/resize/d26610-51-5866f9d6f30cc98ca36d-1.jpg ]


法源寺 住職 横山瑞法(山梨)
2022年にお寺近くの空き家をリノベーションした宿坊「Temple Hotel 南アルプス法源寺」をオープン。
山梨県の超宗派僧侶のグループ坊主道の代表と多職種の人たちや学生と共に活動する一般社団法人SOCIAL TEMPLE理事を務める。


[画像8: https://prtimes.jp/i/26610/51/resize/d26610-51-5cb412ccdd9eae3c8581-1.jpg ]


国昌寺 住職 作元 功照(長崎)
対馬で漁師の子として生まれ、菩提寺である国昌寺の前住職から白羽の矢を立てられ、中学時代から寺を継ぐべく修行の道に。お寺業の傍ら、観光ガイドやSUPインストラクター、Webクリエーターとして、WEBデザイン、ドローン撮影、動画編集までもマルチにこなす。新たな挑戦として、宿坊の開業準備中。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ