「中国人のインサイト」2008 第5回 7月
(18)中国人、「小指のつめを伸ばしている」理由は?

 「小指のつめを伸ばしている」と回答した人のうち、その理由として最も多いのが「耳をかくのに便利」で34.5%。その次に「昔からの習慣」で32.8%。
上海では特に、耳かき比率が高く、なんと45.5%。鼻ほじり比率は、全体的に低い。それは他の指の役割だと言うことだろうか。

 ちなみに、広州では「おしゃれだから」という理由で伸ばしている人が20%で他の地域と比べて多いが、果たして、小指のつめを伸ばしているのは、おしゃれだろうか? 今のところ、中国での耳かきの最大のライバルは、小指のつめと言えそうだ。耳かき、がんばれ!(グラフは本調査結果を基に作成)(上海在住コラムニスト:藤時龍太)

【調査概要】
1.調査企画:サーチナ、藤時龍太
2.調査方法:上海サーチナ「新秦調査」上のインターネット・アンケート画面での回答
3.調査対象:上海、北京、広州。各都市20代、30代、40代、男女で均等割付け
4.調査期間:2008年7月
5.回答者数:300人

【関連記事・情報】
『中国消費者の生活実態2008-2009』 - 日本語。詳細とお問い合わせ。お問い合わせ先は上海サーチナ
中国人「小指のつめ伸ばす」は40%:上海で高い比率(2008/10/06)
中国の男性がすべき家事は、「ごみ捨て」「皿洗い」(2008/10/01)
自社調査>社会>ライフスタイル - サーチナトピックス
社会>事件事故・問題>中国のマナー問題 - サーチナトピックス
編集部おすすめ